
レクサスのコーティング、
9月頭に従来のものと変わってたんだって。
誰か記事にしてたかな?
(してた人ごめんなさい。さっぱり記憶にありません)
とにかく既出してたら
こんなにも魅力のないブログは他にあるまい(笑)
なにやら従来品のは雨粒が大きく垂れていくのに対して新式は雨粒が小さくとまって垂れていくとか。
レンズ効果を防ぐとかなんとか言ってました。
艶は新式の勝ちらしいです。
因みに施工後は風雨のないところで1日寝かせなきゃいかんらしいです。
馴染ませるんだね。
詳しい話は私じゃなくてSCさんとかに訊いてね(苦笑)
ただ、どちらも一長一短らしいので新規で検討してる方は念入りな確認を!
魅力ない(?)部分、終わり(笑)
でぇ、
塗料の件でDに行ってきたんですが、打ち合わせだけでしたorz
預ける気マンマンだったのに…。
結局どういう流れになったかと言いますと、
塗料は溶剤で溶かす!ことになりましたん。
そんなことしたらコーティングにもダメージがあぁ~、ということで
新式コーティングと話が繋がるわけです。
コーティングやり直し(^^;
今期マイチェン前のISじゃないのに新式コーティングしてるISはそうそういない?(笑)
要望があればレビューもするつもりですよ。
ネタがなかったら勝手にやるけどね!(笑)
…え?
そんなことしたら「塗料付着前と変わらない状態に戻す」の公約が破られるだろうって?
ごもっともです!
ごもっともなんですが、いいみたい(謎)
…わー、わー、何も聞こえなーい。僕知らなーい。
ここはスルーでおねがいします(^^;
それから施工時間はものの1日あれば終わるそうで。早いのね。
レクサス専用のコーティング屋さんをDに呼んで一緒に作業していくそうです。
写真も施工前のでいいって依頼書に書いてあるのに、ちゃんと作業しているところも写真に収めてくれるそうです。
さっすがぁ!ばっちり請求しちゃってくださいよ、レクサスさん!(笑)
なぜか「さん」付けw
あ、もう一つ。
ノイズの件ですがばっちり再発してます。
って前に言ったかな?
再発した場合はもう放置、と決めてたのですが
雨センサーのとこからも異音がするから合わせてそっちも見てくれるそうですわ。
季節の移り代わりでしかもこの時期は寒暖の差が激しいから、軋むのは当たり前。
特に気にしてなかったんですがね…。というか諦めてた(笑)
だから異音に関しては直らなくてももういいよ~。
疲れるし…。
帰りに3周年記念の品のケータイストラップを貰いました。
…これでもう3つも…orz
3つ繋いでもバカじゃないですか(笑)
基本的に今のケータイにはストラップつけません…。
金具が当たってボロくなるのがイヤだから。
上から1周年アンケートの品、北九州工場見学の証の品、今日のもらい物となってます。
さて、ここからはタイトルにある+αのお話です。
去る1ヶ月程前3、4日に出張で修行してきたわけですが
実は「特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者」講習でした。
長い名前っすね。以下「特化物」で。
さらにそのまた1ヶ月前には「有機溶剤作業主任者」講習も受けてました。
こっちは以下「有機溶剤」で。
お仕事で必要ってことで取得済みの人も中にはおられることでしょう。
私も行ってきたわけですが、まあどっちも2日間もかかるし、講師は講師らしくないし、
イスは固いし、辛かったです。「特化物」じゃあ問題の解き方間違えたしネ…(笑)
「有機溶剤」は世間的に合格率96%と言われています。
100%じゃない辺り、人間のバラつき加減がよく出てるわ。
こっちは無事合格してました。
受かるためのテストではなく、
受からせるためのテストみたいなもんです。
ありきたりな一般教養と…まあ、ケータイの2倍くらいあるテキストを頭に叩き込めば問題ないっす。
ね?(笑)
だーじょーぶだよ~。ウィックごときが受かってるんだから(笑)
そして「特化物」は「有機溶剤」合格者なら講習中に寝てても受かります。
これは断言します。レベルとして同等と感じましたから。
(あ、まだ俺正式に合格者じゃないから大それたこと言っちゃまずいかもw)
…当然「有機溶剤」のことが理解できている人、に限ってですよ?(汗)
これから後、どちらかを受講なさる予定の方で片方合格してる方はドーンと構えていていいと思います。
で、「特化物」の方は「有機溶剤」と同じく、
『不合格だったら2週間ほどでその旨を通知します』とのことでした。
いやらしい。 サ ク ラ チ ル 。
うん。何が言いたいかと言いますと、もう2週間どころか
1ヶ月経って何も連絡来ないからきっと受かってるんでしょう(笑)
…きっと。
あー、言っちゃった。
これは実はサクラチッテルフラグかもしれない。
…久々に長文ぽいものを書いた気がします。
Posted at 2008/10/05 14:02:14 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ