• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

入院しました

腸がイカれたので急遽入院することになりました。
Posted at 2008/10/23 14:50:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2008年10月21日 イイね!

GSという名のハイブリッドトンネルを抜けたらそこはうるさいISでした

GSという名のハイブリッドトンネルを抜けたらそこはうるさいISでしたついさっきのことですが、お帰り、IS250!
なんだかアイドリングの音がうるさいよ!(笑)

←こちらはプロの仕事っぷりかな。
私はスキャナー持ってないので
こんな感じで伝えることしかできません。

何気にナンバーを隠してやりました。
画像ソフト、インストールしてないので…。

しかしですね、コーティングの話ですが
夜中でもボディがヌルヌルテカテカしてるのがわかりました。

…なんかエロい!

ん?別にエロくないか。うん、エロくないですね。大丈夫、全然大丈夫。

気になるお値段は10万円ちょっとでした。
平和なお値段でしたね。ネタとしては薄くなったなあw

いまだにセリカに恋焦がれつつ、(未練がましい)
なんだかんだISは私の体に馴染んでいるのが実感できました。

3日ぶりですが、しっくりきたのがその証拠。

今日は乙四の予備講習で疲れました。
赤ペンチェック入れるだけで1日が終わった…。

来月16日まで

のらりくらりとがんばります。
Posted at 2008/10/21 20:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2008年10月18日 イイね!

ISという名のトンネルを抜けるとそこはGSでした。

ISという名のトンネルを抜けるとそこはGSでした。イミフw

えー、代車はご覧のものがきました。
初期のGS450h。

普通にいい車ですね。
足まわりのコトコトなんか特に。
ISでも最初からこれくらいにしてもらいたかったよ。

室内広いし。物置くスペースたくさんあるし。

ISからGSに乗り変える人の気持ちもわかります。

欲を言えばマクレビがついていて欲しかったな。
GSはいいところにツイーターついてますからねw
Posted at 2008/10/18 14:49:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2008年10月17日 イイね!

【東芝の冷蔵庫 GR-X56FT】 取り急ぎの連絡…?

最近私的な時間もないので取り急ぎ…(^^;

東芝のGR-X56FTって冷蔵庫をこないだ買った。

同じ冷蔵庫を使ってる人や
買おうとしてる人がここのブログを見てくれてると嬉しいな(^^)

とにかく、でかい。色はシルバー。光沢がなんかエロい。

んで、購入前はここのサイトを参考に見ていた。

通して見ると、基本的に東芝のサービスマンの対応が悪いらしい。
壊れる(または壊れやすい)箇所も大体わかった。

すると…。

搬入後、1日経ったら野菜室の前扉がものの見事に外れたw

おい、東芝。

口コミで言われてる通りのこと起こしてんじゃねぇよw

しかし、私は普段(製品じゃないけど)メンテナンスを生業にしているから
そのくらいのことは治せるぜw

クルマの塗料付着は治せないがなー。

なんかねぇ、白い動く棒に可動扉の突起部分をはめ込んで、
野菜室を前後させると、それに伴ってその可動する前扉がスライドして動くみたいだけど
左側がすこぶる悪い。
奥に移動しない。斜めになって、明らかにモタついてる動き。

右ウサギ「ハッ、このドン亀が!」
左カメ「ついていけないのでもう寝ます…。」

例えるならこんな感じ。

…あえて言おう。

開発チームはバカか!?

某メーカーでは掃除機だって何万キロも走る耐久レース(笑)をして
まともに動くか確認して製品作りする、って聞いたことがある。

何万回も扉の開け閉めをしやがれってんだw

10回動かすと4回は左側の動きが悪いじゃねえか!

主婦が何回野菜室開け閉めすると思ってんだ!w

しかも口コミで言われてることがここでも発生してるってことは
稀に起こる不具合じゃねえよ…。

多分歩留り60%だよw

で、ウィックさん、結局どうしたかって言いますと、
まず、動きのいい右側の棒には突起をはめ込まないで完全フリーにして
左側の棒にはそのままはめ込んで可動させるようにしたのだった。

そうしたら不具合は25分の0。
俺も言う割には何万回もテストしないわwww

これが改善と言うんだい!(そうか?)
左側に負担かかりそうだけどなー。

まあ、ゆっくり野菜室を前後させればこれで問題はないだろう。

似たような事例として、ISのドアポケットと同じで、余計なギミックはいらんな。
そこから発生する不具合も確実に存在し得るのだよ。

しかし、なんだ。
最近の冷蔵庫ってのは静かなもんだなぁ。
(30年くらい前の冷蔵庫と比較してますよw)ナショナルの製品は長持ちしたね。

さて、次あたりは口コミで言われる通りに正面の扉が開きっぱなしになるのかな?
読んでたら治すのに有償らしいが、エイデンの10年無料保証とやらに期待するぜ!

あ、因みに¥165,000で購入でした。
店頭で「ポイントいらんから安くしろ」って脅したら¥3,000安くなった(笑)

んで、お釣り貰い忘れた。後日、連絡が来たよw
渡す方も渡す方だが、受け取る方も受け取る方だな。

会計してて気付いたんでしょうね。
俺はまったく気付かなかったがなーw




ふー。


不具合箇所の写真、欲しいですかw
欲しい方はコメントにてお気軽にどうぞ。付け加えます。

とりあえず文章表現で伝わるかどうか実験。

…てのは言い訳で。
最初から添付しろよ、メンドクサガリのウィック。

あとで時間できたら更新しておきます。
Posted at 2008/10/17 17:35:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2008年10月05日 イイね!

レクサスコーティングリニューアルと塗料対策とストラップと+αのお話。

レクサスコーティングリニューアルと塗料対策とストラップと+αのお話。レクサスのコーティング、
9月頭に従来のものと変わってたんだって。

誰か記事にしてたかな?
(してた人ごめんなさい。さっぱり記憶にありません)
とにかく既出してたらこんなにも魅力のないブログは他にあるまい(笑)

なにやら従来品のは雨粒が大きく垂れていくのに対して新式は雨粒が小さくとまって垂れていくとか。
レンズ効果を防ぐとかなんとか言ってました。
艶は新式の勝ちらしいです。
因みに施工後は風雨のないところで1日寝かせなきゃいかんらしいです。
馴染ませるんだね。
詳しい話は私じゃなくてSCさんとかに訊いてね(苦笑)
ただ、どちらも一長一短らしいので新規で検討してる方は念入りな確認を!


魅力ない(?)部分、終わり(笑)

でぇ、

塗料の件でDに行ってきたんですが、打ち合わせだけでしたorz
預ける気マンマンだったのに…。

結局どういう流れになったかと言いますと、
塗料は溶剤で溶かす!ことになりましたん。

そんなことしたらコーティングにもダメージがあぁ~、ということで
新式コーティングと話が繋がるわけです。

コーティングやり直し(^^;

今期マイチェン前のISじゃないのに新式コーティングしてるISはそうそういない?(笑)

要望があればレビューもするつもりですよ。
ネタがなかったら勝手にやるけどね!(笑)

…え?
そんなことしたら「塗料付着前と変わらない状態に戻す」の公約が破られるだろうって?

ごもっともです!

ごもっともなんですが、いいみたい(謎)

…わー、わー、何も聞こえなーい。僕知らなーい。

ここはスルーでおねがいします(^^;

それから施工時間はものの1日あれば終わるそうで。早いのね。
レクサス専用のコーティング屋さんをDに呼んで一緒に作業していくそうです。

写真も施工前のでいいって依頼書に書いてあるのに、ちゃんと作業しているところも写真に収めてくれるそうです。

さっすがぁ!ばっちり請求しちゃってくださいよ、レクサスさん!(笑)
なぜか「さん」付けw

あ、もう一つ。

ノイズの件ですがばっちり再発してます。って前に言ったかな?
再発した場合はもう放置、と決めてたのですが
雨センサーのとこからも異音がするから合わせてそっちも見てくれるそうですわ。

季節の移り代わりでしかもこの時期は寒暖の差が激しいから、軋むのは当たり前。
特に気にしてなかったんですがね…。というか諦めてた(笑)

だから異音に関しては直らなくてももういいよ~。疲れるし…。

帰りに3周年記念の品のケータイストラップを貰いました。
…これでもう3つも…orz

3つ繋いでもバカじゃないですか(笑)
基本的に今のケータイにはストラップつけません…。
金具が当たってボロくなるのがイヤだから。

上から1周年アンケートの品、北九州工場見学の証の品、今日のもらい物となってます。

さて、ここからはタイトルにある+αのお話です。
去る1ヶ月程前3、4日に出張で修行してきたわけですが
実は「特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者」講習でした。
長い名前っすね。以下「特化物」で。

さらにそのまた1ヶ月前には「有機溶剤作業主任者」講習も受けてました。
こっちは以下「有機溶剤」で。

お仕事で必要ってことで取得済みの人も中にはおられることでしょう。
私も行ってきたわけですが、まあどっちも2日間もかかるし、講師は講師らしくないし、
イスは固いし、辛かったです。「特化物」じゃあ問題の解き方間違えたしネ…(笑)

「有機溶剤」は世間的に合格率96%と言われています。
100%じゃない辺り、人間のバラつき加減がよく出てるわ。
こっちは無事合格してました。
受かるためのテストではなく、受からせるためのテストみたいなもんです。
ありきたりな一般教養と…まあ、ケータイの2倍くらいあるテキストを頭に叩き込めば問題ないっす。

ね?(笑)

だーじょーぶだよ~。ウィックごときが受かってるんだから(笑)

そして「特化物」は「有機溶剤」合格者なら講習中に寝てても受かります。
これは断言します。レベルとして同等と感じましたから。
(あ、まだ俺正式に合格者じゃないから大それたこと言っちゃまずいかもw)

…当然「有機溶剤」のことが理解できている人、に限ってですよ?(汗)

これから後、どちらかを受講なさる予定の方で片方合格してる方はドーンと構えていていいと思います。

で、「特化物」の方は「有機溶剤」と同じく、
『不合格だったら2週間ほどでその旨を通知します』とのことでした。

いやらしい。 サ ク ラ チ ル 。 

うん。何が言いたいかと言いますと、もう2週間どころか
1ヶ月経って何も連絡来ないからきっと受かってるんでしょう(笑)

…きっと。

あー、言っちゃった。

これは実はサクラチッテルフラグかもしれない。

…久々に長文ぽいものを書いた気がします。
Posted at 2008/10/05 14:02:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
567891011
1213141516 17 18
1920 2122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation