プラモ作りながら撮影。
これが結構面倒。ガンプラ好きなら一度は覗いたことのあるだろう、『ガンプラBLOG』のサイト。
細やかに写真を撮りながら、丁寧に作業が進んでいく様を見るのは楽しいものです。
その反面、手間隙掛かってんだなあ、とやってみて実感。まあ、足元にも及びませんが。
なんと言うか、ガンプラBLOGの人はすげぇなぁと思った1日。
今回、PGとRGの違いを楽しみつつ作ってるのもあるんだけど、
撮影しながらはとにかく時間がかかる。それともRGは普通に時間の掛かってしまう方なのか。
じゃ、フォトギャラリーに突っ込むのも何なので、
ズラーーーーーーっと、今日の作業分を連張りしていきたいと思います。
何だかんだとティターンズ作っちゃったんだ。
基本部分までは終えました。12時間過ぎてたよ。ははは……。

メッシュ部分は迂闊に触ってるとスッポ抜けます。その点PGは……、

がっちり中で食いついてます。

そしてちょっと稼動します。RGだとこの部分のギミックはありません。

下半身のムーバブルフレームを組み合わせたところ。これだけでRGの小ささがわかります(笑)

腕のフレーム部分。こっち見んな。

コックピット部分。

ムーバブルフレーム部分完成。後ろに巨人が立っています。

下半身のプロテクター装着。

上半身プロテクター装着。

肩と腕プロテクター装着。だんだんとサマになっていきます。手のパーツを変えてみました(笑)

ここでまたちょっとPGと比較。因みに肩と脚のところだけ試作機パーツを付けました。胸はそのまま。

マスクのパーツ。PGは埋まってますが、RGは穴が空いてました。感心したのでパチリと撮影。

ガンダムは顔が命!の顔を取り付けたところ。

バックパック。とにかくここが脆い。
メッシュは相変わらず抜け易いし、メッシュが通った先のサイドのパーツも外れ易い。
スラスターも外れ易く、少し位置を動かそうとするとポロッと取れてしまいます。
(いずれもハメ込みが強固ではないんですよね)

バックパックを装着したところ。
それにしても小さいッスなあ。可愛いぜ。
あとは武器とデカール張りですね。デカール、たくさんあるんだ……(苦笑)
それから、あまりにも手元が暗いので照明買っちゃいました。
PCモニターやキーボードに合わせて黒いヤツ
3万近くしたけど、薄っぺらいのがオサレで気に入りました(`・ω・´)

ま、プラモ作る用っていうよりは、キーボードの手元を明るくしたいってのもありましたからね。
部屋の照明付けても位置的に光が直接当たりませんし。
財布緩すぎワロタwwwww
ワロタ……。
Posted at 2012/04/29 20:53:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記