
ほい。てことでCDを読み込まない、録音できない、音飛びするという不具合対応でHDDを交換してもらってきました。
ベ、ベツニオワビノシルシニツマラナイモノナンテモラッテナインダカラネッ!
今回の不具合の件は他言無用に願いますっていう意味でなく、本当に「めんごめんご」っていう意味での軽い賄賂なんですが。(賄賂って言っちゃってるよ)
つーか、これ新車購入契約時の粗品の余りmゲフンゲフン。
まあ前置きはともかく、不具合対応をしたらどうなったのか。
結果。
読み込まなかったCD(何度やっても読み込まなかったイエスのSACDフラジャイルCD層)も一発で読み込むようになった。録音もするようになった。音飛びもしない。
ついでにけっしてプラシーボではなく、オーディオの音質が良くなってしまった。
(ちょっと色艶のある音になったっていう程度ですが、なんという副産物)
では何度も同じことを書いてるような気もしますが、
改めて、交換するとどうなるかまとめておきましょう。
まずHDDがまっさらな状態になるので、エアコンの設定状態やらナビの登録先やら全部消えます。
あとHDDに録音してた曲も全部消えます。交換の際にはこれを了承するよう聞かれると思います。
でもオーディオの設定はニュートラルではなく中途半端に残ってたりニュートラルだったり。
わけ分からん。ちょっと気付いたこととしてはCDが入ってない、HDDに1曲も入っていない状態だとオーディオの設定がまったくできないということです。これは意外。
さて、実際の交換作業は見ていませんが、担当さんの言い方では
HDDだけでなくプレイヤー部分まるごと交換する、といった作業を行ったようです。
これは自分の目で見てない以上、素直に信じるしかありません。
夜勤明けで睡魔がやばかったので勘弁してください。
以前の私のブログでは「レクサスなら車種関係なく何でも出る可能性のある不具合じゃないのか」と書きましたが、
レクサスの不具合報告ではCT200hでしか発生していない不具合だとのことです。
これも素直に信じるしかありません。他車種でも出たら交換してもらえばいいだけの話ですし。
では頻度の方は如何程か。
多くはないようです。でも報告としては確実に何件か上がっているようです。
そして似たような症状が出る場合、似たようなことをすれば治ったといった事例もあるため、テンプレート的に対応を取ってくれるはずです。
つまり極めて限定的不具合だからリコールにはしないということです。
何かの参考にしてください。
おまけ。
ここからは世間話なんですが、SACDって認知度低いなーって話。
CDは1981年に生誕してから10年程度で市民権をすっかり獲得したように思いますが、SACDは1999年に生誕してから2014年現在に至っても知らない人の方が多い。専用のプレイヤーが必要っていうのがネックだと思うけどさ。担当さんに「SACDのCD層が読み込まなくって…云々」と言ったら(゜Д゜) ハア??って顔されたよ。
(´・ω・`)
レクサスはマークレビンソン扱ってるんだから、これくらい知ってて欲しかった。
とはいえ、オタクの域の嗜好品であることも否めない。だから強くは求められない。
趣味の押し付けになるからね。
Posted at 2014/03/14 16:21:53 | |
トラックバック(0) |
CT200h | 日記