• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

Let's Audio Adjustment

Let's Audio Adjustment今日は文章長いから読まれる方へ適当にBGM、どうぞ。

えーと。

人様のカーオーディオ調整ばっかりやってて無意識でも何かしら学んでいるところもあるだろうと思い立ち、メインとPCのオーディオ調整をした。

まず、人様のオーディオを何回も触ってるうちに「みんな低音の量感を結構出してるなぁ」って最初は思っていたことと、ソニーのウォークマンを購入して聴いた低音がまた結構出ていたことも関係していることが発端。(もちろん調整となれば要望通りにはしてきているので私の手が入ったもので音楽を聴いている方はご心配なく)
こうなってくると私の聴いてるオーディオは低音の量感が世間様より少なめである、という考え方をした方がいいし「実はベースを普段から弾くことによって低音慣れし過ぎている、つまり低音を聴くことに対して耳が働きすぎてるのかもしれない」と考えを変えるようになってきた。なんて言うのかな。補正を掛けて聴いてるのを補正なしでも量感ありで聴けるようにしようっていうか。しかし、言うのは簡単だが実際はなかなか難しい。
こうした踏ん切りがつかないように思うのは、低音ばかり出過ぎているオーディオは下品だという持論があるから。

以前、部屋のカーテンを新調したときに低音が前より出るようになった、ということで、その辺りからスピーカーのカット機能を使って低音域を-2dB下げていた。それを±0に合わせて量感を出したわけだ。もちろんただ戻しただけではまた低音出過ぎな状態に戻るだけなので、(苦労するので)あまり触りたくなかったスピーカーの位置を変えて低音に負けないように中高域を出すようにした。動かしたと言っても数mmだけど。結果的には低音の量感が2dB上がっても、音場がより深くなったって感じかな。量感はもともと出してたし、ある意味元に戻っただけか。

PCの方は最近CT200hの音の方が良くなってしまって、PCの音質は癖の違いがあったとしてもそれを差し引いても明らかに負けているなという感じだったということと、曲によってノイズが出る音割れを起こしていたので、色々実験をして上手く、いや、美味く鳴るようにした。音割れしたときはスピーカーが壊れたかと思ったが調整で何とかなるものだ。
PCに使用しているのはボーズのスピーカーでフルレンジ13cm一発だから低音の限界はあるけど雰囲気は出るから頑張ろう。……頑張った。こっちはイコライザーで調整できるからスピーカーの位置は動かさずに電気的になんとかした。
ベースの厚みが音程によって違うのが我慢ならん。でもやりすぎると音割れする。このループからなかなか抜け出せなかった。(音割れは1kHz以下が悪さをしていた)
車より環境の良い部屋なのに満足のいく音を得るのに4時間もかかってしまった。車ならそれ以上の苦労はさもありなん、だねぇ。

聴き出したらその場から動きたくない、もっと聴いていたいっていう音質になると上出来!


それと、自分のメインの方のオーディオ音質なんだけど、客観的にレビューしてくれる人いないかな、なんてことを考えていた。
私としては一言で言うと「欲張りサウンド」なんだよね。

オーディオのレビューでよく見る言葉を当てはめると、
力みを感じさせず、音に推進力があり、スピーカー両翼からさりげなく包まれる雰囲気がある。
実態感を伴って空間は広く、スケール感豊か。子音は耳につかないが勢いに物足りなさはなく鳴りっぷりが良い。きめ細やかな緻密さがあり躍動感もある。音像はピタリと定位し、しっとりとして声には程良い色気がある。やや細身だが芯の強さを感じさせる。音の密度が高く演奏の彫りも深く聴こえ、情緒がある。楽器間の音離れもよく混濁はせず情報量も多くしなやかで陰影に富んでいる。下から上までの帯域で繋がりがよくまとまっていて過不足感はない。得意不得意がなくジャンルの選り好みをしない。反面、清らかで澄みきった音や、乾いたあっけらかんとした感じ、まろやかな音は出ていない。
って感じ。時間の都合が合えばまた誰かに遊びに来て欲しいなぁ。
人様にはどう聴こえてるのか興味あるの。
そう簡単にはケチつけさせるような音は出してないけどねぇ(笑)
大げさに言えばPCの方はこのレビューの縮小したものになるのかな。

趣味には本気出すから逐一書くとブログ長くなっちゃうなぁ……。
Posted at 2015/09/30 20:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年09月29日 イイね!

Black Sabbath Vol4リマスターCDの感想(激おこ)

うわー。
(オリジナルとほとんど変わらんぞ……)

すげー。
(これだからリマスターって聴いてみるまで分からないんだよな)

新しくライナーノーツ書くならリマスターに至った経緯でも書いておけよ。
恨みはないけど、Black Sabbathのリマスターシリーズはもう買わない。絶対に買わない。

原盤を愛せばそれでいい。

( ゚∀゚ )……。

( ゚д゚ )ガンズのリマスターの再来かよ

(´;ω;`)いや、もっと酷いんだ


再販を重ねてるのに左右のチャンネルを逆に収録したまま放置してるのは手抜きとしか言えないわ。

なんでハイハットの音が左から聴こえて来るんだよ。
Wheels Of Confusion _ The Straightenerのラストも数秒ほどなんで切れてるんだよ。
誰だ仕事したの。責任者もろとも死ね。お前らにBlack Sabbathの音源をいじる資格はない。

アマゾンのレビューを転載する。
まさにこの通り。

アルバムは最高だけど録音が最悪!
投稿者 ブラックジャック 投稿日 2013/5/12
形式: CD Amazonで購入
なんじゃこの録音!皆さん気がつきませんか?左右のチャンネルが従来と逆になっていますよ。おまけに一曲目のウイールズオブコンフュージョンの最後のエンディングの部分がカットされてているではないか?これが無いと曲の雰囲気が、ガラッと変わりまっせ。全体的に音は硬いし各楽器の音のバランスが何か変だ!う〜ん、だれがこんなふ〜にいじったの?最悪だよ。
メーカーさん、正規の商品作り直してクレーム処理してくれないか?
これ不良品ですよ。


買う前にこれ読んでおきたかった……。しくじったわ。
文句なく今年購入したCDのWorst1に輝きました。おめでとう、くそったれ。
Posted at 2015/09/29 18:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年09月28日 イイね!

LUNA SEAのリマスターCDの感想

LUNA SEAのリマスターCDの感想先日のブログに書いたLUNA SEAのリマスターCDを手に入れた。今回購入したのは「LUNA SEA」から「SHINE」まで、6枚のアルバム。(とBlack SabbathのVol4だがこっちについてはまた明日)

オリジナルCDと違うのは音質(後述)、英語歌詞付き、PV入りのDVDと、新規(と言っても2007年当時)のライナーノーツが付属。CDの盤面はバンド名とアルバムタイトルのみのシンプルなものでいずれもピクチャーレーベルではない。
パッケージは添付画像の通り、真っ黒と思いきや、これはただのカバーなので中にはオリジナルと変わらないお馴染みのものが入っている。結構きつきつに入ってるので出すのは大変だった。

さてと、肝心の音質である。
初期のアルバムになればなるほど、低音(バスドラム、フロアタム、ベース辺り)しっかりしているという印象で(もちろん限界はあるが)それに合わせて他の音も調整されている。後期のアルバムになればなるほど全体的に細かい音が聴き易くなっているという印象を受けた。音量バランスは比較的統一されていて(SHINEに合わせてあるのかな?)、連続に適当な順番でCDを交換していっても言うほど音量の差はないので気にしなくてもいい。こういうのは地味に嬉しい配慮で、アルバムによって音量を変えるということをしなくてもいい。音像の出方もくっきりしている。位置はオリジナルと変わりなし。

何聴いてもドラムが入った瞬間に、うへへってなっちゃう。真矢のドラムが好きです、はい。
メジャーデビューしてから、ということで言えば中間の時期に当たるアルバム「MOTHER」は現代の基準から聴けば、ちょっと薄味だけど音量を上げれば素直なバランスで鳴ってたのがリマスターによって音量を上げなくてもピラミッドバランスが取れたものに変貌していた。ではオリジナルの音量を上げればこのリマスターの音質になるかと聴かれたら、答えは否。

とにかく、LUNA SEA好きなのにまだ持ってない人で初期のCDの低音に不満があった人には特にお勧めってことですわ。いい時代になったわ。おっさん、ちょっとウルウルしたかんね(´;ω;`)
ロマンシングサガのリマスターのときに感じた、脳内再生される音質がリアルに出てくるようになったって感じなのよ。


それにしても。

あと1枚CDを買う予定があるんだけど、今年はその残りとシングルも入れて31枚もCD買ってるやんけ。少しだけ、少しだけなのだが、自分でちょっと呆れてしまった。そしてそのうちの何枚がリマスターなんだって話。今年の締めにBest5でも決めようかなぁ。

追記:後日「LUNACY」も購入。
Posted at 2015/09/28 19:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年09月27日 イイね!

マグロ食べてない系ゴジラ

マグロ食べてない系ゴジラ放射線食べてる系怪獣のムートーが可哀相だった(小並感)

ひそひそ話を盗聴されてるわ、せっかく出会えて愛を育もうとしたら子供は焼き殺されるわ、♂は叩きつけられて殺されるわ、♀は熱線を体内に大量投入された挙句バラバラになって殺されるわ、散々だった。目の光がエックスメンのサイクロプスに似てるなぁと思いました(小並感)

と言いつつも不沈艦のようなゴジラは良かった。結構やられてるようにみえて無傷っていう(笑)
ネットでは二日酔いのおっさん呼ばわりされてて納得してしまう。
咆哮シーンはどこもいいね。
それにしたって温厚なゴジラだった。傷を負ってないからかもしれないけど、人間に危害加えてないし(移動時に加わってたけど)、私この間蚊に刺されてその蚊を明確な殺意を抱いて殲滅したもの。

ゴジラシリーズってなんだかんだと人のドラマも描いてるイメージあるし、人間ドラマの方はあんなもんでいいんじゃね。
メリケンお家芸の離れ離れになった家族が再開して感動!の展開はお腹いっぱいだけど。

しかし冒頭で死亡フラグ立ててたけど、いちいち立てないと死ぬことすらままならんようだな。
様式美すぎてそこはこれから改良していくべき時代なんじゃないかな。
前半そこに重点置いてるのが向こうの人らしいわ。

広島原爆投下の話は初代ゴジラについてのオマージュ的なものなのかな。

爆発処理班です、参加したいです → 処理せず爆発しました → 地味な爆発シーン
これについては、なんじゃそりゃって感じ。


私、このブログを投稿したら快眠するんだ……。

( ゚∀゚ )永眠しそう

( ゚д゚ )そこまでが様式美
Posted at 2015/09/27 22:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年09月27日 イイね!

ブラックサバスのリマスターCD

ブラックサバスのリマスターCD最近また(?)ブラックサバスのリマスターが発売されてて(\2,000以下)、再々リマスターなのかそこのところよくわからないですね。SACDで出てたり節操ないな。
ただの再販なのか?

前からブラックサバスのリマスターは気になってたから、試しにVol4買ってみたのだ。
勢いだよ、勢い。LUNA SEAのリマスターCDを買うついでで。

( ゚∀゚ )フラグ回収しました~

お試し。
乾いた感じのギターが好きでね。シンバルの音も好き。

お試し。
ドラムのパンニングが好きでね。音像定位に絶対の自信を持ってる人は聴いてみるといいよ。

ブラックサバスの曲で弾けるのはChildren of The GraveとIron ManとParanoidくらいだなぁ。
オジーのアルバム、トリビュート絡みだからオリジナル版ではないけどね。
Posted at 2015/09/27 09:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation