• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

RC300h F SPORTを選んだ理由 その➁

RC300h F SPORTを選んだ理由 その➁どーも、喉を痛めて39,6℃の熱を出した私です。咳も出ました。また肋骨がイカれないかと戦々恐々としています。
でも峠は越えたかな。寝たきりだと怠くて仕方ないし気分転換でブログかきかき。

そんなこんなで、続きの「なぜまたレクサスにしたのか」編。

ま、はっきり言って「楽だから」の一言に尽きますネ。
でもこういうの自分でも堕落だなって思うんです。

例えばエンジンオイルひとつ取っても、自分の愛車なら、オイルを変えるにあたって「今回は何にしようかな、前回はあれ入れてあまり調子良くなかったし、今度はこれ入れてみよう。でも財布の中身厳しいからあまり高いのは入れられないし」なんて考えた経験、わりとあると思うんです。自分で古いオイル抜いて新品のオイル入れてってことをする人はあまりいないかもしれませんが、入れるオイルくらいは車の調子を鑑みて、自分で考慮したり、ってことです。そういやセリカには毎度カストロール飲ませてましたねェ。

この辺、レクサスはお任せです。
「点検時期ですよ」
「OK、よろしく」
こんな感じ。
トヨタキャッスルか何かでしょうか。調べる気にもなりません。純正としての相性やら品質の高さを信用してるからです。これだけ長い付き合いなので『信頼』といってもいいかもしれませんが。現におかしくなったことはありません。それにオイルの持ち込みになると余計にお金かかるだけで、使うはずだったオイル分のお金が戻ってくるわけではありません。それに純正の施工に問題があったら全部ディーラーの責任にできます。酷い話です(笑)

次に、RCを買える額なら外車、私で言ったらアウディのTTとポルシェのケイマン辺りが購入額としてライバル車に上がってきます。もちろん、金額だけで比べたわけではなく両車とも好きな車です。しかし、です。ここが前回仄めかした情けない話なんですが、外車って実際乗ってみたらどうってことはないと思うんです。意外と。乗ってる人沢山いますし。特に最近のポルシェは乗り易くなってるって話ですし、本当に外車が問題だらけだったら誰も乗りませんよね。でも得体のしれない抵抗感が拭えない。たまに見る「外車に憧れを持ってるけど日本車がいい。でも普及層よりワンランク上の車に乗りたい」そんな層の人間が私です。自分で言うのもアレですが何なんでしょうね、これ。自分のことはよくわかりません。いろいろ抱え込む度胸がないんでしょう。

それから私の中の抵抗感のひとつにあるのは、そうですね。ブランド意識でしょうか。
昔の話かもしれませんが、流行ってるからといってルイ・ヴィトンのバッグに手を出す。一時期そんな女性が多かったですよね。買ってほしいと強請られた男性も多かったかもしれません。ただ、それ自体は悪くありません。だけれども、周りがそうだから自分も手に入れるだけではなく、もうちょっと掘り下げてそのブランドがブランド成り得た生い立ちなんかも語れると素敵ですよね。アウディやポルシェにも同じことを感じます。むしろ語れなきゃ乗っちゃダメ感すらあります。これは強迫観念の一種でしょうか。私はアウディについて語れることは4社がひとつになった会社ということしかすらっと出てきませんし、ポルシェについてはドイツで一級品の車を作ってる会社という蘊蓄(……これ蘊蓄じゃないな)以外はほとんど語れません。そんな何も知らないも同然の私がしれっと乗っててよいものだろうか、そう思うのです。じゃあ、覚えたらいいじゃないか、という話になりますが、ウィキペディアに書いてある程度のことを語れるくらいならウィキペディアを読んでもらったらいいだけの話です。「レクサスはトヨタの派生ブランドだけど、営業マンのスーツは自前のもので給付されたものではないんだよ」こういうことはウィキペディアにも書いてありません。こうした何気ない、そして、購入者からしたらどうでもいいような蘊蓄を語れることが『そのブランドに詳しくなった』ことだと思うのです。……うーむ、ふと思ったんですが、これって意識高い系ってやつなんでしょうか。ま、いっか。

それに憧れは憧れに終えておく、というのも一興です。アストンマーティンのように。因みになぜかカレラよりケイマンの方に魅力を感じます。

そんなこともあって10年近くレクサスと付き合ってきたのでまだ付き合うのも悪くないかなと、居心地の良さから思うのが理由です。ディーラーのあの雰囲気はしっくり来て好きですしね。

さて、そうしてブランド(メーカー)を選んだら車種選びになるわけですが、RCに狙いをつけていたので
他の選択肢はないわけです。目線が高い車は乗せてもらう分には平気ですが運転すると怖いです。自分が高みに登ったと勘違いして偉そうな運転をしそうで怖いのです。

今回はこの辺で。
では次回はなぜマイナーチェンジISではなくRCなのかについて。

続く。
Posted at 2016/10/25 11:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC300h | 日記
2016年10月22日 イイね!

RC300h F SPORTを選んだ理由 その①

RC300h F SPORTを選んだ理由 その①さて、日数潰しの一環。物事には理由があるものだ。

まず、どこから語ろう。
きっかけはひょんなことからだったように思う。

CT200hの半年点検を受ける前に、ふとしたことからRCについて調べていたのだ。
そういやRCについてよく知らないままだったなァ、ISのクーペ版だろ?と。
で、調べてみたら結構魅力的。でもCT乗ってればいいや、と。確かに思っていた。
うん、思っていたよ。
そんな中、担当さんに言われた一言。
「ウィックさんのCT200h、あと半年で車検ですよ」と。

えっ、車検の年だったか!?と面食らった。
その瞬間、また20万くらい使うのか、そして乗り続けるのか。そう、思ってしまった。

ここで不運がふたつ。

ひとつは、今年の頭にCT200hのレビューをクソ真面目に書いたことによって、目をつぶっていれば良かったのに、嫌な点を再認識してしまったこと。勿論、良いところも再認識できたが。

もうひとつはそこそこ貯金があって、働く意欲がなくなりかける日々を過ごしていたこと。
あまり大きな声で言えたことではないが、基本的に仕事はやりがいではなく、金稼ぎのツールとしてしか思ってないのだ。金を稼げるから真面目に働く、そんなスタンスであって、やりがいがあるから真面目にやってるわけではない不真面目さ。純粋ではあるか? つまり、目的が薄くなれば意欲も下がる。自然の道理だ。

……それでは?

導き出される答えはひとつ。

CT200hの不満点を払拭できる良い車を買って財を使うこと。ああ、なんてこった。
しかし、実際、効果は覿面だった。しかも即効性もある。
そう。先日、支払いを終えてから、働くのが楽しい(笑)

今回はこの辺で。
次回はなぜまたレクサスなのか、について。多少、情けない話になると思われる。

続く。

どうでもいいけど、
最近米澤穂信の古典部シリーズ小説を読んでるせいか語り口がそれっぽいかな?
Posted at 2016/10/22 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC300h | 日記
2016年10月22日 イイね!

ポール・スタンレーモデル、クラッシュギターのように変貌を遂げたホイール

ポール・スタンレーモデル、クラッシュギターのように変貌を遂げたホイールRCに現を抜かす私に対して、ヘソを曲げたのか。
CT200hのホイールが、あばばばば。

4つ中、2つ。ロックなことになってます。
いや、ろっくでもないわ、これ。


割れてないホイール。


割れてるホイール。


割れてる……。

写真は部分部分ですが、割れてるホイールは全体的に綺麗に割れてる。
むしろこの路線で通せるくらいに。

ああ、あのモデルギター、100万円した覚えがあるなァ(現実逃避)

あと2ヵ月もしないうちに手放す車に5年保証効かせて新品にするのか?
これにはさすがの担当さんも困り顔。
この前まで割れてなかったのになぁ。急に来るものなんですね。

ええい、こうなったら……。

RCを選んだ理由でも投稿しよ。
Posted at 2016/10/22 20:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2016年10月22日 イイね!

マイナーチェンジISを「見て」きたよ

マイナーチェンジISを「見て」きたようー。朝起きたら喉が痛い。風邪か。こんちくしょう。
大抵、寝たら風邪は治るものだが、皮肉なものだ。うー。うー。

てことで、声を出すのはつらいが文字は打てる。ブログは便利だ。

G'sマークX乗りのまこっちゃんと「見て」きました。

「見て」としつこい理由は試乗車が用意できなかったからなのです。ナンバー取得に手間取ってるのでは?と、まこっちゃんの推測。

しかし、走りの方は変わってないらしく、試乗に関してはマイナーチェンジ前のISに乗ってきました。
以前、私が代車としてお借りしたものとは違って200tのF SPORTでした。

特にまこっちゃんが注目していたところをまとめると、ボディ剛性、8ATのスムーズさ、高速道路で法定速度を超える速度まで加速することのない下道だけ走っていれば文句はないパワー。大雑把にこんなもんでしょうか?

オーディオ(純正)に関しては変な聴こえ方でした。ラジオをほどほどの音量で流してただけなんですが、まこっちゃんも耳が肥えてきてるので、ばっちり共通意識。私も喉が痛いことに気を取られてて、変だと思ったのにも関わらずうっかりしてました。多分サラウンド機能がオンになってたんでしょう。その証拠に(?)代車で借りたときの私はこんなこと言ってません。むしろ「マークレビンソンと似てる」と過去に書いたくらいですから。ああ、いかん。オーディオのことになるとつい饒舌になって話が長くなる。

まあ、普段から2GR-FSEエンジンを使ってるまこっちゃんからしたらパワーが物足りないと思っても仕方ありません。

で、マイナーチェンジIS(MCと略したいがモデルチェンジもイニシャルが同じMCなので一応やめときます)は三眼ライトではありませんでしたが展示車なら置いてありました。添付画像の200t F SPORTです。200t F SPORTに縁がある日だ。うむ、割とパースも含め、上手く撮れた気がする。

カタログの写真で見るよりはノーマルライトも悪くない。そう思いました。
しかしフォグランプは本当にないようです。担当さんに訊きました。
「光量が確保できているのでフォグの必要性はなくなったのでは?」と。
そう考えるとこのライト、なかなかすごいのかもしれない。
そもそも霧が出てないのにフォグをお洒落か何かのつもりで点けてる人のなんと多いことか。
……すみませぬ。


わりとすっきり。でも、F SPORTの両脇の黒いの、なんとかならないのかな。


何も映ってなくて申し訳ないが、大きくなったナビモニター。2画面はいいなあ。
やっぱりウォークマンの情報は出ないけど。くそう。アップル社の媒体なら出るんだろうな。くそう。


エアコン操作スイッチパネル周り。
削り出し。……っぽいプラスチックパネル。しかし結構印象は変わる。
はい、そこ。スワップしようとしましたね。両端の形状が違うからダメなんですよ~(;´Д`)アアン


オーナメントパネルの本アルミ。
うわあ、立体的というか、立体で良いけど、えげつない。と思った。なぜかって?
これ、アルミ調パネルじゃないんです。本物の金属パネルなんです。
つまり助手席に座っていてうっかり腕時計を当てようものなら……。おお、怖い、怖い。
でもヾ(・ω・*)なでなでしたくなる。




リアテール。私ってこの削り出しライン好きなんだ。
因みにテール下部のエアロが削がれているせいでより、立体感が増したテールになってます。

ううむ、RCにエアコンパネル移植できないかー。残念。

そうそう、まこっちゃんの気付きで私も担当さんも気付いたことがあったのです。
ドアミラーの色が黄色がかっている。
確認したらRCも色味づいてました。CTは普通の鏡の色。
あー、下手したら「黄ばんでる」なんて言われかねない。いや、巷ではすでに言われてるかも……。
金色に見えるときもある、ソニックチタニウムとは相性いいと思う、よ?

帰りにカレーのチャンピオン本店に行ってきましたよ。食べましたよ。Lカツ。
いや、レクサスに行ってたからとかそういうんじゃなく。
チャンカレに行ってカレーを食べたい。そんな夢がひとつ叶いました。
美味しかったです。サクサクの衣はやっぱりいいねえ。米も良いもの使ってそう。
ちょっと空間広くて落ち着きませんでしたが。

で、まこっちゃんが車を買い替えるかは奥様のみぞ知る?(笑)
でもソニッククォーツの塗装に惹かれてたまこっちゃんとしてはF SPORTが選べないのは痛し痒し。
そこはなんのその。ヒートブルーがあるから大丈夫でっせ(笑)

まこっちゃん、今日はお疲れさまでした。担当さんも相変わらず丁寧にありがとうございました。
毎度、打てば響く、理解のある担当さんで助かります。世代が近いと価値観も話も通りやすいし。
RC300hについて、アレが付かないのかまた宿題を与えてしまいましたが。アレとは何か。この件はまた後日。

で、こんなことしてるせいか知りませんが、うちのCTがヘソ曲げました( ゚д゚ )
これは別件カテゴリCT200hにて。まいったなぁ……。
Posted at 2016/10/22 19:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2016年10月21日 イイね!

明日はマイナーチェンジISの試乗に

明日はマイナーチェンジISの試乗に行くゼ。付き添いだけど。
私は完全に買う気ないのに良くしてくれてありがたいわ。

そして地味にマイナーチェンジ前より値上げしてきてるな(笑)

……あれっ。250ってシリーズから消えた?
Posted at 2016/10/21 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 56 7 8
910 1112 131415
16 17 181920 21 22
2324 25 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation