• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

最近のニュースサイトは使えねぇのばっかり

最近のニュースサイトは使えねぇのばっかりレクサスがリコール。
LS500hなど5車種が対象。
(2017年8月~18年7月生産)

でっていう。

タイヤは新品に交換、車種は「LS500」「LS500h」「IS300」「IS350」「IS300h」、ここまで載せないと意味がないね。

その程度のことしか載せないサイトが多くて、ホントしょーもない。
まず、全5車種っていうなら全部の車種情報を載せてほしい。

どうしようもなくアホなサイト代表。
https://this.kiji.is/473375954354799713

まともなサイト。
https://response.jp/article/2019/02/27/319570.html

carviewは? 記事にもしていない。
Posted at 2019/02/28 11:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月24日 イイね!

みたされていくー!!

みたされていくー!!「魔導師ケフカ」主メロ前編適当に~「予兆」冒頭(耳コピ)~「妖星乱舞 第四楽章」が弾けるようになりました。楽しいわー。ベース楽しい。

「妖星乱舞 第四楽章」は、某サイトさまの譜面でいうところの4~11小節が最難関だと思います。
7/8拍子、4/4拍子と仰っていますが、音譜(音符)はそのままに小節の区切りを4/4拍子、7/8拍子で見ると弾きやすいかと思います。少し耳コピし直した部分もありますが、ここさえ弾ければあとは簡単です。(このあとも変則拍子の小節が沢山ありますけど4~11小節よりは簡単)

変則拍子のため、弾くと難しいですが、聴く分には強く意識させず、グイグイ聴かせるのは名曲の証でしょう。

ラスボスはストーリー序盤から出てくるタイプが特に好きです。
ポッと出のラスボスは一番嫌いです。
ケフカはラスボスとしてとても良いキャラですね。CV千葉繁も素敵。

Posted at 2019/02/24 20:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年02月23日 イイね!

スピーカーを入れ換えることにしました

スピーカーを入れ換えるというのは、オーディオ趣味の者からすると、とても、と~っても、大きなイベントなのです。覚悟がいることなのです。 暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことなのです。

ダメなら元に戻せばいいじゃない、なんて気持ちが出るくらいなら変えたりしません。

知らない者同士でオーディオが趣味だという話になった場合、高確率で訊かれることが「どこ(製)のスピーカー使ってるの?」という質問です。私はアンプはどこの?って訊いたりしますが(笑)

スピーカーはオーディオの顔と言われる由縁でしょう。

私は現在KEFのModel205とBOSEの125使いですが、
BOSEの方を入れ換えようと思っています。
KEFは入れ換える気はありません。

BOSE125とはみんカラ始める前からの付き合いですから、長い付き合いになりますね。
愛着は勿論あるのですが、無事、新しい住まいも見つかったので、そっちで第二の人生を歩んでもらうことにしました。

新しく目を付けたのは、こちら。

FYNE AUDIO(ファイン・オーディオ)、F500。色はブラック・オーク。
定価¥98,000。
FINEでなくFYNE、スコットランドにある湖の名前から採用した名前。

PCデスクトップ用なので、あまり規模は大きくしたくない。
しかし私なりのこだわりをクリアしそうなものがこれでした。

私のこだわりとは、
1、ツイーター振動板はメタル素材であること。
2、スコーカー振動板はメタル素材ではなくてもいい。
3、ウーファー振動板はメタル素材でないこと。
4、ウーファーはスコーカーよりサイズが大きいこと。
5、バスレフ型、密閉型は問わないが、バスレフ型ならポートは前を向いていること。
6、出力音圧レベルはメーカー公称値が90dBに近いこと。90dB以上なら勿論構わない。
7、エンクロージャーは木を使用していること。
8、トータルデザインが良いこと。
9、一人で持てて、重すぎないこと。
10、スピーカーユニットがむき出しにならず、保護グリルが付属すること。
11、ツイーター特性は超高域まで伸びていること。
12、スピーカーユニットは前面を向いていること。
13、今までにない新しい工夫が導入されていながら、バランスを保っていること。
14、買えること(笑)

さらに深く考えればまだ出てきそうです。KEFのModel205はすべて当てはまります。私がなぜこのこだわりを持つに至ったのか、それぞれの理由は長くなるので省略しますが、ファイン・オーディオはタンノイの関係者が立ち上げたメーカーであることと、同軸ユニットならフルレンジユニットを鳴らすのと近い感じだろうということが付け加わります。

他にも沢山候補はありました。それぞれのモデル名は省きますが、フォステクス、エラック、TAD、B&W、ハーベス、JBLなどですね。

ともかく楽しみです。
在庫が国内にあるようなら近い内に手に入ると思います。
『タンノイのスピーカー使いたい病』はこれで溜飲を下げようと思います(笑)

あえて候補からKEFは外したのに、結局ブリティッシュ・サウンドに落ち着くようです。
Posted at 2019/02/23 19:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年02月23日 イイね!

出張 Part3

出張 Part3もうしばらく出張には行かんでいい……。


おやおや?
ここは……、どう見ても横浜中華街です。本当にありがとうございました。

いや、仕事だよ、仕事。
どうせ内容なんて企業秘密でここには書けないんだから、触れる必要なんてないね。


さて、前回は行かなかったが、今回は一緒に行ったメンバーみんなで折角だから行こう!(仕事以上にその他を楽しむんだ!)という流れになり中華街に行ってきた。私も初です。

一通り、通りを見物しながら思ったのは『栗がよく売ってる』、
『食べ放題の店が多い』ということ。占い屋もなんか目に付いた。

で、この黄色い店。

ここの肉まんが食べたいと言うメンバーがいたので、寄る。


私は豚角煮まん(\350)を買いましたよ。トロトロ。

\100の肉まんは冷たかったらしい。なんじゃそりゃ。可哀想に。

で、小籠包で有名な店(らしい)、鵬天閣。

※画像はネットから拾ったもの。
そこに行列ができていたので「ここなら外れへんやろ~!」というノリで店に入る。

店も混んでて入れないかもしれないのは覚悟で。

……。


「ガラガラやないか~い!」とメンバー全員でツッコミ。
(しばらくしたら数名入ってきた)


私、気になったのでセットものを頼む。
他にもみんなでいろいろ注文したけど。


くらげが肉厚。エビチリは口に入れて最初は甘いがあとから数秒で辛くなる。
フカヒレは初めて食べたが、まあ、こんなもんかと(笑)
もうフカヒレは好んで食べないだろうな。食べる順番が悪かったのもあるけど、角煮のあとにフカヒレはやばかった。フカヒレ、エビチリ、角煮、くらげの順で食べるべきだった。


セットものの小籠包。左の小皿にあるのはショウガ。


こちらが店名物の小籠包なのかな。初めて食べた。熱い……。


取り皿で申し訳だが、麻婆豆腐は美味しかった。あの店は小籠包よりマーボーだね。


次の日から、数日間、仕事……。

終わった。

出張も終わり、白山市にある軍鶏屋という店で打ち上げ。

22時過ぎから2時まで、お疲れちゃん。(朝5時起き)


肉。焼いてもらったの食べてばっかりだった(酷い男)
鶏のタタキとか天ぷらとか美味しかったよ。

仕事は今後もいい意味で『適当に』やっていきます、はい。


おまけ。

飛行機に乗ったので『サイレンシア・フライトプラス』のレビューも書くよ。

大きな傘の部分が入るくらいまで押し込まないと効果は薄れる。
私は外耳道が少し狭いようで挿入すると結構痛い。押し広げられる感覚。
気圧変化とは違う意味で痛くなるかも。

騒音防止としては以前書いたようにゴーッとした音はだいぶ低減する。
が、赤ちゃんの声はよく聞こえてしまう。

肝心の気圧変化についてはどうかというと、これはかなり効果があって、耳がぎゅーっとする感覚は完全には防げないが、未装着時と比べたら物凄く楽になるのは間違いない。少しあくびをする程度で治るから。今後も飛行機に乗るときがあるのなら私は必ず装着するだろう。
Posted at 2019/02/23 11:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年02月18日 イイね!

聖剣伝説25th Anniversary Orchestra Concert CD

聖剣伝説25th Anniversary Orchestra Concert CD前回の続き。

このCDも買っていた。
というか、これを堪能したかったから、お勉強のつもりも兼ねて『FF外伝 聖剣伝説SC』を買ったのだ。
少し動機が不純であった。

2017年3月24日、夜7時、東京・Bunkamuraオーチャードホールにて開催された生演奏録音盤である。
演奏者の演奏に付きものな「ちょっとした演奏ノイズ」はややあるものの(これはライブ演奏なら味としていいものだし、さして大きい音でもないので気にならない)、比較的忌み嫌われやすい観客の声は一切入っていない。演奏が終わったら目からウンディーネを流しながら自分で勝手にスタンディング・オベーションをするのもいいだろう。

音質は抜群に良い。ここぞという低音の一撃や、張りのある中音、澄んだ高音。
ピアノの音も柔らかく、それでいて芯がある音だ。
本当に素晴らしい。ブラボー、ハラショー、グレートなのである。
機会があればヘッドフォンではなく、悠々としたスケール感の出るオーディオで是非とも聴いてほしい。

シリーズとして、4の曲が少ないことに関してはなんとなく察してしまう(苦笑)

ライナーノーツは伊藤賢治、菊田裕樹、下村陽子の三者三様の思いの丈が記されている。
菊田さんは相変わらず哲学っぽいことを書いているなぁ。
そして、とてもいいことが書いてあったので、その一部を引用したい。

菊田裕樹-
「言語に依らぬ、純粋で直向きな音楽の力が、25年の時間を飛び越えてあなたの日常を揺さぶる」

下村陽子-
「コンサートはその場限りの演奏で、二度と同じ演奏は基本的に聴けないものです。そのとき同じ時間を過ごし、同じ空気の振動を感じられるのはその場にいた人だけなのです。でも、こうやってライブアルバムとしてその一度限りの演奏が、その場にいられなかった人にも再現されて届く、もう一度聴きたい人に届く、というのは本当に素敵なことですね」


どうです。まさにオーディオ音楽の真髄に通じるものですよ。
ブログの書き始め、最初は「去る2017年3月24日~」と書こうとしたのだが、思い止まってやめた。このCDは時間を呼び戻してくれるからだ。去ってなどいない。

私は『その場にいなかった人』。それどころかイベントがあったことも知らなかったのだが(笑)、間違いなく私は時間を共有することができた。

演奏は東京交響楽団。東京都交響楽団ではない。いつも思うが紛らわしい……。

ドラクエだけでなく、もっと他のゲームでもこういうの広まればいいな。


(゜∀゜)イトケンは何も言ってないの?

‎(´・ω・`)イトケンは謝辞ばかりだったので……


どうしても書きたいこと。

CDのはまっている後ろにこのイラストがあるんだけど、いいね、これ。エロ可愛い。
Posted at 2019/02/18 15:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
34 5 6789
10 11 12 13 141516
17 1819202122 23
24252627 28  

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation