• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

LUXMAN P-750u

LUXMAN P-750u今日は夜勤明けで休みなのである。眠いが、気合いは充実している。とにかく楽しみだったのだ。今日はこれしか考えて仕事してなかった、イケナイ大人なのである。

alt

alt

alt
取り扱い説明書。

alt
左が純正付属品のJPA-10000。右がJPA-15000。
太さは変わらないが、JPA-15000の方がずっしりしてるし、プラグ辺りの造形が違うのがお判りいただけるだろうか。

alt
表。

alt
裏。キャップが地味に嬉しい。

alt
足。

alt
ジャジャーン。タグはロジウムメッキだが言わなければシルバーメッキだと思うだろう。保護フィルムが貼ってあった。スイッチ類はがたつきもなく、ボリュームも適度な重さで、回していて心地良い。より回せるために、ゲインはLOWにしようかと画策中(笑)
切替スイッチの感触もカタっとしていて、しっとりしている。触るところが気持ちいい。これぞ高級オーディオの魅力の一端なのである。

alt
こういうように機器の上に機器を重ねるなと多分怒られる。
DG-58の上には13,3kgを載せても大丈夫なことが実証された。
これで将来リンのクライマックスコントロール(9kg)を載せられるゾ!
放熱の問題があるので良い子は安易に真似してはいけない。

alt
ケーブル類を差して電源オン。
インジケーターは電源が青色、ヘッドフォン端子が橙色。

alt
これを、

alt
こうしてみた。(アンプは右上に移動)
大変だった。繰り返す、接続が大変だった。

マランツUD-7007が右に移動しているのはアキュフェーズのケーブルが1mでは届かなかったから。
ついでにラック下に設置していたクラッセのオメガSACDプレイヤーの別筐体電源も移動した。いずれPS4のあるラックへ移動する予定(PS4などはそのまた更に上の段に引っ越す予定)なので、いい機会だし今のうちにということだ。三度繰り返すが、とっても大変だった。

現在P-750uもエージング中。接続している電源ケーブルはJPA-10000。電源はアキュフェーズのPS-520から供給している。
ATH-W1000Xを繋いだ音は、同じくエージングし立てのウォークマンNW-ZX2とATH-ADX5000の組み合わせを軽々と上回るもの。こちらもオギャアと生まれたばかりの産声のはずなのに初っ端から素直な音を聴かせてくれた。アンプは良いものを使うに限る!という私の好みが音で出た(笑)
かつて使っていたCM-4050とCM-2050より抜けがいい。ATH-W1000Xより抜けの良いATH-ADX5000と掛け合わせたらいったいどうなってしまうのか。ドキドキ。

でも現段階ではA9Fの方が良い音してるなァ。『追い越せ!エージング、追い越せ!過去の自分の音』である。ということで私の部屋では現在至る所でザーザーヒュンヒュン鳴っている(苦笑) 下手に音の印象が脳内にこびりついてしまうと嫌なので、エージングの変化は楽しむ気はない。早く安定しておくれ。

そしてあってはならない悲報。
UD-7007以上によく知っている音質ということで、どうせならオメガSACDプレイヤーのXLR出力を使って音質比較をしたかったが、なんとRchのXLR出力が死んでいて音が出ないではないか。
……はァ~。悲報と言うより訃報じゃあないか……。
200万円クラスのプレイヤーでこういうのやめてよね!これだから海外製は……。
しかもメーカーはとうの昔に修理を打ち切っている。
福井県のオーディオスペースコアでいつか治してもらうことになるかもしれない。サイトに同じモデルの修理記事がありました。イイね!いくらなのか修理費用も書いてほしかったが。

まァ、主にそっちで使うつもりじゃなかったから、今回は不問にするけどさ……。
(昔からRCAで聴いてます)

ということでプレイヤーはUD-7007になりますが、音質比較はエージングがある程度(せめて300時間ほど)進んだら、ATH-W1000Xを軸にATH-ADX5000、P-750u、そしてJPA-15000やAT-B1XA/3.0に変えた場合と、それぞれ記事にしたいですね。

さて、dbxのイコライザーがまだ届かない。
アメリカから取り寄せ中。(届いたらどこへ置こう?)

エージング音に囲まれながら、寝ます。おやすみなさい。
Posted at 2019/04/30 15:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月30日 イイね!

オーディオテクニカ ATH-ADX5000

オーディオテクニカ ATH-ADX5000開封の儀から。何かデカイものを買うと、いつもやってるのが恒例になっているが需要があるのだろうか。私が読者だったら知りたいからやってるだけ。


外箱。


内箱。




ハードケース。取っ手はプラスチック。


ハードケースの下側。


中身。


標準付属のアンバランスケーブル。
手で持つところはシュッとしていてかっこいい。
ケーブルは本体から着脱可能。端子はA2DC。



手持ちのATH-W1000Xと比べると、装着したら、軽さを実感できる!
かと言って剛性がヤワな感じはしない。軽量高機動車のような快適さ。
頭にがっしり固定もできるし、適度に緩めることもできるので、ぴったりジャストフィットは狙えるはずだ。個人的に3Dウイングタイプより好み。スライダーで頭頂部からの長さも細かく変えられるし、機構部にガタつきもない。(むしろ結構固い)

パッドと頭が当たる部分はアルカンターラ。レザーではない。

装着時(無音)の遮音具合は、指の隙間をやや広げて耳を手の平で覆った程度。やはり密閉ハウジングされたものに比べると、オープン型は周りの音が聴こえてしまう。

音はエージングも何もしてない状態で、ソニーのウォークマンNW-ZX2に直差しして聴いたら、低音だけは重さ、量感、情報量が、何年も鳴らしているATH-W1000Xに生まれながらに匹敵するものだった。しかし高域がかなりシャカシャカツンツンしているので(笑)、絶賛エージング中。音質はほんのり硬質寄りのニュートラル。甘ったるい音はしない。エージングが進んでも絶対しないと思う。そしてニュートラルと言っても聴き慣れたNW-ZX2の音もするので、噂通り前段機器の音をそのまま出してくるようだ。

……。

1時間ほどエージングしただけで、早くも高域がいい意味で丸くなってきており(決してトロくなったわけではない)、購入以来手を加えているファインオーディオF500の音質より見通しの良い音(所謂、抜けの良い音)が出たから「ね……、値段が上だから(震え声)」と、先行きは明るい模様。音場感の広がりはまだ普通。

早くP-750uに繋ぎたいなァ。

そう言えば網の奥にシリアルナンバーがあって、それを延長保証書に記載するために見る必要があるのだけれど、見た瞬間デジャヴに襲われた。果たして私がこれを手に入れることは運命だったのか? 他のオーディオ機器でこんなことは経験したことがないから驚いている。因みに番号は1022。1000台以上出回ってるんだなァ……。

ところで必要事項を記載して+1年の延長保証に入ると、2年後にイヤーパッドを無料で送ってくれるという。ありがてぇ、ありがてぇ。
※任意で時期を早めてもらうことも可。
Posted at 2019/04/30 14:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月30日 イイね!

Accuphase ASLC-10

Accuphase ASLC-10もうちょっと余裕をもって長いの買うべきだった(苦笑)
1mでギリギリだった。危ない危ない……。




紙が上と下に一枚ずつ挟まってました。


イコライザーのDG-58に付属で付いてきたASL-10のXLRプラグ版。
Posted at 2019/04/30 13:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月29日 イイね!

オーディオテクニカ AT-B1XA/3.0

オーディオテクニカ AT-B1XA/3.0オーテク専用ヘッドフォンのバランスケーブルである。








細い方が標準付属品のアンバランスケーブルで、太い方がこの製品。
Posted at 2019/04/29 11:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月28日 イイね!

LUXMAN JPA-15000

LUXMAN JPA-15000なかなかに太い。適度に柔らかく、適度に重みがあり、これが\17,000なら安い買い物だったなァと思ってしまう私は完全にオーディオに毒されている。

ところでこれは別途通販で買って、ラックスマンのプレミアム延長保証には買った店の領収書のコピーを添付しなくちゃいけないんだ。で、そっちにはアキュフェーズのケーブルを買ったことも明記してあるんだけど、ラックスマンの人はどう思うかなァ?(笑)

うちのケーブル買えよ!くらいは思われるかもしれない‎(´・ω・`)
Posted at 2019/04/28 11:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  1 2345 6
7 8 9101112 13
141516 1718 1920
2122 23 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation