• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ サントラ The Endless Melody

劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ サントラ The Endless Melody音量は特に大きくしなくても『おもいでミュージック』、『おんがくエンドレス』のような小ささではない。リズと青い鳥のサントラ『girls,dance,staircase』と同レベルの大きさ。……毎度新譜の良し悪しを判断するときは音量に対して気を遣う。本当に大事な要素。

音の広がり方について。左右には並みだが(広大さを聴かせたパーヴォ・ヤルヴィ指揮ブラームスのアルバムを聴いた後で聴くクラシックなので相対的に狭く感じたというのもある)、その代わり前に飛んでくる成分が多い。音が小さいのではなく「前に飛んでくる」というのは「奥行きがある」ということ。『マーチ・スカイブルー・ドリーム』のスネアの音なんかが良い例えかな。音は小さくても奥に定位している。余談としてはオーディオ機器(プレイヤーの性能如何)によっては小さくなるだけで奥に定位しないものもある。

『Bolero』が演奏曲ではなく(いや、演奏曲なんだけど)ユーフォのサントラはがっつり演奏してあるものはDisc2以降に収められてることが多いので、Disc1の劇伴曲側として収録されてるのが意外。私はカラヤン指揮:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のボレロしか知らないので、それとの比較になるけれど、重厚さは陰を潜めた若々しいボレロ。低音は充実している。

『リズと青い鳥 第3楽章からトランペットソロ(久美子のために Ver)』が美しい。リズと青い鳥好きからすると嬉しいファンサービス。ただし苦言を呈すと、高坂麗奈の演奏として聴いた場合、息の圧力が足りない感じで、2か所だけ音が揺らぐのがそれだけに惜しい……。その部分が演奏テクニック故の揺らぎだと言うなら甚だ疑問。最初ノイズかと思って聴き返しちゃったもの。映画の作中で演奏中何かあったのなら仕方ないが、見てないからわからない、言及できない。

『リズと青い鳥 (コンクール用編集 Ver.)』は『girls,dance,staircase』に収録されているものと違って使いまわしではなく新規録音。それも一聴して出だしから違うのがわかる。絵的に線が細く繊細だったリズと青い鳥と、肉感的な従来のユーフォの作風のように(笑)、音がエロい。セクシーではなくグラマーなの。響きが豊かだし、オーボエなんかサックスみたいに立派な音がする。この曲だけでもこのサントラは(響け!ユーフォニアム&リズと青い鳥ファンにとって)買う価値があると言える。

『その日は来た』はオーディオ的に低音過多。鳴らすのは中々難しいと思われる。私は曲特有のものとして看過することにした。だって低音域をコントロールしてあるのに、これだけモワ付くんだもの。

『Samba de Loves You (Full Ver.)』は上述したように、前後位置のわかる録音で聴いていて楽しい。

『歌劇「トゥーランドより」』は初めて聴いたけど、メリハリがあって良い曲だと思う。楽器の音が豪快。

『マーチ・スカイブルー・ドリーム』はオーケストラ:洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウインド・アンサンブルの、指揮者である大和田氏の仕上げた固有美(音)を感じさせる。「個」が有する美と言い直そう。翻すと「この曲、ユーフォっぽい!」ということ。

映画見てないのに長くなってしまった。でもユーフォ絡みはいつもそうか。
Posted at 2019/06/18 12:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年06月17日 イイね!

さようなら ガラケー生活

さようなら ガラケー生活予約しなくても在庫あるだろって意気揚々と行ったら、在庫ないそうで(*´Д`*)

わりと売れてるんだろうか、Xperia 1。
(ドコモでは)パープルが人気らしいですよ。ブラックの在庫があるかは聞かなかった。つまり紫をご所望。一週間後だって。イコライザーとどっちが早く届くかな。絶対Xperia 1の方が早いな。

そんなわけで20年以上の歴史に終止符を。
今まで説得&勧誘に勤しんでくれた方々に御礼を。
iPhone推進派だった方々に申し訳を。
Posted at 2019/06/17 13:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年06月16日 イイね!

ふつふつと

スマホにしよう計画、(一応)継続中。

こないだ「まだガラケー使ってる人がいたのか!」って本気でガラパゴス住人扱いされた(苦笑) 畜生め、最新型に買い替えたら「まだそんな型遅れのモデル使ってるんスかー?www」って煽り返してやるからな!職場移ってからガラケー使いが私以外いないんだ(笑)

最近少し気が晴れてきて『(笑)』を使う気になってきた私です。
誰も気にしてなかったと思うけど。

それはさておき、保護ケースだフィルムだケーブルだ、付属品で買うもの多すぎ。充電のためのケーブルもないとか、ソニーはそこまで切り詰めてんのか。

あれれー?
海外の開封の儀を見ると色々同梱品があったように思ったんだけどー(棒読み)

日本企業のくせして日本人なめてんのか、こら。差別だ、差別!

だいたい保護ケースもフィルムもいらんだろう。要は地面に落とさなければいいんだろう。手帳タイプはそもそも開く手間が増えてスマートじゃないと感じるし。
選ぶのすら面倒くさくなってきた。そもそもなんのためのゴリラだよっていう。

(゜Д゜)今まで落とさなかったことがあったか

‎(´・ω・`)いいえ

(゜∀゜)じゃあ、必要悪、必需品だね

‎(´・ω・`)落とした時に斥力が働いて『その場に浮く』機能っていつ付くの?

(゜Д゜)それは永久に無理だろ……

‎(´・ω・`)そういうのを携帯における技術革新って言うんじゃないの

そこのエクスペリア信者のあなた。いやさ、エクスペリア使いでなくてもいい。
スマホに一生懸命になれるあなたの気概を私に分けて。
その情熱はどこから来るの。
「買ってこようかな、どうしようかな」を「買ってくるわ!」に変換したい。

因みにiPhoneがまた新しく出るまで待ってると、確実に「ガラケーのままでいいじゃん……」ってなるから今が好機ではある。

以前頂いたコメントでも読み返してみるとする。気持ちよ、揺らげ。
Posted at 2019/06/16 05:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年06月15日 イイね!

慇懃無礼な感じがまた癪に障る

慇懃無礼な感じがまた癪に障るイコライザーの件で改めて返信が来た。

お取り寄せ中の商品につきましては、入荷の目途がつき次第、改めてご案内いたしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

進展なし、と。こんなもん言うだけならいくらでも言えるよなぁ?
その目途はいつになるんだって話なんだが?

正直、社名と個人名出して罵ってやりたい。
Posted at 2019/06/15 11:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月11日 イイね!

幼女戦記 Los! Los! Los!

幼女戦記 Los! Los! Los!諸君、ごきげんよう。渋い声だと形容されたのは初めてな私だ。作品に絡めて例えると、大塚芳忠とか玄田哲章とか土師孝也みたいな声が渋い声だと思う。

『Los! Los! Los!』はアニソンとして、とても完成されてる曲だと思うし、カップリングの『戦線のリアリズム』も透明感があって良い。渋い声では歌えないな。
Posted at 2019/06/11 14:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345 6 78
9 10 11121314 15
16 17 1819202122
2324 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation