
すぎやまこういち指揮、東京都交響楽団による演奏の、交響組曲ドラゴンクエストⅠ、Ⅳ、Ⅵ、Ⅶが着弾した。
これで遊んだことのあるナンバリング作品は手元に揃ったことになる(Ⅸ、Ⅹは除く)。
折角だからDQ交響組曲の発売日と録音日時・場所をまとめてみた。
(Ⅲはついでにロンフィル盤も)
〇年〇日と並ぶとやや分かりにくいから、発売日は「・・」で区切ることにする。
Ⅰ 2009・8・5
2006年6月12日・13日 江戸川区総合文化センター
Ⅱ 2009・8・5
2004年8月30月・31月・9月1日 江戸川区総合文化センター
Ⅲ 2009・8・5
2004年10年10日・11日 昭島市市民会館
Ⅲ ロンフィル盤 2000・8・23
1996年5月・日付不詳 CTS Studios
Ⅳ 2009・8・5
2004年9月15日・16日・17日 めぐろパーシモンホール
Ⅴ 2009・8・5
2004年4月8日・9日 サンパール荒川
Ⅵ 2009・8・5
2005年3月8日・9日・10日 めぐろパーシモンホール
Ⅶ 2009・8・5
2006年3月28日・29日・30日 江戸川区総合文化センター
Ⅷ 2009・8・5
2005年4月1日・2日・3日 第一生命ホール
Ⅸ 2010・2・10
2009年10月7日・9日 大田区民ホールアプリコ
Ⅹ 2012・12・5
録音日時場所は調べてもわかりませんでした。ごめんね。
CD持ってればわかるのにね。
Ⅺ 2018・1・24
2017年3月29日・30日 江戸川区総合文化センター
2017年5月23日 サンパール荒川
これを録音順に並べ替えると、
Ⅴ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅲ、Ⅵ、Ⅷ、Ⅶ、Ⅰとなり、
あとはゲームの発売順にⅨ、Ⅹ、Ⅺとなるわけだ。
Ⅺだけ異例(Ⅹもそうかもしれないが?)で、日にちと録音場所を分けている。
Ⅴの録音は5年も寝かされてたことになる。
クラシックでは主に指揮者が納得したものが世に出るわけで、忙しさのあまり、許諾ができず、よくあることらしい。これについてはまとめて出そうと寝かせてただけ。
Ⅰ~Ⅷは2009年8月5日に一斉に発売となったわけだが、少しその辺りのブログを見返したら、石川に行くだの、地震だの、そんなことが書いてあった。
過去のブログと言えば(自然な導入)、誤字脱字チェックをして完了した証に自分でイイね!を付けているわけですが、みんカラのどこかでそれが上がるんですかね? PVレポートを確認すると、自分が編集で閲覧した分がカウントされるのはともかく(カウントされてるのかな?)、明らかにアクセスされている。いや、別にそれは良いんだけど、どこで台頭してるのか見つけられないため少し不気味。編集は丁度4年前まで終わりました。終わったけど、こんな前のにも誤字脱字がやっぱりまだあるんだよねェ……。ずっと気付かずにごめんなさいね。編集したのにまだあったら諦めて。私は諦める。
そして、ひとつどうしようもなくしょーもないブログがあったんですが、パールジャムのリマスター『Vs』で音が途切れるってブログ、この時期に書いてました……。まったくアホですね。少し前に投稿したときにはすっかり忘れてた上に、そのときデータを消さないからこの前のようなことになるのです。面倒くさがりが祟った。同一の人間が同一の事象に当たると、高確率で同一の行動を取る。ブログも同じようなこと書いてたし。同じ記事になるので昔のそちらは削除しました。ご了承を乞う。
Posted at 2020/01/27 08:36:47 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記