• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

バウンド・ドック、もう完成でいいんじゃないのか


つぶらな瞳。つぶらとは円らと書く。小さくまるいこと。まるくてかわいいこと。


ああ、一気に見えづらく。


左手が生えてきた。


クジラみたいで可愛い。


まだクジラっぽい。


なんだ、バウンド・ドックじゃないか。


もう完成でいいんじゃないか。……ダメか。

バーニアからピンクのしっぽ生やしたら、バウンドウルフにならないかな。
Posted at 2020/11/09 01:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年11月08日 イイね!

庶民派ではない庶民なので

庶民派ではない庶民なので高級腕時計でデジタルって何があるのかな?と、調べてみたら、ランゲ&ゾーネのツァイトベルク カレンダーっていうのが良いデザインだなァと目に止まり、値段も調べてみた。

……無理だ。無茶だ。
無理そう、じゃなくて無理。
一桁安かったら買えたのに。宝石の装飾もなしにこの価格。

いくらかって?
新型レクサスISのエントリーグレードなら買って、半額近くお釣りが戻ってくるくらい。


一転、同じドイツメーカーでも庶民派になってユンハンス。

マックスビル メガというモデルが知らない間に出てて、これは電波式なんだと。クォーツに比べて5万円ほど高いだけで、変わらず射程範囲内。15万円くらい。

でもなー。プレキシガラスはモース硬度が3なんだって。硬貨でガリると傷付く強度。セイコーのハードレックスでも部分採用してくれないものか。

取り敢えず、デザインが良ければ中身の形式には拘らない質(たち)のようだ。シースルーで見えるならムーブメントの美しさには拘りたいけど。(その結果が900万円オーバーで面食らったというわけ)
Posted at 2020/11/08 12:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年11月07日 イイね!

ヴァン・クライバーンのチャイコフスキーSACDも読み込まないの

ヴァン・クライバーンのチャイコフスキーSACDも読み込まないの名盤だぞ。おのれ、こんちくしょう。
お気に入りのアルバムに限ってまったく読み込まないとは。

プレイヤーを掃除してやる!




世界初のSONY製SACDメカエンジン。
SACDの優位性を示すためにやれることはやり切ったという謹製エンジン。
(1年過ぎたら1度壊れたがな)

ピックアップレンズがツイン式なのだ。
通常はレンズの方が移動するが、これは回転軸の方が移動する。
そしてTOC読み込み時にディスクごとマッチングする仕組み。
(だから読み込みに1分くらい時間が掛かる)

どっちがCDでどっちがSACDのレンズだかよくわからんから(笑)、両方掃除した。

結果は……。

読み込まねええええええ!
ダメだ、こりゃ。

CD層はちゃんと読み込む。
他のSACDはちゃんと読み込んだりもするから、ディスクのSACD層がダメなのか?
わからん!
アルトゥール・ルービンシュタインのはちゃんと読み込むのに。

こうなったらCD層を読み込んで44.1kHz/16bitを96kHz/24bitにして聴いてやる!
……良い音だなー。でもSACD層の方がもう少し良い音するんだな。

とりあえずフタが思ってたより重かった。(初めて開けた)
Posted at 2020/11/07 23:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年11月06日 イイね!

評論とは

評論とはオーディオ評論家、岩崎千明氏曰く、評論とは─―

選択――類型品の多数の中から選択
製品の再発見――その製品の内側にある特質の再評価
ユーザーへの伝達――説得の技術
製品に対するユーザーへのアピール――効果の増大


とのことだ。

さて、ではこれに則って「お風呂の防カビくん」のことを書いたブログを見てみよう。

選択。
カビを出さないようにする、という類似品の中からの選択。

特質の再評価。
メーカーが謳う評価を検討し、指示通り2ヶ月置きに使用してどうだったか。

説得の技術、アピール。
梅雨に換気扇を回さないで放置したらカビは生える、という大勢が経験していそうなことを(過失だが)例に出して、それがなかったことが効果の証明だと説得。

つまり、あれはさりげないが感想ではなく、評論であると言える。
伝わり方は受け手次第。

まあ、感想も書きますが。
因みに評論の中だったりなんだり、故人にも「氏」をつけるのはおかしいという意見もありますが、敬う気持ちがあるんだから別にいーだろ。ほっとけ。と思う。
Posted at 2020/11/06 22:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年11月05日 イイね!

ポーギーとベス

ポーギーとベス今季のステレオサウンドをボチボチ読み進めていたら(日本の録音エンジニアを取り上げているコーナーが連載されているわけですが)、そこにローランド・ハナ(サーの称号はついていない)とジョージ・ムラーツのデュオが載っていて、買っちゃいました。76年録音のものが今年の初頭にリマスタリングされて発売されていたようです。

ジョージ・ムラーツは私が好きなジャズベーシストですし、Amazonのレビューに「ベースが堪能できる、ムラーツの代表作」と書かれていたので、買っちゃいました。

PCオーディオで聴いてる分には膨らみ過ぎない質感重視のベースで、とても良いです。もちろん、サーのピアノもキレがあって良いです。

ピアノとベースだけの空間。良い……。しみじみ。
静かな、でも眠たくない夜に、うってつけ。
Posted at 2020/11/05 23:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 192021
2223 24 25 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation