• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

ヴェルヴェット・リヴォルヴァー コントラバンド リマスター盤、買ってみた。

ヴェルヴェット・リヴォルヴァー コントラバンド リマスター盤、買ってみた。オリジナルは音質が悪いということで悪名高いとCCCD(Copy・Control CD)に入っている。それがBSCD(Blu-spec CD)という器に入れられ、尚且つリマスターしましたよ。という盤。

つまり、高音質を謳っている。
高音質って何?を論議すると長くなるので割愛する。

ここでは私のオーディオオタクとしての興味があり、どれくらい変化しているのか、どうリマスターされているのか、という点に基づいた話。

聴いてみよう。曲は「Set Me Free」。

これね。

正直に言うけど、出だしのギター、違いが分からない。ベースやバスドラの低音が若干盛ってあるかな、でも低音がブーストされてる割には聴いた印象がオリジナルと変わらないということは中高音も負けじとバランスを取ってあるということになるのだが、パッと聴いた感じではあからさまに音量を高くしてリマスターしてるわけではなさそう。Aメロのベースラインの音の粒はくっきりはっきりしている。ここは分かりやすい。でも全体的にはやや低音寄りかな。

1曲聴いてこうなら他の曲も同じ感想になると思われる。



ただ、純粋にCCCDとBSCDの優劣は分からない。何故なら中身がリマスターされているから純粋比較は成り立たない。ついでに言うと器が良くても中身次第だと思っている。今回のリマスターに相応しい器が大人の都合でたまたまBSCDなだけだったのではないか。物は言いようだ。

「Big Machine」も聴いてみる。

これね。
印象は変わらず。

ではどういう人がこの僅かな違いを明確に捕らえることが出来るだろうか。
①オーディオにこだわりを持たない人。
②楽器演奏の経験がある人。
③オーディオと再生音にこだわりを持つ人。
④ヴェルヴェット・リヴォルヴァーが好きな人。

いずれにしろなかなか難しいと思う。まあ、私が一発で聴き分けられなかったから他の人も無理だろうというつもりはさらさらないが。それはただの傲慢である。

買って良かったリマスター盤というのは実はそんなに多くなくて、色々な意味で初期の頃だから低音がスカスカだったし入るようにしたとか、現行のアルバムのバランスに近付けて売り出したとか、そういうやつはまあまあ満足度は高い。良く出来たものはしなやかさを感じる。
悲惨なのは音質に何ら違いも感じないのに左右チャンネルだけは入れ替わってるとか、音圧上げすぎてピーク音が潰れてる(耳に刺さる)とか、オリジナルと違いがないのでは、とか、そういうやつ。

私が買うリマスター盤はロックとヘヴィメタルがオリジナルを持っている場合が多く、それがほとんどを占めていて、クラシックとジャズは元を持っていないからリマスター盤でもそういうものだと受け入れてしまってるものがあったりする。知らぬが仏というやつだ。

ほとんど博打みたいなものである。今の時代サンプル音源を聴いてから買うことも出来るだろうが如何せんメインオーディオはオフラインだ。PCオーディオでもわかるときはあるけど本性が聴こえることはない。だから結局蓋を開けるまでわからない博打。

今回のリマスターは辛口評価。
ファンか、お金が余ってる人か、間違い探しをしたいという人に勧めることが出来る。

甘口評価をするなら、破綻なくまとめあげられていると言ったところか。良く言えば低音でどっしり、悪く言うと抜けが悪い。どっしりしてても抜けの良い音質ってあるからな……。ドラムの音が痛快にスコーンと抜ける音を期待していた。

で、最初に戻るが、CCCDの呪縛から抜け出した音は良くなるのか問題。今回はBSCD仕様のもので駄目だこりゃという盤を持っていないため、期待値が高くなりすぎたのかもしれない。リマスター作業に当たったスタッフの皆様、お疲れ様でした。

音圧お化け盤になっておらずラウドネス戦争に荷担していないのは安心した。「音圧を高めてパンチを効かせた演出」か「細部のディテールを自然に表現する演出」かと言えば今回は後者。「音圧を高めず細部のディテールを自然に表現してパンチもある演出」というのは無い物ねだりだろうか。音圧はこっちで足りないと思ったら上げるからさ。その為のプリアンプじゃん?

曲自体はとても善きアルバム。ロックンロール。

耳がリマスターに馴れてないから、聴き飽きるくらい聴いてからオリジナルを聴くと、そのありがたみがわかるかもしれない。こんなもんかと決めつけるには時期尚早。
Posted at 2024/10/08 23:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年10月05日 イイね!

ペルソナ3 リロード エピソード:アイギス オリジナルサウンドトラック

ペルソナ3 リロード エピソード:アイギス オリジナルサウンドトラックCDが一枚だろ?と構えていたが届いたのはやけに分厚い。

なんだこれ?と封を切ると、ボックスが出てきた。



一枚のアルバムになんてことしてくれてんだ……、ではなく、どうやらリロード本編のサントラと一緒に仕舞えますよケースらしい。本編のサントラはゲームの特典付きの方しかないから入らないんだが?

商品説明はちゃんと見てから買わないと駄目ね。脳死で買うからこうなる。良い客か。

軽く聴いてみたけど、オリジナルと比べると音圧が上がってて、低音も効いている、音像の定位位置があれこれ広がっている(散りばめられている)など、現代らしいアレンジがされているようだった。


裏側。ゲームの限定版同様の意匠。
Posted at 2024/10/05 10:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年10月05日 イイね!

4年半近くかかってヘッドフォンシステムチェック完了

趣味であり、誰からも強要されていないとは言え、のんびり過ぎる。

2020年4月22日のブログでこう書いた。

>でも手持ちの映像ものは全部チェックしないといけないかも。
>何かしら共通点があるなら見つけたいし。

映像オタクではないのでそんなに盤数があるわけではなかったが気が向いたときにしかやらないから進まない。それなりに集中力を要する。本編以外にオーディオコメンタリー等があればそれも当然チェック。「帰ってきたヒトラー」なんかは今でも刺さるものがあった。日本も今は政治屋がアレだしな。「ボヘミアン・ラプソディー」を視聴後、Another One Bites the Dustの1フレーズが耳コピ出来た。デレデッデッデ。デッデデッデデ。簡単なのに心に残る良いメロディーだ。

ともかく結論を述べると「リズと青い鳥」以外でノイズは出なかった。
安心した。やはり自分で検証するのが一番自分が納得できる。確実なソース源だ。私以外に出来ないとも言う。じゃあ何故ノイズが出るのかについては解決していないのだが……。

ということで「響け!ユーフォニアム ~アンサンブルコンテスト~」を見るべく(まだ見てないんかい)シリーズの一期から見直すことにした。まだしばらく見れそうにないな。今は「黄前さんらしいね」交差点まで再視聴。
Posted at 2024/10/05 09:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
67 8910 1112
131415 161718 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation