
おはようございます、ひろです。
普通通りの目覚ましをかかったままにして、早く起きてしまいましたwまぁ燃えるゴミの日だからいいでしょう。今日は、お焚き上げや絵馬などを買いに朝ちゃちゃーと宇都宮と日光の二荒山神社行ってきますね〜(^∇^)成人式で混む前に❗️
さて、2日目高松から始まります。もう2回目となる闘牛を観に、宇和島まで(高松の反対側ですが)ちょっくら特急に揺られ行ってきます。また戻って来るんですがww
まずはホテルの朝食。四国は古いホテルが多いのですが、そこまでしょぼい朝食も出てこず、リーズナブルなので、いいですね。少し正月アイテムもあったバイキングでした。
どうして効率の悪い動きをするかというと、1つは3日目の動きで、徳島ー室戸岬ー高知ー阿波池田ー徳島という動きをするにあたり、どっち回りでもいいのですが、牟岐線の特急列車にあります。乗るためには朝晩しかなく、今回は臨時特急出てるのですが、未乗車区間なので、昼間に乗りたいし、特急の方がお得で時間の節約できるからです。基本四国の普通列車は、トイレ付いてないのが多いので要注意です❗️だから、時刻表上朝、徳島から室戸岬方面に行くのがいいんですよね〜。
2つ目は、下の切符にあります。知ってる人少ない切符だと思いますが、12/20までのインターネットでの申し込みに限り発行される切符で、めちゃお得です。正月三が日どれか選んで、その日は、JR四国の全ての普通、快速、特急列車に乗れるという、しかも2020円❗️安❗️バースデー切符より安いですよ。これ3枚ゲットできれば、正月三が日6060円で四国特急乗り放題ですから❗️ただ申し込みが面倒なのと、年末に郵送で送られて来るので家にいなくてはいけないという感じ。
ここからは、写真中心で。
駅に行ったら、ちょうどサンライズ瀬戸が入線、多くの鉄オタがシャッター切ってました。まぁ、私も似たようなもんですが。確か1日目の朝も東京駅でサンライズ見ましたね。ひょっとしたら同じ車両かもしれません❗️
まだ、未乗車なので乗ってみたいですね〜(^∇^)
僕が乗るのはこちら、特急いしづち1号で旧型車輌の8000系です。
途中宇多津で岡山から来る特急しおかぜと連結し8両編成で松山向かいます。振り子式なのでこの傾き❗️スピード落とさずにカーブを曲がるためです。四国って何気に山あいを行くとこばっかりでクネクネしてるんですよね〜。
瀬戸内海の絶景を見ながら移動します。約2時間半です。
相変わらず、松山での乗り換えは忙しく、写真撮る余裕もなく特急宇和海で、宇和島へ。なんか思ったんですが、車内チャイムの曲は一緒ですが、音質が変わりましたね〜。昔のが好きです。
そして、宇和島到着。宇和島は、3回目になりますね。宇都宮から1番遠いのに1番きてるっていうwwワシントン州に住んでた時も、シアトルにあったuwajimayaっていう日系スーパーマーケット利用してたので、なんか縁があるのかもしれないですね〜。
宇和海でもこのタイプの2000系使われるようになったんですね〜。
しまんトロッコ車輌いました。
久しぶりの宇和島だぁ〜。南国感ばっちり❗️
駅前にはオブジェが
無料シャトルバスで闘牛場へ
まずは飯。弁当は、ほぼ売り切れ。だが、思いのほかの宇和島鯛めしが、販売してた〜❗️嬉しい。ちょっと味薄めだがうまい❗️おでんや唐揚げもいただきました。
今回の取り組みはこんな感じ
引き分け戦は、鼻に紐を通したまま。その他は紐なしフリーで対決です。
そして、たまたま隣の人が横綱闘牛のオーナーさんで、色々お話しすることができてよかったです。
では、闘牛の写真を生ほどの迫力はないですが、少し。
今回は、前回より対決時間が長く勝負として面白い試合多かったですね。また来たいです。
シャトルバスで駅へ戻ります。
以上で今回は終わります。次回は、予讃線完乗と松山グルメ堪能し徳島です。
では、また❗️
ブログ一覧
Posted at
2020/01/13 07:58:04