おはようございます、ひろです。
昨年より高いボーナスも入りウハウハといきたいとこではありますが、今までが赤字すぎてようやくフラットになるような感じなのでそんなに喜べない自分がいます。最近は、仕事とお金のバランスがあってない気がしますね。まぁ、サラリーマンなんで我慢するしかないですけどね。
さて、2014/9/13に、世界遺産切符で行った群馬旅行の様子をお伝えします。富岡製糸場で群馬は盛り上がっており、今もあると思いますが群馬県内乗り放題(JR、私鉄)の切符がこれです。栃木県内だけ別で払い巡ってきました。
まずは、日光線で日光に向かいます。日光線ホームだけレトロになってます。
205系元京葉線の車輛です。
日光からは市営バスで足尾に向かいます。
間藤駅までバスできました。ここに来るの25年ぶりくらいですね。
動物注意の看板もあってここが、山の中にあることがうかがい知れます。
わたらせ渓谷鉄道で桐生へ向かいます。
内装が赤なので赤く映ってますが、きれいな渓谷沿いを行きます。
運動公園駅で上毛電気鉄道に乗り換えです。
駅が一緒なわけではないのですが少し歩くと駅が別にあります。こんな感じ。
もう一個の線路は東武伊勢崎線のレールです。
首都圏にお住まいの方は見覚えあるんじゃないですかね?そうです、上毛電気鉄道は元京王井の頭線の車輛使ってます。
サイクルトレインにもなります。
赤城駅にはりょうもう号の姿が
中央前橋から前橋駅までおしゃれなシャトルバスが運行されてます。
鈴をならし知らせてくれます。
JR前橋に到着。
ここで問題発生!なんと信号故障発生により両毛線が運航されてないとのこと。ピンチです。皆さんもお分かりの通り、自分は綿密に計画表を作りそれに沿って動いてます。こんな近場の旅行に余裕など作ってませんでした。特急に乗り換えて渋川まで移動する予定でした。
しかし後ろにバスがいてみてみると、渋川駅行です!奇跡的。運転手さんに到着予定時刻聞くと、渋川駅から予定していたバスの時刻に間に合いそうです。
予定変更でバスで渋川向かいます。
無事到着
ここから伊香保温泉行のバスに乗って水沢うどん食べに行きます。
老舗田丸屋でうどん頂くことにしました。
うどんです。
2種類のつゆが味わえるメニューにしました。特徴を言うと稲庭うどんのように丁寧に作った讃岐うどんという感じですね。値段は蕎麦並みに高いです。讃岐うどんの10倍以上の値段しますね!
なんだか帰りは疲れていたせいか寝てしまいバスに揺られいつの間にか高崎へ到着。
ここから上信電鉄で下仁田向かいます。
下仁田到着
のんびりしてますね。のどかです。
目当てのソースカツ丼屋に行くと定休日でもないのに暖簾がない。中に人がいるようなので聞いてみると、予約分で夜営業終わりといわれてしまいました。そりゃないだろうよ。予約で終わりって。普通予約分は別に仕入れますよね。地方の自営業の本質が見えてきますね。とにかくがっかり。
気を取り直し、駅前で発見した別な店へ。かつ提供するっぽくないこちらへ。左側のレストランHIROです。
もちろん注文品はこれ、ソースカツ丼です。
正直期待してなかったんですが、これがうまい!ヒレを使用しているカツで柔らくてうまい。ここおすすめですね。
帰りは軽く撮影し
ラッキーなことに新型車両の運用でした。地方私鉄で新造は珍しいですよね。
今は無き107系で帰路につきます。
以上で終わります。次回は、グルメ観光が豊富な北東北と函館の模様をお伝えします。ありがとうございました。
では、今から休日当番こなしてきます。また。
Posted at 2019/06/29 06:53:52 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域