• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

{ひろ}のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

【TTRS ツーリングオフ】 トンテキ霧降ツーリングオフ

【TTRS ツーリングオフ】 トンテキ霧降ツーリングオフこんばんは〜ひろです。

みなさんいかがお過ごしですか?来週末は雨っぽいし、これからの梅雨入り、コロナ第2波考えると今日かなってことで、近場のみん友さんとトンテキ食べてワインディング走って来ました❗️

宇都宮インター近くのファミマに集合。日光方面の集合に最適ですね〜( ̄∀ ̄)
左から、ペータローさん、koba♪さん、ライダーブイさん、自分、Kまろさんです。


もう少し誘いたかったのですが、このご時世なので、誘いは最小限へ。それにしてもツーリング自体は2月以来です、懐かしいです、出発前のワクワク感。

出発して、まずは塩谷町を目指します。国道119号から県道77号で向かいます。

ペースカーに阻まれます。やはり早い時間でないと仕方ないですね。それにしても走りやすく信号も少なくいい道。






そして、第一目的地の「とんかつステーキ篠」に到着しました〜( ̄∀ ̄)人気店で家からも気楽に行けるとこにあるのに、初めて来ました〜。


いやぁ〜開店の11:00くらいに到着なのに、20台くらいの旧車會の人たちがいたせいか、待ちでした。まぁ、5人いるんで、話してて丁度いいですww

待ち2組だったのでそこまで待たず(いや待ったか?)入店。

注文はやっぱりみんな名物のトンテキ(°▽°)

僕とライダーブイさんは、にんにく焼き。ペータローさんKまろさんは、しょうが焼き。Koba♪さんは、普通のトンテキ。僕とKoba♪さんは、350gに挑戦。他の方は250g。

じゃーーん❗️思いの外のボリュームでした。僕的には、もう少し大きいの想像してましたがそうでもなかったです。にんにく焼きは、上ににんにくソース、しょうがはしょうがのソース的なものが乗ってます。


タレをかけて食べるみたいですが、かけなくて十分味付いてます。柔らかくて美味しい〜( ̄∀ ̄)にんにく、多分そこまできつくないかも。後にそこまできつく残らないかもです。


ごちそう様でした。

大笹牧場向かいます。途中六方沢橋で休憩。寒いっす。そりゃそうですよ、中禅寺湖より標高高いですからねー。


霧もなく良く見えます。


すごい谷です。


駐車場歩いて戻るときには、あっという間に霧になりました。さすが霧降高原ですね〜。

とりあえず、雨も降らずに大笹牧場到着です〜。お疲れ様でした。


下の駐車場にみなさんで、並んで撮影❗️Koba♪さんは、家族の車のゴルフ カブリオレですけどww


後ろ姿もいいですね〜( ̄∀ ̄)


そして、お約束のソフトです( ^ω^ )久しぶりの大笹牧場のソフト、ブラウンスイス牛らしいです、濃厚で美味しいですが、寒いっすww


ここで、一旦解散です。お疲れ様でした〜。

そして、ペータローさんとKoba♪さんで山のレストランに立ち寄りました。


残念ながら、開業は明日からみたいです残念。


お喋りしてたんですが、せっかくなんで霧降の滝向かおうかなと。距離を見て最初koba♪さん拒否しましたが、なんとなく向かうことにしちゃいましたww


そこまできつくなく、話してるうちに到着しました。展望台からの眺めです。空気が爽やかです。


帰りに日光口PA上りでハマってる自販機コーヒー買って帰路に着きました。


久しぶりのツーリング、初めて会った方同士でもみなさん楽しまれたようで良かったです♪

これから気軽にツーリングできるようになったらいいですね〜( ̄∀ ̄)

では、また。
Posted at 2020/05/31 22:08:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年05月26日 イイね!

【グルメ】 Hiro's kitchen vol.5

【グルメ】 Hiro's kitchen vol.5おはようございます。今回は、トンテキのご紹介です。

今回の材料

●豚ロース肉
●醤油 20cc
●酒 20cc
●みりん 20cc
●ハチミツ 少々
●おろし生姜(チューブオッケー)
●にんにくスライス 半欠け
●バター 適量(入れすぎ注意)
●片栗粉
●酢

まずは豚肉を下準備。脂身、筋の部分をグローブのようにカット。そして塩コショウ。


片栗粉にまぶします。


調味料めんどくさいので混ぜておきます。醤油から生姜まで全部入れて混ぜておきます。


バター入れます。そこににんにくスライスを軽く炒め


豚肉を投入。にんにくスライスは、途中で焦げる前にどけます。豚肉は、焦げすぎないようじっくり焼きます。火加減は、中火くらい。


調味料を入れて、弱火にして蓋をして2分くらい蒸します。蓋をとって、軽くお酢を切ります。


弱火のまま両面タレを絡ませ、よーく絡んだら皿にサラダと一緒にもって、にんにくスライス乗せたら完成( ̄∀ ̄)


バター、ハチミツ入れすぎるとくどくなるので、注意してくださいねー( ^ω^ )

コストかからず食べ応えあって最高です。是非どうぞ〜。

では、また❗️

Posted at 2020/05/26 07:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月24日 イイね!

【閲覧注意‼️ 蛇】我が家のへびちゃん、お食事三連発w

【閲覧注意‼️ 蛇】我が家のへびちゃん、お食事三連発wおはようございます、ひろです。

今週は、1日しか休みがないので、有意義に使おうかと思いましたが、午前中はダラダラですねwwまぁ、うちのマロンのせいで、お出かけ用事ができてしまいましたがね。

でも予定的には、ブログ→昼飯→おさかなや(めだかショップ)→カインズホーム→セブンイレブン→めだか飼育環境セッティング→片付け→夕飯.....

なんか、自粛解除されてもそんなに変わらないっすw元々1人で色々するの好きで、車中心の生活ではなかったですからね〜。みんカラでかなり交流的になりましたが(特にTTRS所有してから)家が放置になっていたので、いい機会ですねww

1番は、リビングの片隅にある150センチと90センチの水槽ですがww全く飼育せず空のまんまです(°▽°)

さて本題の食事風景一気に❗️(実は本題が1番内容薄いですww)

ここからは、閲覧注意です。見たくない人は戻ってください。餌はピンクマウスになります❗️それではどうぞm(._.)m

コーンスネーク ハイホワイトリバースオケッティー(中野の爬虫類倶楽部で購入しました)


コーンスネーク スノーストライプ(中野の爬虫類倶楽部近くのショップでブリーダーさんより購入。今はありません。ごいすぅさん系列です。)


コーンスネーク テッセラシンダー(東京レプタイルズワールドで出店してたESPで購入。結構値引いててもらいました。)


いかがでしょうか?当たり前ですが、丸呑みします。胴体の1番太い部分くらいを目安に餌を3匹くらいを1、2週間に1回与えます。

今やうちに蛇は、3匹しかいないですが、レアな種類でもあるので大切に育てていきたいですね〜。実は、コーンスネークのパルメット(下記の引用写真のやつ)


が欲しいんですけどまだ10万前後しそうだな〜。5万以下になれば考えますかね。

たまには蛇の画像でした。なかなか見る機会もないと思うので。

では、午後もゆったりお過ごしくださいませ。




Posted at 2020/05/24 12:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

【グルメ】ここんとこの竹末 後編

【グルメ】ここんとこの竹末 後編おはようございます、ひろです。

昨日の続きです。

竹末のいいところ、それは限定が売り切れてもレギュラーメニューが美味しくてがっかりしない事。むしろ限定は、練りが足りないのか、他の店舗より完成度が足りない事が多々あります。でも、それはそれで面白いんですけどね。たまに出てくる、壬生町にある、まる重さんは限定の完成度もすごく高いのでオススメですよ❗️

ある日のピンポン竹末@小山市。


思いのほかの限定売り切れで、久々レギュラーメニュー。ピンポンは、3種類のチャーシューがデフォで乗ってるんですが、日によって種類が違います。この日は、いつもの煮豚とローストポーク、ローストビーフ。前回言ったように、少々固さが残る処理ですが、ほかのラーメン屋にない肉なので、これはこれで良しです。ちなみにオーダーは、味玉小山スペシャルです。こってりにペーストが乗るのが、スペシャルですが、小山は、鯛ホタテ海老のペーストのせいか、他店舗のスペシャルよりあっさりして食べやすいです❗️


この日のご飯ものは、タルタル油淋鶏丼です。ここのごはん物は、よくタルタル出てくるのですが、マヨが少なめのタマゴサンド的なやつです。


小山は、ラーメン系の持ち帰りもあります。まんまお店と一緒なので、多分美味しいと思います。つけ麺は、干物を使ったスープなので、魚が苦手だとちょっときついかもしれないです。僕は、結構好きです。


お次はバラック。


今回も限定は無くなってしまったので、レギュラーのつけ麺いただきます。竹末は、つけ麺の味がどこも違うのですが、鶏感が1番強いのは、こちらですね。あと見て気づいたと思うのですがマー油。なんとメニュー表にないのですが、こちらは、無料でもらえます❗️僕は途中で投入するのが好きです。


いつの間にか麺がリニューアルしてます。やきそばみたいですww
小麦の香りがして美味しいです。


ドロドロとした濃厚な鶏のスープ


マー油投入


お次は、またもピンポン。平日限定狙いだったが、またも牛の日と重なってしまいました〜。今回も白湯をオーダー。醤油しか選べません。牛骨でとったスープは絶品、牛脂も相まって牛を思う存分堪能できます❗️おすすめ。トッピングは、牛モモのロースト、炙り牛カルビ、牛スジスパイシートマト煮。2日間やってますが、白湯は、早めに売り切れてるのでご注意を。


ご飯ものもこの日の限定、真⚫︎猛牛丼。中身は、炙り牛カルビ、牛モモのロースト、温玉、旨辛もやしに特製タレがかかってます。こやつが曲者で、ビジュアルも味も素晴らしいのですが、牛カルビが噛みきれないwwまじで味見してほしい。それとも食べて自分でオッケーしたのか?2枚が噛みきれなかったですよ。肉を見て処理法考えないといかんですなぁ〜。よっぽど牛モモの方が噛みきれます❗️味は美味しいんですけどね〜。


そして昨日。宣言解除の初日。それも相まってか、少々混んでました。この看板が目印の会津地鶏の日。


メニューはこんな感じ。1番下のメニューは初日の夜から出るメニューの会津地鶏の掛け算。もちろんレギュラーメニューもあるのでご安心を。


今回は、掛け算のメニュー、会津地鶏のあっさり塩まぜつけ麺をオーダー。玉子トッピングで1.5玉にしました。トッピングには、初鰹のなめろうが乗っていて美味。うまく混ざらなかったですが、美味しいです。そして塩味のつけ汁に浸してさらに旨し。


初鰹のなめろう


竹末食堂は、看板ねーちゃんに会いに行っておしゃべりするのが目的ですけどねww

最後に竹末全店共通の伝票裏の矢沢語録をご紹介。








以上で終わります。是非行ってみてください。ちなみに、竹末は東京にもあります。下に案内しておきますね。



【竹末東京premium】

東京都墨田区業平5-14-7 【定休 火曜】

向かいにコインパーキングあるそうです。電車なら東武線のとうきょうスカイツリー駅か押上駅が近いです。

とりあえず、今月いっぱいは、プライベートでの県外外出は自粛しようと思います、よろしくお願いします。県内は出かけるかもw栃木は感染者数も圧倒的に少ない50人台ですからね❗️

では、また。
Posted at 2020/05/16 07:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月15日 イイね!

【グルメ】ここんとこの竹末 前編

【グルメ】ここんとこの竹末 前編おはようございます、ひろです。

いい加減、写真がたまってきたので、一気に解放します。ってか、全部竹末系ですけどw

まずは、4月のとある日のピンポン竹末@小山市。


名前の通り、この店は特殊で中で卓球ができます。店長が元卓球部だとか。個人的にはいらないと思いますがw正直食べてる脇で卓球やられてると落ち着かないです❗️


4月の平日限定麺です。


今回は鴨ベース。正直鴨は薄め、風味は鴨汁そばのような濃さはなかったです。そして、鴨肉。後でもまたいいますが、竹末は、肉の処理が今一歩なんですよね〜。たまに噛みきれないときあるんです。処理法が高級肉のようなあまり火入れしないやり方をすべてにしてしまうので、噛みきれないときがあるんです。この鴨もそう❗️


ラーメンは、美味しいのにげんなりしてしまう時があります。包丁入れて筋切りを細かく入れるとか、柔らかくする工夫が必要です。

そしてもう一つがっかりだったのが、春を感じるワンタン。中身が香草的なやつで、ちょっと僕はがっかり。今回は、酷評です。



お次は、竹末食堂@下野市。毎度お馴染み“AKIRA DAY's。←僕の忠告を聞いてくれない店長ww使い方とか英語のスペル間違うとかやるとお店低く見られちゃうのになぁ〜。ちなみに、もう一個はピンポンの方。詳しくは、お店行って見つけてくださいね〜w


今回は久しぶり、AKIRA DAY'sで1番人気じゃないですかね〜。ごはんものでなくて、ラーメンです。やっぱりラーメン屋ですからこうこないとね❗️


こってりベースにアキラ特製のパーコーが乗ります。肉味噌も。全体のバランスが素晴らしい。パーコーも味が濃過ぎなくあっさりしてるので、満足感たっぷりです。


麺は太麺


こちらはパーコー。簡単に言えば味付けとんかつですね〜。


そういえば、コロナ対策で、各店でお弁当販売してます。


お弁当に関しては、メニュー的にピンポンとバラックがオススメです。

今度はこちら、BARRACK DM 竹末@鹿沼市


今回は、週末限定麺だった金目鯛のつけ麺。明らかに鯛と違う金目鯛の風味。これ魚嫌いじゃなければオススメです❗️ただ、限定なので、いつ出てくるかわからないですけどね。ちなみにマイ丼は、ここBARRACKと竹末食堂にあります。


月一チャーハンDAY4月バージョンは、ぶっ叩き角煮チャーハン❗️ビジュアル最高のチャーハンでした。チャーハンは絶品なのはもちろんのこと、この肩ロースの豚肉で作った角煮最高です❗️もう食べれないのが残念。ここBARRACKの角煮、絶品なんですよね〜。豚の処理はうまいのに、牛は惜しいですね〜。ほろほろに崩れるくらい柔らかく味もさっぱりでうまい❗️


角煮系のメニュー出るときは、ぜひ訪問した方が良いです。美味しいですから( ̄▽ ̄)各店ツィッターで確認できます。

長めになったので、切ります。続きは後半で❗️



Posted at 2020/05/15 06:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@FW16B さん、多分そうですね❗️もうこれ以上上がったらお手上げですよ。」
何シテル?   01/15 13:32
まず最初に、お読みになってからフォローしてくださいませ。 初めまして{ひろ}と申します。 車関係問わず、グルメ、ペット、鉄道旅行等投稿していきたいと思い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
1011121314 15 16
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

クロリンパ@CHANSさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:44:53
【全国制覇旅行】グルメ満喫、飯田線経由紀伊半島の旅 3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 11:51:19
【TTRS ドライブ】茨城を縦断ドライブ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 22:11:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア 抹茶ミルク♪ (フォルクスワーゲン カルマンギア)
69年前期モデルです。スモールウィンカー、三日月テール最終型になります。 ヘッドレスト ...
ホンダ ライフ ブルースター号 (ホンダ ライフ)
R2の今後の事を考え、急遽の箱替えで、運命的に出会いました〜。ハイドラ、通勤専用機❗️ ...
輸入車その他 ???? マロン (輸入車その他 ????)
2018年8月にうちに来ました( ̄▽ ̄)
スズキ セピア スズキ セピア
姉貴から譲り受けてました。軽くオーバーホールしてから乗り、ゴールドのナンバーフレーム、ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation