• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

{ひろ}のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

【旅の思い出】 ぐるっと西日本観光5日間 3・4・5日目

【旅の思い出】 ぐるっと西日本観光5日間 3・4・5日目こんばんは〜。一気に後半戦行きます。

3日目(2016/1/2)

携帯に写真はありませんが、三江線に乗って三次に行きます。鉄オタの上司より廃線になるかもと言われ、プランに組み込みました。実際廃線になってしまいましたが。

朝6:00だというのに、ほとんど席埋まってます。この始発は数少ない終点まで通す車輌なんで混んでいるのでしょうね。
会話を聞くとなくなるという話をみなさんしてらしたので、わざわざ乗りにきたのでしょう。

で、ゆっくりと三次へ行き、激混みの快速みよしライナーで広島へ。

2回目の広島なので、今回は変わり系お好み焼きいただきました❗️

こちらです。


電光石火駅前ひろば店にて、電光石火いただきました。薄焼き卵でお好み焼き全体を包む形です。
ふあふあで、非常に美味しかったです。今や東京駅にも店舗あるみたいですね〜。

そして一路、広島から新山口へ新幹線で移動。そこからバスで秋芳洞へ行きました。









素晴らしい造形、自然なものとは思えないです。

時間があれば、秋吉台でカルスト見たかったのですが、断念。バスで下関へ移動。結構綺麗で、雰囲気良かったですね。




ホテルにチェックインして目的は1つ❗️そう、フグです。色々散策したところ、休みだったり、貸切だったり、よく考えたら、地元の人も食べますよね〜。こういう正月こそ。しかし気がつきました。ホテルにレストラン付いてて、なんかクーポンみたいのあったなって。割引でフグコース食べれました。唐揚げからふぐちり、ふぐ刺しなどついて、¥4000前後だった気がします。いや、しないくらいかな。




時間もあったので、ちょっくら九州へ。門司港は、行ったのですが写真なく、小倉駅です。




駅からモノレールが出てくる姿はかなり都会的❗️

4日目(2016/1/3)

厚狭まで行き、未乗車の美弥線乗って仙崎へ。遊覧船で青海島行きました。
















なかなか景色良かったです。

やっぱり海鮮だろうと高いけどこれを注文。



この時初めてウニの旨さに気づきました。¥3000超えかこれはってビジュアルでしたが、味は良かったです。海なし県出身は、海鮮物をついつい頼んでしまう。

ここから少しの距離でしたが、みすゞ潮彩という特別列車に乗車。今は◯◯のはなしという列車に変わってしまいましたが。乗車券に指定券足すだけで乗れる、乗り得列車です。もちろん青春18切符でもオッケー❗️










紙芝居などのイベントも途中で行われました。




途中絶景も多々あり




途中特牛(こっとい)駅で下車。目的は、死ぬまでに見たい絶景100選にも入った角島大橋へ行くこと。



土地勘の無いものがこんなとこで途中下車する不安。本当にバス来るのか?って思う暗い静かな場所。猫駅長しかいません❗️

無事路線バスに乗り、角島大橋へ。駐車場は車でいっぱいでした。













午前中だと日の光の関係上もっと青々してるのですが。まぁ綺麗でした。

で、この日は、同じひとり旅されてる方と相席し旅談義で盛り上がりました。

下関から普通列車乗り継いで、岩国へ。宿泊。

5日目(2016/1/4)

ここに泊まった理由は、朝イチでここに行くため。




錦帯橋です。以前ここ通った時存在を知って行ってみたいな〜って思ってました。

朝なので靄が。最初はなんだよよく撮れないじゃんなんて思ったのですが、靄がかかる方が珍しいし、風情があっていいんじゃ無いかって思い直しました。

散策した後また戻ったら、クリアになってたので、一石二鳥でした❗️

旅も終盤。朝ここの時点で結構急がないと帰れない時間です。広島〜姫路、名古屋〜東京を新幹線なのでギリギリですかね。

なんで変な乗り方かというと、これを食すため。



RedRock三宮東店にお伺いしました。当時ブームの真っ最中、今はどうか知りませんが、秋葉原では2時間待ちという状況でした。

正月、唯一この店だけが4日から始まるということで、情報を知らないのか、あまり待たずに入店できました❗️女性も多く、雰囲気は良いですね。味は肉も柔らかく美味しかったです。ヨーグルトは少し少なくてもいいかな。

これで旅は完結です。長々お付き合い下さいまして、ありがとうございます😊

次回は、大井川鐵道に乗りに静岡へを短編で行きます❗️写真が少ないもので。

ではまた。




































Posted at 2019/03/31 23:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

【旅の思い出】 ぐるっと西日本観光5日間 1・2日目

【旅の思い出】 ぐるっと西日本観光5日間 1・2日目お待ちどうさまでした❗️ようやく旅ブログ。っと言っても、別カメラ主導なので、写真は十分ではないですが、、、。

2014年から旅を続けて、だいぶ慣れてきました。基本荷物はリュック1つで動いてます。5日間なら余裕ですね。機動力優先です。

ちなみに今回は、鳥取、島根、広島、山口でしょうか、主なとこは。期間は、2015/12/31〜2016/1/4です。青春18切符主体で、動いてます。

1日目(2015/12/31)。

この日は宇都宮を出発し沼津まで、4時間ほど普通(グリーン車)で移動し、ホームライナー沼津で、浜松へ。新快速2つ乗り継ぎ、姫路へ。ここで、ラーメンっぽい立ち食いそばで年越蕎麦を済まし、姫新線で、佐用に行き智頭急行で、智頭へ。




僕しかいません。そりゃ、大晦日の最終電車で山の中に行く理由ないですものね。

蕎麦だけでは足りないので、浜松で入手した、ひつまぶし弁当。お茶付きでなかなか良いです。




この日は、鳥取宿泊。以前泊まったとこと違うスーパーホテルへ。

2日目。2016/1/1。この日は、鳥取〜境港〜松江〜出雲市〜出雲大社〜江津。移動、観光、グルメ。全て充実させた、多忙であり、ぎっしりと満足のいくプラン立てました。

時間の関係で、ホテルからタクシーで、砂丘へ移動です。結構離れているので、駅からは、タクシーかバスですね〜。

では、砂丘ご覧ください。













日本に思えない光景。特に最後。前日雨で若干砂は固め。まー歩きやすいですね〜。この時1/1の午前8:30。若干人います。まぁ空いてて良かったです。

この後は近くの砂の美術館へ。ドイツ展やってました。写真にはないですが、ベンツも砂で。砂1つですごいですよね〜。





ここから節約もあって、路線バスで移動。米子まで特急で移動し、そこから境線で境港へ。故水木しげるさんの故郷でもある境港。車輌まで鬼太郎列車です。










駅は鬼太郎のキャラがいっぱいで、賑わってます。そして、昼食は、休みの店も多く駅前の丼や。カニ食えればいいやの気持ちで入店。思いの外大混雑。ただ、一人なので、すぐのご案内。この時期しか食べることのできないせいこがに丼。いただきました。




美味い❗️

写真はないですが、街中散策し目的地の水木しげる記念館に行きました。途中から撮影禁止なので、撮影できませんでした。なかなか鬼太郎の世界を堪能できて良かったです。境港は、街中が妖怪一色。いたるとこに妖怪のオブジェが。

ここから、次の目的地は、CMで有名だった江島大橋(ベタ踏み坂)。

しかし、課題は多い。次の場所は出雲大社。移動して撮影するには時間かかるし、離れてる。そこで思いついたのが、移動しながら撮れないかです。ちょうど松江行きの路線バスが、あるじゃないですか〜。しかも江島大橋通る。有名な登りはどっちだと調べたら、境港から松江だと降りる側が有名な方。ということは、最後部に座れば、後ろの窓から撮ればバッチリじゃない❓ってことで撮ったのがこちら。




バッチリです。みんな車停めて、歩いて現地行ってましたね〜。通過で撮るくらいがちょうどいい気がします。まー感想は、映像で観るより普通でした。なんでも大型船舶を通すのに必要で、この高さになったらしいです。

で、急いで出雲へ。松江駅から、出雲市駅へ行き目的の1つ、割子そば。夕飯ですから取りこぼさないように。正月で店もやってないから怖いです。




駅構内にある黒崎さんにお邪魔しました。3色割子です。4なのは、天ぷら品切れなんで、一個追加したのです。
蕎麦がいっぱい採れる栃木県民からしても普通に美味しいと思います。適度にコシがあって。とても駅構内とは思えない店。駅弁もやってますよ❗️そして危なかったです。蕎麦は自分が最後でした。正月で、お客も多かったみたいですね〜。

時間もないので、電車が折り合わず、バスで移動。出雲大社は乗り換えないと出雲大社へは行けなかったです。帰りは、電車でしたが。

出雲大社をパシャり。しめ縄の迫力は凄まじいです。




夜6時過ぎなのに人がいっぱいいました。屋台もありましたしね。まー街中は、1/1なので早仕舞いも多かったですからね〜。

帰りは足りないと思って駅弁も購入しました。蟹は昼間食べたので肉でいいかな〜と。江津は、何もなさそうなので。







あったかい駅弁なのですが、正直吉野家の数倍美味しくなかったです。今は販売してないみたいですけど、ちょっとこれで¥1000は、いただけない。

そしてもろもろありましたが、宿のある江津へ。ここに止まる意味合いは、もちろん今はなき、三江線に乗るため。あらかじめ言っておきますが、写真はありません。

次回は、3日目、三江線に乗り、広島〜山口です。

では❗️





















Posted at 2019/03/30 18:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月29日 イイね!

【旅の思い出グルメ】2015/3〜11 その2

おはようございます。

昨日の続きです。

7/18北海道旅行根室方面行った時のです。

起点となる函館朝市にて恒例の豪華海鮮丼。今回は、ぶっかけにて、海峡マグロ、サーモン、イクラの3色。確か¥1500くらいですかね〜。何気にボタンエビの味噌汁のが割高な感じが。¥650くらいした気がします。



久しぶりに北海道行きたいな〜。知床に夏くらいに行きたいです。

そして7/19根室のB級グルメエスカロップ。通称エスカ。根室行くとスーパーにも売ってます。トルコライスにも似た感じで、バターライスの上に薄ごろものカツが乗り特製デミグラスが乗ります。思いの外のあっさりです。




北海道行くと海鮮中心で飽きてしまうので、こういう飯は助かります。

このあと花咲蟹を駅前で¥500で食べたのですが、絵面が汚かったので、カット。

そのあと釧路駅で予約していたたらばがに弁当。




予約必至です。¥1600くらいかな〜。すぐ売り切れます。駅弁にしちゃうまいのですが、花咲蟹食べたあとなので、感動がなかった印象があります。7/19。

9/5、またまた名古屋にて。ジャンボ海老フライ。矢場とんと同じ地下のエスカにある、海老どて食堂にて実食。2尾の海老を多分繋げてあげてますね〜。




隣の台湾の人とともに、箸入れの定規で測ってしまった。35センチくらいですかね〜。

思い出にどうぞ❗️

9/6。長野に電車乗りに行った時。南小谷駅の乗り換え時間を利用して、まー歩いていけるおたり名産館で蕎麦をいただきました。



さすが長野❗️蕎麦が美味い❗️土砂降りの中、歩いて行った甲斐ありました。天ぷらも美味しかったです。

電車の中で売っていた、桔梗屋信玄餅アイス




安定の美味しさ。黒蜜きな粉のコンビネーションは、やばい❗️

10/10盛岡にある白龍にてじゃじゃ麺を。初めて食べましたが、うどんみたいなのに特製味噌、きゅうりがトッピングが乗ります。締めで卵といてスープ入れてもらってラー油酢等を入れ食します。


飲みの締めにいいんじゃないでしょうか?

11/1。親孝行で、東北に紅葉を堪能しに行った時、亘理に行き2時間くらい並んで、はらこ飯いただきました。



期間限定なのでご注意を。秋のみです。鮭の炊き込みご飯の上に、乗ってる感じです。素朴な感じで美味い。

今は亡き父。並びすぎて機嫌悪かったな〜。

またも東北旅行行ってきました11/21。

まずは盛岡にて(先月行ったような)大好きな街中にある、食道園。




美味い❗️冷麺です。いつもこのセット。牛のチャーシューなんですよね〜。ビーフジャーキーのような。

焼肉は漬けてあるので、卵ですき焼きのように食します。ここも時間ずらした方がすんなり入れます。

そして宮古に移動し、今までで1番美味いと思ったいくら丼。宮古駅前にある魚菜亭すみよし。




お隣さんより空いてるし美味いと思います。ただ海鮮系は時期が一緒ならどこで食べても同じ気が、地元の方が言ってました。大間がまさにそうでした。

そして八戸駅でおなじみほうりん。手軽に地元飯食べれて良いです。
駅直結ですから。

写真は青森定食。




いくら丼、せんべい汁、貝焼き味噌、マグロにイカ。これで青森を手軽に。

そして最後は、駅弁で有名な花善の鶏めし。駅前にお店があり、安い値段でおかずがいっぱいついた豪華な定食食べれます。


1つ印象的に冠婚葬祭や何かお祝い事とか、おもてなしで地元の方が多数利用されていて混雑してる印象でした。

長かったですが、以上です❗️

ありがとうございました😊

次回は、いよいよ、正月を利用して行った、西日本の旅へ。何回かに分けます。

では❗️



























Posted at 2019/03/29 06:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月28日 イイね!

【旅の思い出グルメ】 2015/3〜11

おはようございます。

書き終わるかなっと不安になりながら始めます。

今回はまだ携帯で旅の記録を残してない頃のグルメ系をご紹介します。

期間は2015/3〜2015/11です。

ぽんぽんっといきたいと思います。




まずは、3/8。みそかつ矢場とん、名古屋エスカ店。地下にあるのですが、駅から繋がってるので便利です。ピーク時に行くとめっちゃ混んでるので注意です。ただ、カウンターもいっぱいあるのでひとり旅でも利用しやすいです。

料理ですが、赤味噌は好き嫌い分かれますかね〜。僕は苦手です。だから名古屋付近の人にはごめんなさいですけどこの辺のグルメはあまり口には合わないかもです。

ただ、やはり人気店。ここのみそかつは結構好きですね。ソースもあるので安心です。




群馬県桐生の有名店「ふる川」です。10センチ以上ある幅広のひもかわうどん。気を使う相手とはやめた方がいいですね。吸い込みがひじょうに難しいです。ただ、弾力、喉越しは最高です。並ぶ価値あり❗️

駐車場も複数あり警備員がある程度誘導してくれますので安心を。

時間だ。続きはまた後で。後11もあるので。

なるべくまとめて、早めに旅ブログに突入したいです❗️

では、今日も1日頑張りましょう。



Posted at 2019/03/28 06:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月27日 イイね!

【旅の思い出】 愛媛県宇和島市にて

【旅の思い出】 愛媛県宇和島市にておはようございます。

先日話した通り、他ブログでの旅ブログが進められそうにないので、ひとまず自分の備忘録も含め、ストーリーになるくらい写真があれば、思い出旅ブログとして、できないようであれば、紹介的な感じ。グルメに関してもそんな感じでやってきたいと思います。

基本毎日のようにやっていきたいです。また、携帯にある写真のみでいきます。そもそも他のカメラがトラブルで思うようにいかないのが原因ですけど。

2014/2-2017/6この間で全都道府県行くことができたので、そこそこ楽しめるかと思います❗️ちなみに、ほぼひとり旅です❗️参考になれば。

さて、しょっぱなは、四国の愛媛県宇和島市に行った時のこと。2015/1/2。そもそも正月に九州旅行行こうと企画したところ、どうせだったら以前来て知った気になった闘牛が観たい❗️と思ったのがきっかけ。飛行機で松山に飛んで特急宇和海で宇和島市へ。




いきなりの雪でびっくり。超寒いです。

そこから無料シャトルバスで闘牛場へ。




日本でも珍しい闘牛場。なんでも、牛が吠えた声が響くよう設計された半屋内型です。

ここ宇和島市は闘牛文化が、昔からあるのです。日本でも限られた場所でしかやらない。しかも、日本でも珍しい、鼻の紐を抜いて完全フリー状態の闘牛。ひじょうに興味ありますね❗️

この日はさらに、闘牛の公式戦、正月場所。全国屈指の名闘牛が集まってます。

ただ、写真にもあるように、四国では珍しい雪、しかも吹雪いていて、牛が本調子が出なかったみたいです。

牛はいっぱいいるのですが、勢子さんがいないので、同じ人が何回もやってます。

では、闘牛の模様を。




すみません、これしか写真ないので。

興味があったら行ってみてください。飯もうまいですよ❗️宇和島の鯛めしは、生の鯛の卵かけ御飯なので、北部とはまったく違います。

では、この辺で。





Posted at 2019/03/27 06:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nonpa さん、バックで音楽もなっていて、10分ほどですが、中々いいものがありましたよ〜。今から昼間の松本城向かいますww」
何シテル?   01/13 09:09
まず最初に、お読みになってからフォローしてくださいませ。 初めまして{ひろ}と申します。 車関係問わず、グルメ、ペット、鉄道旅行等投稿していきたいと思い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3456 7 8 9
10111213141516
171819 20 212223
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

【全国制覇旅行】グルメ満喫、飯田線経由紀伊半島の旅 3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 11:51:19
【TTRS ドライブ】茨城を縦断ドライブ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 22:11:36
【グルメ 乗り鉄】休日おでかけパスで行く、初詣&乗りつぶし 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 07:27:35

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア 抹茶ミルク♪ (フォルクスワーゲン カルマンギア)
69年前期モデルです。スモールウィンカー、三日月テール最終型になります。 ヘッドレスト ...
ホンダ ライフ ブルースター号 (ホンダ ライフ)
R2の今後の事を考え、急遽の箱替えで、運命的に出会いました〜。ハイドラ、通勤専用機❗️ ...
輸入車その他 ???? マロン (輸入車その他 ????)
2018年8月にうちに来ました( ̄▽ ̄)
スズキ セピア スズキ セピア
姉貴から譲り受けてました。軽くオーバーホールしてから乗り、ゴールドのナンバーフレーム、ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation