
おはようございます、ひろです。
久々な鉄道の旅ですね〜。何がいいって写真の編集ほぼしないから、サクサクブログ書けることです❗️
今回は多分写真も多いので1週間くらいはかかると思います。2018/12/29-2019/1/2で行った旅行になります。
最後まで粘ってましたが、飛行機ではなく新幹線で行くことにしました。今回は、18切符も併用です。
九州は、最初ぐるっと1周、2回目は南部中心、今回は北部中心です。
では、始まります。
1日目 2018/12/29
まずは、取っとかないといけないこちらを入手し
前の日というか当日1:30頃えきねっとで入手。マジで諦めてた。飛行機は高すぎるのでとっくに諦めてましたが、新幹線が取れず(帰省で満席)自由席覚悟だったのが取れました❗️がめてる人いるんですね〜。全て海側最後尾、しかも座席は2人がけ。絶対狙って取ってたやついる。
宇都宮からはお決まり普通電車のグリーンで移動。いつも東京行くまで作業したいことあるので、新幹線じゃ早すぎるし騒がしく落ち着かないんですよね。
新幹線に乗車。太平洋側で大雪予報。東海道新幹線でも、この積雪。名古屋付近。
岐阜手前
関ヶ原近く❗️
米原すぎて、京都に来たら一気に雪は無くなりました。
列車は、30分弱遅れてますね。まー、新大阪で乗り換え時間たっぷり取ってるので問題なし❗️
新大阪ではお決まり、構内で昼飯。今回はねぎ焼きにしてみました。やまもとさん、有名みたいですね。辛めのタレで、これで昼フィニッシュは、足りないな〜ということで、
毎度、くくるさんで、たこ焼きとここ限定のタコ飯をテイクアウト❗️
毎度、うまいっす。タコ飯は普通かな。これだったら駅弁のひっぱりタコ飯の方がコストパフォーマンス的にもいいかな〜。
久々再会九州新幹線700系
手前のやつに乗車。
この混みです。指定券のある余裕いいですね〜。
指定席にも立ち客。目障りだな〜。通常自由席車両に立たなくてはいけないのに座れない指定席車両しかも隣はグリーン車。そうこの人は目的地まで座らない覚悟❗️視界は変わることはないのです❗️トイレとかスムーズに行きたいから指定席にいるのに立ち客いるといけないんですよね〜。やっぱグリーンに限るか、向こうは立っててもグリーン券必要だしデッキでも必要通り抜けすらできないのです。
見ればわかる通りJR西日本、九州エリアの新幹線は、指定席は、4座なのです。直通博多行きは5座なのですが、新大阪発はグリーン並みの4座でかなーりゆったりです。覚えておいて損ないです。
久しぶり博多到着❗️変わらず綺麗ですね〜。
ここを通り抜け目的はイカ❗️
河太郎さんにお邪魔しました。透き通ったイカを求めて。
こちらのイカづくしを。
イカの塩辛は、苦手なので、胡麻鯖に変更していただきました。うまい❗️
そして、イカ❗️もちろん活ですが、シーズン的にみずいかになります。見た目は素晴らしい。
ただ八戸や北海道の方が締まりもいいかな〜。コリコリが弱め。ただ高級感は、ありますね。夏に来て、剣先いか食べてみたいです。
そして、刺身
いかシュウマイ
いかの印籠焼き
天ぷら
お寿司
まさにいかづくし。
足りないので、大砲ラーメンへ。
昔と今の豚骨のセットになります。
昔の方が好きですね〜。今の方が、あっさりしてます。
腹一杯になりすぎました。
地下鉄乗って、唐津に移動して、宿泊。
以上です。次回は唐津から長崎県へ移動しグルメ&観光づくしです。お楽しみに〜。
Posted at 2019/05/28 06:32:39 | |
トラックバック(0)