• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

{ひろ}のブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その7

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その7おはようございます、ひろです。

祝日やら振休とかあると1週間早いですね〜。あっという間に過ぎてしまいます。そして今日は寒い。久々に部屋を出たくない気持ちになりましたが、午前中から用事があるので、出なくてはいけません(-。-;

さて、4日目中盤、龍河洞観光も終わり土佐山田から大歩危に移動します。乗る車両は、2700系の新型。特急南風 14号12:26発大歩危13:05着


再び満席で40分程度なので立ちで。もちろん特等席に。


トンネルとトンネルの間、しかも橋に駅がある‼️


振り子で快調に飛ばします。


新型でもそんなに静かでないディーゼルエンジンですね。やっぱり、車好きなので、エンジンの列車のが好きですね〜❗️


バスで道の駅大歩危へ


勘違いして、道の駅で昼飯にしてしまいました。本当は、遊覧船乗り場がある方で食べる予定だったのですが.......


祖谷そばと揚げたこ焼きww


祖谷そばの特徴は、太短いところ。まぁこう言うのもありかな。


いよいよ、大歩危を堪能します。1バス停なので歩いて移動。橋の上からその様子を写真に。


長瀞と同じ種類の渓谷だとか。


大歩危峡舟下りを堪能します。












中々の渓谷美でした。そしてまた、バスの時間が(゚o゚;;祖谷のかずら橋へバスで移動です。




日本三奇橋の1つとも言われてるかずら橋


思いの外、粗い隙間❗️


足と比較してください。


ビビリな若者がいっぱい❗️みんな真ん中くらいでやばいと言い出してます。残念ながら高いとこ全然平気なので僕はへっちゃら。
脇の若者に「そんなに怖い?」って聞いたら、「んじゃ走ってみて下さいよ〜」って言うから小走りしてあげましたww「あの人すげぇ、なんでできんだよ?」って驚いてましたww高さが怖いって言うか、隙間が空いてるので、足滑ったらって言う方を気にしてました。
この写真の若者の引率の人なんか、1歩目で「俺ダメだ〜」って渡らないで違う橋で回り込んでましたからねw
ちなみに、めっちゃ揺れますwww












こちらでバスの出発時間まちの一部を過ごさせていただきました。


アマゴの塩焼き。初めて食べましたが、ますと鮎の間くらいな感じですかね。身の密度は濃い目です。


バスこれしかないです。予定組みづらいですよね〜。シーズンに来る方が良さそうです。


以上で終わります。次回は、寝るまで食いまくりますww

明日は9:00〜9:30くらいからFMMは参加しようと思ってます。会場は、宇都宮ろまんちっく村第3駐車場です。良かったら声でもかけて下さいな❗️



では、また。

Posted at 2020/01/18 10:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月17日 イイね!

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その6

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その6おはようございます、ひろです。

blog書く前に写真確認しました。この4日目、観光が主の日の写真は、全部で72枚もありましたwwそりゃ、携帯のストレージの整理の警告マメに出ますよね〜。そのいくつまで、進んでいくんでしょうか?編集能力が低い僕は、写真を捨てずほとんどを載せてしまうので、長くなってしまいますww
4日目は、3部構成くらいになる予定です。最初は龍河洞、2つ目は大歩危、かずら橋、3つ目は、グルメ三昧、そして最終日最終回となります。ちなみに、四国旅の次は、多分週末のFMM、続いて只見線乗車記、で過去旅に戻る予定です。

さぁ、1/4、4日目になります。この日が苦労したとこです。龍河洞に行くか、桂浜に行くか。そして、電車、バスの接続。シーズンオフなので、便利な周遊バスはないし、正月休み中だし大変でした。

まずは、カツオが品切れだったホテル1階のレストランで朝食を。バイキングではないタイプ。少しこってり目ですね〜。多分日本人の店じゃない気がします。
目の前の家族の旦那、俺より多分若いと思うのに、くちゃくちゃ、くちゃくちゃ食べてます。奥さんなんで注意しないんだろう。独身男に多い食べ方ですが、家族持ちでしかも若めで珍しい。美味しさ半減してしまいますね〜。この時僕とその家族しかいないので、すんごい静かなんで、より厳しかったww


ゆっくりしてたら、ギリギリになってしまった9:13発の特急南風8号に乗車


案の定満席で、立ちに。もちろん特等席に立ちます。まぁ、土佐山田までなので15分くらいなので、十分です。


着いたはいいのですが、土曜日なので平日ダイヤかと思いきや日祝日ダイヤでした❗️ネットには土日祝って書いてないのに、ここ来たら土日祝って書いてあってびっくり。本数少ない路線はここら辺はっきりして欲しいですね〜、命取りになりますから。でも下の時刻見てもらえればわかると思いますが、結果5分長くいれました。


これまた、なぜか月曜発売のヤンマガが、土曜日発売❗️うれしい誤算です。


バスで龍河洞来ました。


エスカレーター長い❗️


入り口です。ワクワクするとこです。


それでは、写真で進めていきます、それではどうぞ。ちなみに、ここは関東には馴染みがないですが、日本三大鍾乳洞の1つなんですよ。他2つは、岩手の龍泉洞、山口の秋芳洞です。




























感想言うと、まず狭いです。この前のあぶくま洞もそうですが、中は広々としてません。あぶくま洞で例えると、通常コースと冒険コースの間くらいの感じです❗️

プロジェクションマッピングもありました。


そして、帰りが長い❗️高低差がビル10階建ぐらいらしいです。やばいバスの時間が(-。-;


鳥の館なんか見てる場合じゃないww


なんとか間に合って乗り込みました❗️いやぁ〜また階段ずっと走ってましたよ。下が見えない状態で、後5分くらいしかなかったですからね。皆様も時間お気をつけください。洞窟出てからここは、めっちゃ長いです。しかも西の方のこう言う自然の産物の観光地は、神社の参道のように、商店街を歩く形になるので、意外に時間かかります。

何はともあれ、これで日本三大鍾乳洞制覇です。この高知がネックでした。

以上で終わります。次回は、大歩危、かずら橋をお届けします。

では、また。
Posted at 2020/01/17 06:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月16日 イイね!

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その5

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その5おはようございます、ひろです。

今週末の日曜の天気、雨マークとれましたね〜。今回も晴れの中、FMM開催されそうですね(^。^)みなさんぜひお越しください、宇都宮ろまんちっく村第3駐車場で8:30くらいからぼちぼち集まってきます。10:00くらいが1番台数多いですかね。軽からスーパーカー、クラシックから最新物まで適当にきますので、是非鑑賞してください、だいたいお昼くらいまでです。僕は出入り口近くにとまってるので、声でもかけて下さい、車のとこにいないかもしれませんが。今回は、9時台くらいに行ってみようかな〜。


さて、旅は3日目の後半。室戸で飯を食べて、高知市内向かいます。

まずここドルフィンセンターに路線バスは来ないので、歩いて10分くらいのとこにある室戸営業所まで歩きます。




バスは営業所からでなくジオパークセンターからきます。しかし誰もいない。車も人も。ここで30分も待ってましたww


奈半利駅からは、土佐くろしお鉄道•ごめん•なはり線で高知へ。16:09発17:25着


背もたれが高いですね。


海岸線を走り、ちょうど夕日を拝めました。




高知は、やなせたかしさんの故郷なので、アンパンマンがそこらじゅうに。


先にホテルへチェックイン


時間あるので、暗くても行ければいいやくらいの気持ちで、計画に入れる事ができなかった桂浜へバスで行きます。


夜の桂浜へ。


坂本龍馬像


写真より肉眼では見えてるんですが、写真では全然わからんww






帰りは、バスを途中で降り路面電車で市内へ戻ります。また、高知も車両古いなぁ❗️


吊りかけ音が最高なんですよ。木のフロアも素敵だ。




到着〜〜


1ドリンクフリーだったので、ホテルの1階の居酒屋で夕飯と思ったら、カツオが売り切れなどと飲み始まってから言ってきた‼️おまけに刺身もないと…飲む前に言ってくれ‼️なんで、1杯無料のドリンクだけ飲んで店を変えるという次第に…

そして、店探しに駅周辺うろうろしてチェーンの庄やを。メニュー見たら意外に魅力あるメニューなので、ここにしました。もちろん最初に、カツオ有無聞きましたよww


まずはお通し。数の子、昆布巻き。正月らしい。


見て下さい、カツオのこの厚み❗️岩塩でいただきます。臭みなく美味しい‼️


なぜか大阪名物の串カツとご当地もののウツボの竜田揚げ。なんか、もちもちしてコラーゲンという感じでした。さすがにウツボのたたきは、挑戦できなかったです。


本鮪ウニ乗せ。ウニはちょっとがっかりでしたね。これで1貫450くらいだったかな〜。


急に食べたくなった、シロコロホルモン。ゆっくり食べてたら脂が冷えて、もそもそになってしまったww


ホテルへ戻ります。こういうおやつ置いてあると嬉しいです。


ここでお土産広げてみました。四国各地の土産揃えました。あれっ徳島のやつないなぁ〜、明日買おうって思ったら、


薬王寺で厄除け箸買ってましたね。


明日の計画を綿密にして就寝。明日に備えます。


以上で終わります。次回はいよいよ今回の旅のメインの観光をお伝えします。

では、また❗️
Posted at 2020/01/16 06:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月15日 イイね!

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その4

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その4おはようございます、ひろです。

いやぁ〜〜お金がない時に限って出費が増えるもんですね〜。電子レンジ壊れましたよ。突如そんな大きな音ではないですが、ボンボンと音がして、爆発するんじゃないかという感じ。ガスオーブンあるし、ピザ1枚焼けるオーブントースターもあるのでオーブンレンジでなく、電子レンジ買おうかなと思います。最近偏った温まり方だったし、買い替えどきかもしれないですね。

さて旅は3日目の1/3。旅も早くも中盤になってきました。ホテルの朝食も他のビジホよりレベルは高いですね。スタッフがすごく気を使ってるし。結婚式場もあるタイプですからってかホテルフロアーのほうが少ないホテルですwwちなみにお雑煮が無料でもらえましたが、関東とちがく白味噌ベースで甘い❗️この忙しい朝で食べきれなかったですww料理はバイキングですが、質は高いですね。


朝はちょっとゆっくりでしたが(時間的に)、この臨時特急やくおうじに乗るためです。徳島発8:40。薬王寺がある最寄駅日和佐には、9:52の到着。ヘッドマークもちゃんとあるんですね〜。車両は古めの185系。


結構混んでます。っていうか、窓際座れませんでした。薬王寺行く人は多いですが、サンライズに続き、鉄な人は多いです。


到着〜〜。結構おりましたね〜。まぁ当然か、初詣のための臨時列車ですからね。


駅は、道の駅と一緒になってるので、結構便利ですね。栃木で言う湯西川温泉と一緒でしょうかね〜。


歩いて10分以内で着きます。


厄除けのお寺になります。厄年でもなんでもないですが。


階段に1段1段1円置いて登ってくみたいです。僕は無視し登って行きます。




眺め良いですね〜




厄除けのお箸買いました。


今年は半吉でした。ず〜〜と大吉だったんですがね〜。


屋台もいっぱい出てます。


結構走って上まで登ったのでイカ焼きでエネルギー補給を❗️


柔らかくてうまい。味はやはり甘じょっぱいww屋台のおじさんとお話し盛り上がりました〜〜。


駅に戻ります。


ここからは、牟岐線をさらに普通列車で南下します。


ローカル線最高‼️


海部から甲浦間は間に1駅しかないですが、阿佐海岸鉄道という第3セクターになるので乗り換えます。


トンネルも結構あるので、室内は、電飾で賑わってます。



甲浦からはバスで移動。僕の切符は、このバスも無料。逆戻りさえしなければお金は余分にかかりません。




綺麗な太平洋を望みながら移動。






ジオパークセンターで乗り換え。


飯の確保のため海の駅と一緒になってるドルフィンセンターへ。


南国ですね〜。いちを海の駅とろむかな、これが。


ぢばうま八屋というレストランへ結構混んでました。


金目鯛が食べたかったとこですが、


案内される直前で品切れになったブリフライ諦め代わりの品になった刺身付きのマグロカツ定食を。うまい❗️


お土産を買ってバス停へ行きます。


以上で終わります。時間の関係で室戸岬は、通過にとどめておきました。あの感じだと、ここでジオパークを見物し、飯屋さんもあったっぽいですね〜。正月だしやってないのが少し怖かったので(やってないとバスが来るまで2時間も時間が無駄に余る感じになる)まぁ経験です。この後は、宿泊先の高知に行きます。

では、また〜。
Posted at 2020/01/15 06:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月14日 イイね!

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その3

【全国鉄道旅行】四国満喫ぐるり旅5日間 その3こんばんは〜、ひろです。

あっという間の4連休でしたね。新潟福島旅行から始まり、日光初詣で締める形になりました。今年初のTT稼働しましたしね。おかげで金欠ですww TTRSもあまり乗る予定もないし、オイル交換は来月にします。

さて、四国旅行2日目後半です。宇和島から高松経由で徳島に行きます。

闘牛も若干早めに終わったので、13:59発の特急宇和海18号に乗って八幡浜へ。


八幡浜から伊予市行き14:39発の普通列車に乗ります。マメに乗り換えるのは、コーヒーよく飲んでトイレ近目なので、まめに乗り換えトイレ対策してます。前のブログで言ってると思いますが、四国の普通列車のほとんどが、トイレがないからです。


もう1つの理由は空いてるから。


前の方に座って前方見ながら乗って行きます。


伊予大洲で乗り換えます。


駅から大洲城見えますね。


ここで乗り換えるのは、この日の目的の1つ予讃線完乗のため。特急列車は、ショートカットする内子線使うんですよね。だから、中々海側の予讃線使わないんですよね〜。


なんか混んでますよ❗️


でも景色はいいですね〜。





すると大量の人が❗️下灘駅です。アニメの舞台だったり、インスタなどで、拡散して超人気らしいです❗️みんな路駐して凄い❗️その熱意が.......。実際写ってる人の3倍いますww


松山到着で、路面電車で街中へ。ここから行きます。


実は万札しか無くて近くのパチ屋に崩しに行って、時間の遅れを出してしまいました。今考えれば、もっとテキパキ動いていれば........この電車に乗って行きます。


街中着きました。賑わってますね。


目的はここ。つるちゃんです。


松山名物、鍋焼きうどん食べるためわざわざ来ました。1/2なので、個人店は厳しいと思い、チェーン狙いで。そして的中、やってました。

鍋焼きうどんは、本に書いてあるようなのとは麺が少し違い、コシがあります。例によって甘めで、おでんも取りました。美味しかったです❗️


レトロな路面電車


自分のも来ました。レトロです。吊り掛け音が最高です❗️


しかしながら、見てもらえばわかると思いますが、松山市駅行きに乗ってしまいましたwwJRと別に駅があるんですよね〜。要注意です❗️

で、駅に着くと、あれっない❗️俺の乗る予定の時刻がない❗️10分時間勘違いしてましたww


おかげで、行きと同じ旧型特急になってしまいました。まぁ、新型は後ででも乗れますしね(負け惜しみww)特急いしづち102号19:32発で高松へ。


これにより徳島ラーメンが厳しくなってしまいましたので、少し食べ物買いました。





みかん大福美味しかったですね〜。


高松駅到着すでに21:15です。高松駅で新型車輌いました。8600系の左のやつです。右は旧型の8000系。


高松から特急うずしお31号21:21発で徳島へ。今度は、初乗車の2700系、かっこいいですが、椅子は固めでしたね〜。





3日目は、この切符で行きます。


到着は、22:33です。諦めてホテルへ。ホテルは、今回の旅行では最高額なので、そこそこいい感じ。1万もいってないので大したことないですがね。


以上で終わります。次回は、薬王寺、室戸へ行きます。

では、また。おやすみなさい。
Posted at 2020/01/14 02:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nonpa さん、えぇ、本日コンプリート予定です❗️ほとんど前回取ってあるので、今日はあと5個で終了、そのほかは時間余ったら+αやる予定です♪」
何シテル?   09/04 13:31
まず最初に、お読みになってからフォローしてくださいませ。お読みにならない場合はフォロー致しません!ご了承くださいませ。 初めまして{ひろ}と申します。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567 8 91011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 11:27:47
【カルマンギア 乗り鉄】 車検上がりで引き取りに深谷まで乗り鉄❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 09:07:40
クロリンパ@CHANSさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:44:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア 抹茶ミルク♪ (フォルクスワーゲン カルマンギア)
69年前期モデルです。スモールウィンカー、三日月テール最終型になります。 ヘッドレスト ...
ホンダ ライフ ブルースター号 (ホンダ ライフ)
R2の今後の事を考え、急遽の箱替えで、運命的に出会いました〜。ハイドラ、通勤専用機❗️ ...
輸入車その他 ???? マロン (輸入車その他 ????)
2018年8月にうちに来ました( ̄▽ ̄)
スズキ セピア スズキ セピア
姉貴から譲り受けてました。軽くオーバーホールしてから乗り、ゴールドのナンバーフレーム、ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation