
こんばんは〜😃
明日から仕事だと思うと、めちゃめちゃだるいひろです。
本日はよく、めだかめだか言ってる、めだかの紹介と環境をお伝えします。
まずは、環境。主に繁殖親個体と稚魚は室内。11個入れ物あります。他に万が一増えすぎてどうにもならない時のために、やめてしまった熱帯魚水槽をそのまま置いてあります。150センチと90センチ水槽があります。
ある程度数取れたら、稚魚は外の大型の桶へ。奥の方は、主に店に卸してる個体ストックです。1種類だけ外で繁殖させてます。いっぱい親がいるのでww
庭側で稼働してる桶は、10個です。
玄関前ビオトープ。結構どうでもいいめだか入れてたりします。って言ってもその辺で売ってるような安いやつではないですが、以前1日で100匹近く居なくなったことあるので、目立つ玄関には、極上個体は、置きません。
玄関前は、全部で3つ。
玄関内側にある水槽には、かつて親魚で現役を退いた個体中心で、適当に泳がしてます。大きい個体が多いです。
それでは、現在主に繁殖させてます個体を紹介します。拡大してご覧ください。
まずは、夜桜。色々なバリエーションがあるめだかで、左のような黄色味がないのがオリジナルに近いですね〜。人気がすごい高い品種で、僕も最近手に入れました。初日からバンバン卵産んでますが、人馴れがあまりないです。5匹で繁殖。
お次は、琥珀ラメと黄金ラメ。別々なとこで買ったのですが、はっきり言って両者の違いがわからず、色の違いだけらしいので、一緒にしちゃいましたwどっちかっていうと黄金よりですね〜、全体的に。7匹で繁殖。
紅凛紅白。ひじょうに綺麗な個体。たった2匹ですが、子供もいっぱい、卵もいっぱいです。優良カップルです。将来が楽しみでーす❗️
うちで1番高価な個体。本場の広島からやって来ました。特濃朱赤三色。黒い容器で飼わないと色が抜けやすいですが、中々濃い赤色保ってると思います。気性の荒い1匹省いたらちょっとずつ卵産むようになりました。地味に卵採卵してます。
黄金べっ甲光。べっ甲飴のような色から名前が来てます。黒い模様が入るのが普通なのですが、僕は入らない方が好きです。無精卵多いですが、こちらも地味に採卵してます。
ヤフオクにて、手に入れた女雛ラメ。人気種ですね。まぁ小さい個体が来てびっくりしたのですが、その割に発色良くて嬉しいです。最近ようやく卵付けだしました。来年向けの個体かな〜。
こちらも、ヤフオクにて手に入れた個体群。鱗光です。こちらもここ最近の人気種。後に紹介する幹之と違い鱗1枚1枚に光が乗ります。
まだ若魚で発達してませんが、各ヒレに光が乗ります。横見でも楽しめる種類です。ただ6ペアで飼ってますが、未だ卵が無し。うまく卵取れるよう、餌や水質改善して頑張ってます。
こちらは、最近手に入れた鳳凰ラメです。7匹での取引が、サービスで+3匹になりました❗️メッチャお得でしたw産卵もすごく常に5個体以上が、抱卵してる状態です。おまけにだるま個体もいて満足です。個体の説明としては、先に紹介した黄金ラメの体の中が光るヒカリ体型となります。小さいアロワナのようでかっこいい。将来に期待大。
こちらは、今お店に卸してる個体の一部、幹之(みゆきと読みます)フルボディーです。全身が光るタイプで、人気が高く流れが良いです。最近ストップしてしまいましたがww体格もしっかりしていい個体ですよね〜。全部去年生まれです。1番上にいる光り方が違うのを今度集めて交配させてみようかなぁ〜と目論んでます( ̄▽ ̄)
いっぱいいます。
こちらにいるのは、適当に楊貴妃ヒレ長と暁錦を掛け合わせた子達です。もう親魚いないので育てるのみです。微妙な仕上がりです。
ごちゃ混ぜ幼魚達。
これは、もう親魚がいない(全滅してしまった)紅白ラメ幹之(みゆき)の子供達。充分採れてるので、育てるのみ❗️
こんな感じで育ててます。猫も同居してますが、せいぜい水飲むくらいで悪さしません(もっとも、うちの猫は風呂場の水が大好きなので飲まないですがw)。みなさんもいかがでしょうか?スペースあれば、コストパフォーマンスのいいコロナにも強い生き物ですよww
では、また。
Posted at 2020/08/31 21:15:52 | |
トラックバック(0)