
おはようございます、ひろです。
最近仕事のテスト関係、コロナによる人数削減で多忙な中、ようやく落ち着きが見えたのもあり、北軽井沢へ行って来ました。
もちろん旅行目的でなく、先月台風のため中止になり、今回、日本&米国のダブルテーマで行われた浅間サンデーミーティングに顔を出して来ました。
久しぶりの軽井沢、前回の新潟のTTミーティング以来ですね。今回国産車所有のみん友のテロンさんが行かれるとの事で、久々同乗参加です( ̄▽ ̄)
今回何が楽しみかって、アメ車のイベントである事です。欧州車に乗ってる自分としては中々アメ車のイベントに参加し辛く、行けてませんでした。みなさんは多分あまりわかってないと思いますが、アメリカに住んでしまうほど、アメリカが好きで、アメ車が好きですww
最近は、欧州車系やスーパーカーに新鮮さを感じ、わからないながらも楽しんでましたが、V8の音に久々にやられました❗️
前置きが長くなりましたが始めます。
まずは前回より少し遅らせ、5:15発湘南新宿ラインに乗り、集合場所の小山駅へ向かいます。
わたくしの運転手付きのハイヤーがお出迎えですww
毎度そうなのですが、朝まで遊んでる連中にめっちゃ注目されるんですよね〜wwしかも今回派手なアロハシャツですから( ̄▽ ̄)
途中で太い虹が見えました。晴れなんだけどな〜雨降ってるのかな〜っと心配してました。
上信越入るとそれっぽいコルベットが。こういうのをイベント行く前に見ると、高揚感増して来ますよね〜。
激混みの横川SAで、いつもの朝食です。今回思ったのですが、キッチンカーが毎回出てるから、これから現地で朝ごはん食べようかな〜。
国産旧車たちも続々。僕の世代だとやっぱりこの辺の車よりアメ車になっちゃいますよね〜。ヒップホップや黒人ファッションが流行った世代なので、リーゼント世代の車より軟派なアメ車にヒットしてしまいます。でもいろんな車好きなので、魅力的ですけどね〜。話はついて行けませんww
北軽井沢にある鬼押し出し園第4駐車場の会場に9時前に到着〜。
会場はこんなとこ。
最初は20台くらいでしたが最終的には、今までで最大規模の台数集まってます。多分ギャラリー含め200台は超えてる。
今回はアメ車
そして国産。
では、気になった車を。最初から飛ばします。
32yデュース❗️モデルBというやつ。スーチャー付きですよ。これは綺麗な仕上げのホットロッドです。僕は汚い仕上げのラットロッドに興味がありますw
かっこいいですね〜。アメリカングラフィティーを彷彿させます。
やばいっす。モデルAセダンっすね、多分。これもホットロッドです。ハイパワースーチャー付き❗️最新パーツをつけて仕上げてますね〜。
うーん、ため息が出ます。
そして、1番聞きたかった音が聴けました。だいぶ参考になります。うるさいはうるさいですが、音圧が少なくこれだといまの自分の車よりマシっすね。ただ多分マフラーにフラッパーついてあったと思うんですよね〜。ちなみにこの年式は直管で車検いけますww
71年クーダです。クーダも好きですが、70年の丸目2灯の方が好きです。
テールもいいっすね〜。
行きで一緒になったC3コルベット❗️これとの出会いが、アメ車好き車好きと導いてったんですよね〜。どれだけ好きだったかは、学生の時の彼女なら知ってるはずww休み時間にアメ車の本見てましたから〜w
こちらは限りなくノーマルに近いC3。エアロはついてますがね〜。
64y1/2〜66yまで製造されたファーストマスタングconv。いかついシボレー派だったのですが、フォードも好きになって来ました。日本でいうコカコーラとペプシの関係みたいなw
珍しく1番右がオレンジになってますよ。本来このマスタングは、内側から外側に流れるテールなんですがね〜。ひょっとしてディーラー車?
普段のミーティングでもよく見るコブラです。普段見すぎてそこまで珍しさを感じないwwイギリスの血が入ってますしね〜。まーでもかっこいいですよ。
アメリカでもカントリー感を感じる、ジープグランドワゴニアです。左は珍しいクーペ。
68年コルベットconv❗️これいっちゃん好きなやつ。サイドマフラー、convの68。これでレッドだったらばっちしでしたが、convでハードトップ付けて来るなんて個人的にはありえないっす。オープンで来て欲しかったな〜。
フォードF100パンプキン。久々見ましたよ〜。このブルドック顔好きだな〜。
ここで気休めビートル。69年です。珍しいオープン車輌。ワーゲンバスのタイプ3もいっぱい来てましたよ〜。
シェビーノバ❗️ドラッグベースで人気ですね。
所さんのとおんなじ、プリムスロードランナー❗️WBのアニメとのコラボ車輌ですよね〜。クラクションがアニメと同じ「ミンミン」って鳴ります❗️
超ビッグサイズキャディラッククーペとセダン。僕も83y乗ってたので懐かしいです。
切らずにまだまだ続きます。車のブログめんどくさいっすね〜(←何を言ってるんだww車のSNSじゃないかw)、ナンバー処理がだるい。携帯なんども止まるし❗️実は3回目ですよw今はマメにセーブしてますw
箸休めに、今回同乗し参加しているテロン号。おなじみですよね〜。わざと廉価版のホイールキャップつけてます。オーナーはこちらの方が好みだとか。僕はオリジナル感がなくあの黒い方が好きなんですけどね〜。相変わらず、テロン号も人気です。
こちらはC7コルベット。ミーティングにも毎回いるので、ちょっと飽き飽きなんですが、こやつは一味違う。ZR1です❗️ワイドボディで700ps以上。すごいですね〜。中々このグレード見ないですよ。
一味違う。convですしね。
シボレー3100ですかね〜。約70年前ですかね〜。ラットロッド系ですか、かっこいい。
後ろも様になります。隣のコルベットは、C2。アメ車の中では大人しめのデザイン。普通の日本人には受け入れやすいかもww光岡のロックスターのベースとなったやつです。
バックトゥーザ・フューチャーの車で有名ですね、デロリアンです❗️オールステンレスボディ。V6エンジンが残念です。130psしかないし。
ロールス乗りのお友達のMさんもいらっしゃいました。レアカラーのバイパーです。排気音大きくしてV10エンジンを堪能したいです❗️8Lですからね〜w
コンテスト結果発表、閉会式です。お疲れ様でした。個人的希望ですが、入賞した車も発表と同時に、テント前に来て紹介して欲しいですね〜。誰か運営の人で見てくれないかな〜、このブログ。
あっという間の午前中でした。すいません、興味がアメ車にしかいってなくて、国産全然撮ってなかったです。
次回は、午後の模様をお伝えしますね〜、では。