• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

トルクウエイトレシオ比較

トルクウエイトレシオ比較  さて、i-DMs第2戦が各地で始まってますね。ちょっと気になって?!トルクウエイトレシオの比較をしてみました。スペックの比較というとパワーウエイトレシオを使ったりしますが、加速性能を比べるならトルクウエイトレシオかなと。





 選んだのは主に西東海戦や関西戦に参加予定の方々と個人的に加えて載せてみたい車種の方を選びました。皆さんのプロフィールからスペックを調べましたが、4WDだったりMT/ATだったりサンルーフ付きだったりすると若干変わります。間違ってたらごめんなさい。


で、並べてみた感想を長々とww



トップはやはり、
 CX-60 XD-HYBRID Premium Sports
 (ともンダンさん)
でしたぁ。さすが6気筒ディーゼルエンジン!MHVでありながら車両重量を2000kg未満に抑えているからですね。

 一方CX-60でHVでない素のディーゼル
 CX-60 XD Lパッケージ
 (コタンパスさん)
トルクが50Nm細いのが影響して5位。それでも優秀な数値。

 では2位〜4位というと今やマツダの屋台骨2.2XDが続きます。

 2位は、
 CX-5 XD プロアクティブ
 (テイクさん)
 アテンザ XD
 (Superfiveさん)
この2車種が同じ数値というのが面白いw。この頃のアテンザXDのトルクは現行より30Nm細いのですが車両重量が110kg軽いのが効いてます。

 4位は、
 CX-5 XD スポーツアピアランス
 (ワンダートレジャーさん)
車両重量が30kg重くても3.7未満というのがすばらしい。試乗しましたがアクセルレスポンス、ブレーキの感触が良かったです。

 こうしてみるとCX-60の数値はそれほど突出しておらず「パワーを抑えて燃費向上に振り向けた」という話も頷けます。

 6位は、
 CX-5 25T Lパケ
(poyoyon2さん)
今や希少種となったガソリンターボエンジン。幅広い回転域で太いトルクを味わえるのが魅力です。

 7位は、
 デミオ XD
 (カネゴン♂'23 さん)
その車両重量でそのトルクは驚異的!



 8位は、
 2.0LエンジンのロードスターRF
(あるりりこさん)
排気量も大きめでルーフの開閉機構が付いてて車両重量1100kgというから驚きです。
 
 9位は、
 CX-30 XDプロアクティブTS(4WD)(busakuさん)
高速燃費だけじゃなく加速性能も良いんですよねー。

 10位は、
 アテンザ 25S Lパケ
(けいご@蝉activさん)
過給器無しの自然なフィーリングと2.5Lの豊かなトルクが魅力です。

 11位は、
 マツダ3セダン X プロアクティブTS(NavyGhostさん)
2Lでありながら2.5L並の加速性能を備えていると言えます。ただ4500rpmまで回しての値なので3250rpmで発生させてるアテンザの方がより実用的かなと。元々SKYACTIV-Xも3000rpmが最大トルクだったのですが、オーナーさん達のデータからより高回転まで回したいという要望を読み取ってアップデートをしたという経緯がありました。

 12位は、
 ロードスター SスペシャルPKG(nobu_nobuさん)
みんな大好きw幌のロードスター。カタログスペック以上の性能と魅力が詰まってます。ちなみに990Sであってもこの順位でした。2Lが要望される気持ちも分からんでもないです。

 13位は、
 アクセラ ハイブリッドS
 (タケやん@Yokkaichiさん)
この車種はSKYACTIV-G2.0をTHS-IIに合わせるためにデチューンしているのでエンジンのトルクで計算すると最下位になり、モーターのトルクで計算しました。

 14位は、
 マツダ3 20Sプロアクティブ
 (cknrtzさん)
素の2Lエンジンだとこのくらいの数値ですねぇ。16インチにダウンさせてるのでもう少し良い値かも?!



 15位は、
 CX-30 20SプロアクティブTS
 (深地浪輝さん)
数値は7を超えてしまいましたがMHVなので気にならないかな?!

 16位は、
 デミオ 15Sツーリング
 (デミオットさん)
数値はともかく軽くてよく回るガソリンエンジンが魅力!

 17位は、
 MAZDA2 15SプロアクティブSパケ
 (uka827さん)
こちらも数値はともかく第7世代車並みに進化したブレーキフィールと軽快なエンジンで扱い易さはピカイチ!

 18位は、
 プレマシー 20Sスカイアクティブ
 (デラプレさん)
今や貴重な7人乗り仕様!ワインディング走行を大人数で楽しめるところがグッド!

 19位は、
 デミオ 13S ツーリング L パッケージ
 (kyoro555 さん)
この車、今は希少な!5MTなんですよねぇ。
数値はともかく、アクセルベタ踏みできる楽しさ?!がありますよねぇ


 20位は、
 アクセラスポーツ 15S ツーリング
 (nagoshigaさん)
Cセグメントの車体にで1.5Lエンジンのトルクでは不利過ぎる! 逆にテクニックでカバーする醍醐味を味わえる?!


 とトルクウエイトレシオを並べてみましたが、こんなのは単なる

カタログスペックを使った算数あそびに過ぎません!!

実際のワインディング走行では、

適切なポイントでブレーキを踏み、
キッチリG一定で減速・旋回して、
少しでも早くアクセルを踏み、
0.1秒でも長く60km/hを維持する


ことで勝利が見えて来ます。
ていうか、
性能低い車種で勝てたら気持ち良いですよね〜♫

というわけで皆さん、頑張りましょーネ ♪( ´▽`)
Posted at 2023/06/04 15:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月09日 イイね!

【参加報告】i-DMs関西 2023年5月度オフミ

【参加報告】i-DMs関西 2023年5月度オフミこの記事は、【i-DMs関西】2023年5月度オフミについて書いています。











 2023年5月3日、i-DMs関西 5月度オフミに参加して来ました。

 GW真っ只中の超快晴に恵まれました。いつものようにAM4:45 くらいに出発。宝塚ICまでは下道で行きました。しかしその時点でIC前はけっこうな渋滞…止まりはしませんが他府県ナンバーが入り乱れる状態でした。朝早くてラッキー♪( ´▽`)。高速道路もクルマは多めでしたが、流れはスムーズでAM 7:30には到着。そのときすでに、三月葵さん、nagoshigaさん、どっぐめいさん が到着してました。しばし歓談の後、自分のマツダ3Xでコースを上り下りして、ホワイトボードにてワインディングを走るための基礎を講義しました。その途中でcknrtzさんも来られました。その後はどっぐめいさんの運転を見せてもらってアドバイスしました。イロイロと申しましたがアクセルを踏むタイミングは間違ってないのでコースを覚えればぐっと伸びると思いました。
 ロードスター…マツダ3Xとは別の意味で良いな思うのですが嫁さまが絶対NGなんですよねぇ…曰く『マツダ3より狭いのは嫌だ』そうで σ(^_^;)。


 その後は他の方と歓談したり、ちょびっと自己練したりしました。
 大渋滞に巻き込まれた方々が揃ってから近くの店で昼食。



 午後はデラプレさんのプレマシーを運転させてもらいました。スピードメーターがアナログメーターなので苦戦しました 汗)。ただ、クルマの素性はイイのでもうちょい運転したいなと思いました。デラプレさん、ありがとうございました。

 あとはトミー8さんにマツダ3Xでの走りを披露したり、ともンダンさんにマツダ3Xを運転してもらったり、歓談したりして、あっというまにオフミは終了。

 夕食は、けいご@蝉activ-Xさん、ワンダートレジャー姐さん、nobu_nobuさん、uka827さん、どっぐめいさん、nagoshigaさん、自分の7名で。姫路市内をグルグル彷徨ってやっと見つけた居酒屋となりました。(吞んでませんよ!)



 帰りは、nobu_nobuさん&uka827さん、ワンダートレジャー姐さん、自分の3台で途中まで一緒に帰りました。

 久しぶりに大勢集まった関西のオフミでした。参加された皆さまお疲れさまでした。
 次回は第2戦ですね。そのときはよろしくお願いします。
…関西のトロフィー🏆忘れないようにしないと♪( ´▽`)
Posted at 2023/05/09 22:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2023開幕戦

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2023開幕戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦 について書いています。



 今年も始まりました、i-DMs 2023シーズン。
 新しいメンバーが積極的に練習やオフミ参加する中、新年以来あまり練習が出来ませんでした。唯一?!まともな結果が出せたのは3/5のみ。そのときの結果はこんな感じでした。



 まあまあ行けるかな?!と思っていたら、そのあとにハンデが公開。
まさかの、7.1。従来の3倍以上でした(昨年は2.3)。
 とはいえ2.3は緩すぎると感じていたので「やっぱそれぐらいないとね」と思いましたし、とりあえず先日の結果を出すことを目標に当日の朝を迎えました。

 タイトル画像のように、コタんパスさんがクルマを変えたというサプライズがあって驚きと寂しさが混ざった状態で午前の部0.2G設定がスタート。4回走ってG-Bowl スコアを順調に伸ばして行き、

【0.2G】G-Bowlスコア:136.9  i-DMスコア:5.0

という結果に。先日のスコアも更新できて一安心 (^^♪

 ところが午後の0.3G設定は結果が伸びず、

【0.3G】G-Bowlスコア:133.6  i-DMスコア:5.0

という結果に。先日のスコアどころか昨年の記録も更新できず…( ̄▽ ̄)



 今回は、コタんパスさんとnagoshigaさんが他のクルマとの交錯につぐ交錯で記録を取り直すのに1時間以上ロスしてしまい、結局3走しか出来ませんでした。もうちょっと走れれば・・・とも思いましたが、どうだか?!

 そんなわけで結果は、2年ぶりにww 総合6位
…久しぶりですねぇ、この感じ(≧▽≦)

 次回は、碁盤目なのかワインディングなのか分かりませんがまた練習ですね。

【おまけ】
 高いのデカいの言われながら、割と見かけるようになった CX-60。
あらためて見ると、ノーズが長いですね。



 競技後にちょっと運転させて頂きましたが(実はCX-60の”運転は”はじめて)、やっぱ重いです。特にゼロ発進が・・・なのですが不評のトルコンレス8ATは個人的には気になりませんでした。しかも走らせてしまえばそんな重さやサイズ感を感じることは無くなっていました。まぁ…物理的な重さとサイズは如何ともしがたくソコが気になる街乗りではちょっと扱いづらいと感じました。
 コタんパスさん ありがとうございました。


と・こ・ろ・で!!

なんだかんだで、i-DMs オフミに参加していた SKYACTIV-X オーナーさんが2人とも CX-60 に乗り換えてしまいました。

これはあれですか??!
乗り換えろっていう”フリ”ですか???!
25S くらいどうよって????!




いや、無い!! 無いですよ!!!!

もともと「SKYACTIV-Xは自分だけだろう」って考えていましたし、それが3台になるなんて思いもよらず・・・

これでやっと”念願の希少種オーナー”(´∀`*)ウフフ
やっぱり、SKYACTIV-Xのあのフィーリングはなかなか無いですから!!

これからもよろしくおねがいしますww
Posted at 2023/03/19 22:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

納車されて3年

納車されて3年 2023年2月8日でマツダ3 セダン SKYACTIV-X が納車されて3年が経ちました。

 また、無事故で車検を受けることが出来ました\(^^)/

 さらに大きくキズ付けてしまうこともなく自分にしては大切に出来ています。これからもこうありたいものです。






 昨年はラジエーターパイプからの水漏れなんてことがありましたが
…CX-30 の20Sをレンタル料無しで乗り回せたので、自分としては良かったかな
♪( ´▽`)



 それはそれとして、今年も言っておきます!!

現在のところSKYACTIV-X特有のリコールやトラブルは起こってません。
この点は大きく評価して良いと思います。


 ロータリーやディーゼルのときにイロイロあったらしく、ネットなんかではこのSKYACTIV-Xもリコール等が非常に懸念されていましたが、普通に乗ってれば大丈夫だと思います。

 3年で総走行距離 51,000km。この間にエンジンオイル交換を12回しています。頻度を高めにしているのは、エンジンを良好に保っておきたいのとリーバーンによる煤の発生を懸念しているからです(と、言いつつ前のアクセラのときもそんな感じでしたがw)。また、煤の懸念からサイクロンアース®️も取り付けました。




 そんなスカイアクティブ-Xはすこぶる良好です。

 カタログ燃費は取り立てて良くはありませんが、郊外路や高速道路ではガソリン車としては優秀だと思います。昨年は関東方面へ2回ほど行きましたが、新東名高速道路の120km/h区間を120km/hで走って「20km/L」(車載の燃費計)の表示を見ることが出来ます。下り坂のベストではなくその区間を端から端まで走り終えた後の表示です。自分は歴代アクセラの2.0Lガソリン車を所有してきましたが、高速道路でここまでの燃費の良さを実感したことはありませんでした。

 寒い朝、エンジン始動から10kmくらい走行するまではまるでディーゼルエンジンのような音がしています。


(…写真のような日は乗りませんがww)

 エンジンが暖まってくると特徴的なスカイアクティブ-Xのエンジン音になりますが、どちらにせよ低速域は非常に静かです。しかし2,500rpm以上まで回すと非常に気持ちの良いエンジンサウンドを響かせて加速します。それに呼応して自分のテンションも上がっていくのですが、エンジンサウンド、加速フィール、テンションの3つが一体感を持って上がっていくさまは3年経った今でもハマったままです。いや、3年目にして更に没入して行ってます。コレを打ち破るフィーリングを持つのはたぶん、6気筒のスカイアクティブ-Xだけでしょう。



 というわけで今のところこのクルマから乗り換えるつもりはありません。
まだまだ運転するのが楽しみです♪
Posted at 2023/02/08 21:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

i-DM について教えて来ました

i-DM について教えて来ました新しく i-DMs に加入された えつこん さんに i-DM について教えて来ました。






 自己紹介メッセージに「京都在住です」とあったのでこちらからメッセージを送りました。やはり、i-DM でハイスコアを取る運転というのは実際に体験してもらうのが手っ取り早いので。

 約束の時間に集合場所に着いてみると、サンリットシトラスのマツダ2。
 そして出てこられた えつこん さんは女性でした・・・ちょっとびっくり!

 MPVがメインで、普段は京都市内までそれで通勤していて、休日に使えるときだけマツダ2で走ってます・・・って聞けば、ねぇ。

 挨拶もソコソコに i-DM についてイロイロ質問が飛んで来て、興味を持って頂いているのは嬉しかったです (^^♪
 マツダ2の i-DM は3rd STAGE でアベレージ4.9。もっと苦戦しているのかと思いましたが、週一の走行でそこまで出来ているのは驚きました。昨年11月に納車されて、週末の運転だけでそこまで行けてるとは・・・。

 まずは一般道を走行。青点灯の頻度にびっくりしていました。えつこん さん本人は、ブレーキは青点灯させやすいけど、アクセルが難しいと語っていました。ふつう逆なんじゃ…と思いましたが、実際に運転してみた最新のマツダ2は確かにその通りでした。
 その後、自分のマツダ3でワインディング走行を披露しました。ハンドル操作で青点灯するのに驚いていましたし、カラダが揺すられないことにも感心していました。

 えつこん さんご本人はマツダ車が好きで、今の MPV は2台目だそうです。また先日のオートサロンにも行ってらしたそうです。



 おみやげを頂きました。ありがとうございました。

 ただご家庭の事情等を聞けば、なかなか i-DMs のオフミに参加頂くのは難しそう。「見学だけでも OK ですよ~」と活動内容とか検討中の "牡蠣オフ" について話しておきました。

 思えば10年以上前。

 まだ i-DMs が発足する前の、タッチ_さんが 「i-DM ってこんなものですよ~」と各地をまわっていたころを思い出しました。まさか G-Bowl じゃない、i-DM の方を教える日が来るとは…人生わからんもんです。
Posted at 2023/01/29 22:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は洗車をしました。

超ひさしぶりにエンジンルームも(出来るところだけ)掃除しました。

来週はこのエンジンに頑張ってもらわねば‼️」
何シテル?   11/02 16:23
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation