• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2023開幕戦

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2023開幕戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦 について書いています。



 今年も始まりました、i-DMs 2023シーズン。
 新しいメンバーが積極的に練習やオフミ参加する中、新年以来あまり練習が出来ませんでした。唯一?!まともな結果が出せたのは3/5のみ。そのときの結果はこんな感じでした。



 まあまあ行けるかな?!と思っていたら、そのあとにハンデが公開。
まさかの、7.1。従来の3倍以上でした(昨年は2.3)。
 とはいえ2.3は緩すぎると感じていたので「やっぱそれぐらいないとね」と思いましたし、とりあえず先日の結果を出すことを目標に当日の朝を迎えました。

 タイトル画像のように、コタんパスさんがクルマを変えたというサプライズがあって驚きと寂しさが混ざった状態で午前の部0.2G設定がスタート。4回走ってG-Bowl スコアを順調に伸ばして行き、

【0.2G】G-Bowlスコア:136.9  i-DMスコア:5.0

という結果に。先日のスコアも更新できて一安心 (^^♪

 ところが午後の0.3G設定は結果が伸びず、

【0.3G】G-Bowlスコア:133.6  i-DMスコア:5.0

という結果に。先日のスコアどころか昨年の記録も更新できず…( ̄▽ ̄)



 今回は、コタんパスさんとnagoshigaさんが他のクルマとの交錯につぐ交錯で記録を取り直すのに1時間以上ロスしてしまい、結局3走しか出来ませんでした。もうちょっと走れれば・・・とも思いましたが、どうだか?!

 そんなわけで結果は、2年ぶりにww 総合6位
…久しぶりですねぇ、この感じ(≧▽≦)

 次回は、碁盤目なのかワインディングなのか分かりませんがまた練習ですね。

【おまけ】
 高いのデカいの言われながら、割と見かけるようになった CX-60。
あらためて見ると、ノーズが長いですね。



 競技後にちょっと運転させて頂きましたが(実はCX-60の”運転は”はじめて)、やっぱ重いです。特にゼロ発進が・・・なのですが不評のトルコンレス8ATは個人的には気になりませんでした。しかも走らせてしまえばそんな重さやサイズ感を感じることは無くなっていました。まぁ…物理的な重さとサイズは如何ともしがたくソコが気になる街乗りではちょっと扱いづらいと感じました。
 コタんパスさん ありがとうございました。


と・こ・ろ・で!!

なんだかんだで、i-DMs オフミに参加していた SKYACTIV-X オーナーさんが2人とも CX-60 に乗り換えてしまいました。

これはあれですか??!
乗り換えろっていう”フリ”ですか???!
25S くらいどうよって????!




いや、無い!! 無いですよ!!!!

もともと「SKYACTIV-Xは自分だけだろう」って考えていましたし、それが3台になるなんて思いもよらず・・・

これでやっと”念願の希少種オーナー”(´∀`*)ウフフ
やっぱり、SKYACTIV-Xのあのフィーリングはなかなか無いですから!!

これからもよろしくおねがいしますww
Posted at 2023/03/19 22:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

納車されて3年

納車されて3年 2023年2月8日でマツダ3 セダン SKYACTIV-X が納車されて3年が経ちました。

 また、無事故で車検を受けることが出来ました\(^^)/

 さらに大きくキズ付けてしまうこともなく自分にしては大切に出来ています。これからもこうありたいものです。






 昨年はラジエーターパイプからの水漏れなんてことがありましたが
…CX-30 の20Sをレンタル料無しで乗り回せたので、自分としては良かったかな
♪( ´▽`)



 それはそれとして、今年も言っておきます!!

現在のところSKYACTIV-X特有のリコールやトラブルは起こってません。
この点は大きく評価して良いと思います。


 ロータリーやディーゼルのときにイロイロあったらしく、ネットなんかではこのSKYACTIV-Xもリコール等が非常に懸念されていましたが、普通に乗ってれば大丈夫だと思います。

 3年で総走行距離 51,000km。この間にエンジンオイル交換を12回しています。頻度を高めにしているのは、エンジンを良好に保っておきたいのとリーバーンによる煤の発生を懸念しているからです(と、言いつつ前のアクセラのときもそんな感じでしたがw)。また、煤の懸念からサイクロンアース®️も取り付けました。




 そんなスカイアクティブ-Xはすこぶる良好です。

 カタログ燃費は取り立てて良くはありませんが、郊外路や高速道路ではガソリン車としては優秀だと思います。昨年は関東方面へ2回ほど行きましたが、新東名高速道路の120km/h区間を120km/hで走って「20km/L」(車載の燃費計)の表示を見ることが出来ます。下り坂のベストではなくその区間を端から端まで走り終えた後の表示です。自分は歴代アクセラの2.0Lガソリン車を所有してきましたが、高速道路でここまでの燃費の良さを実感したことはありませんでした。

 寒い朝、エンジン始動から10kmくらい走行するまではまるでディーゼルエンジンのような音がしています。


(…写真のような日は乗りませんがww)

 エンジンが暖まってくると特徴的なスカイアクティブ-Xのエンジン音になりますが、どちらにせよ低速域は非常に静かです。しかし2,500rpm以上まで回すと非常に気持ちの良いエンジンサウンドを響かせて加速します。それに呼応して自分のテンションも上がっていくのですが、エンジンサウンド、加速フィール、テンションの3つが一体感を持って上がっていくさまは3年経った今でもハマったままです。いや、3年目にして更に没入して行ってます。コレを打ち破るフィーリングを持つのはたぶん、6気筒のスカイアクティブ-Xだけでしょう。



 というわけで今のところこのクルマから乗り換えるつもりはありません。
まだまだ運転するのが楽しみです♪
Posted at 2023/02/08 21:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

i-DM について教えて来ました

i-DM について教えて来ました新しく i-DMs に加入された えつこん さんに i-DM について教えて来ました。






 自己紹介メッセージに「京都在住です」とあったのでこちらからメッセージを送りました。やはり、i-DM でハイスコアを取る運転というのは実際に体験してもらうのが手っ取り早いので。

 約束の時間に集合場所に着いてみると、サンリットシトラスのマツダ2。
 そして出てこられた えつこん さんは女性でした・・・ちょっとびっくり!

 MPVがメインで、普段は京都市内までそれで通勤していて、休日に使えるときだけマツダ2で走ってます・・・って聞けば、ねぇ。

 挨拶もソコソコに i-DM についてイロイロ質問が飛んで来て、興味を持って頂いているのは嬉しかったです (^^♪
 マツダ2の i-DM は3rd STAGE でアベレージ4.9。もっと苦戦しているのかと思いましたが、週一の走行でそこまで出来ているのは驚きました。昨年11月に納車されて、週末の運転だけでそこまで行けてるとは・・・。

 まずは一般道を走行。青点灯の頻度にびっくりしていました。えつこん さん本人は、ブレーキは青点灯させやすいけど、アクセルが難しいと語っていました。ふつう逆なんじゃ…と思いましたが、実際に運転してみた最新のマツダ2は確かにその通りでした。
 その後、自分のマツダ3でワインディング走行を披露しました。ハンドル操作で青点灯するのに驚いていましたし、カラダが揺すられないことにも感心していました。

 えつこん さんご本人はマツダ車が好きで、今の MPV は2台目だそうです。また先日のオートサロンにも行ってらしたそうです。



 おみやげを頂きました。ありがとうございました。

 ただご家庭の事情等を聞けば、なかなか i-DMs のオフミに参加頂くのは難しそう。「見学だけでも OK ですよ~」と活動内容とか検討中の "牡蠣オフ" について話しておきました。

 思えば10年以上前。

 まだ i-DMs が発足する前の、タッチ_さんが 「i-DM ってこんなものですよ~」と各地をまわっていたころを思い出しました。まさか G-Bowl じゃない、i-DM の方を教える日が来るとは…人生わからんもんです。
Posted at 2023/01/29 22:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

【レビュー】ブリヂストン:playz PX Ⅱ

【レビュー】ブリヂストン:playz PX Ⅱ マツダ3のタイヤを

PROXES sport(トーヨー)

から、

Playz PX Ⅱ(ブリヂストン)

に変えました。

人生初のブリヂストンタイヤです(^^♪





○乗り始め〜一般道

 ライトスポーツ系からコンフォート系に変わったことで、タイヤから感じる感触が変わりました。一番分かるのは段差等を乗り越えるときのショックが丸くなったことです。これはホントにすぐ分かりました。よく、"ショックはあるが角は丸められて…"なんて表現を目にしますがこういうことなんだなと。
 マツダ第7世代車の特徴として、伝えるべき挙動はしっかりと伝えてくるので段差の程度によっては「ガツン!」と来ることが多々あります。その後の収束も決して早くはないものの個人的にはそんなに不快ではありませんでした。マツダ技報でいうところの"位相を揃えて伝える"というのはこういうことかと思いますし、"骨盤を立てるシート"のおかげと感じています。
ただ「ガツン!」がちょっとうるさいなとは思ってますがww

 このタイヤに変えると、伝わってくる挙動はちゃんと伝わってくるし、「ガツン!」がちょっとうるさいのも変わりません。しかし、段差に乗り上げる瞬間や段差から落ちる瞬間の当たりがマイルドになった感じ。程度に拠りますが小さな段差が連続しているときなどは身体の揺さぶられが低減されて「足元でドコドコしているだけ」という場面が増えました。特に踏切を横断するときはコレを実感します
 そんなわけで、普段のお買い物での妻の評価はけっこう高いです。
「良いタイヤ買ったのねぇ♪」と気に入ってくれました。




○ワインディングと碁盤目

 自分はBMアクセラ以来ずっとライトスポーツ系タイヤだったので、ワインディングや碁盤目での感じがどんな風に変わるのかと楽しみ?!にしてました。しかし0.2〜0.3Gで走行する感じは"ほぼ"変わりませんでした。減速・旋回・加速とG一定を意識していれば以前のタイヤとの明確な差は"ほぼ"無いです。
 違うと言えば、前述のように路面のデコボコでの揺れ方やショックが丸くなったのを感じるのと、ワインディング等で90度以上曲がるカーブなどでは旋回G一定を感じ始めるタイミングがほんの少〜し遅い…かな?!とは感じます。殆ど気にならないレベルです。
 下の走行結果は、i-DMsというグループで行っている走行会のルールに則ったものです。ワインディングでも碁盤目コースでも PROXES sport と同等のスコアが出せています。タイヤの違いは感じても、コーナーでの踏ん張りやグリップ感に大きな差はありません。




○クローズドコース

 i-DMsで年に1度行われているクローズドコースを借り切っての競技会に毎年参加しています(※サーキットではありません)。
 今年は0.55Gまでという縛りで走ったのですが、タイヤの違いは全く感じませんでした。普段のワインディングや碁盤目では0.3Gまでですが、ここまでGが上がっても旋回中の安定感やグリップ感に不安は感じられませんでした。それに、
ここぞと思うクリッピングポイントで躊躇なく踏んで行けましたヾ(≧▽≦)ノ。
 結果は、PROXES sportで走った昨年と同じ3位。帰りの一般道や高速を走っていて「そういやあ、タイヤ変えてたんだった」と思い出したくらいですw




 このように、自分の使用する範囲では PROXES sport のときと変わらない感覚で走ることができます。
 「ガツン」と来ていたショックの角が丸められたことで、より車体の挙動を感じるのに集中できます。このことで i-DMsのルールに則ったワインディング走行や碁盤目のスコアは同等のものが出せますし、クローズドコースの競技会でも結果を出せたのかなぁと感じています。加えて普段のお買い物や遠征時に快適で妻の評価も良好です。1本当たり¥5,000くらい高くつきましたが、その価値に見合うタイヤだと感じています。

Posted at 2022/12/03 22:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

【参加報告】i-DMs:2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦

【参加報告】i-DMs:2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


 

 諸々の事情により、11月開催となった 2022年度のi-DMs トロフィー争奪戦。
 暑く、そして熱い戦いでしたね。運営のタッチ_さんはじめ参加された皆さまお疲れさまでした。

 今年は、昨年/一昨年と同じコースレイアウトで採点基準Gを0.5G以上にすることになりました。実は昨年フリー走行で0.5Gで走っていました。

 そのとき走った感触としては、

 ①最高速度が0.4Gに対して5km/hも変わらない
 ②よってコーナリングスピード勝負になる(ライン取りの重要性が絶大)
 ③ i-DMスコア0.1の差が大きい
 ④ Gリミットオーバーが意味を成さないくらい格段に減る

でした。

 さて、当日は例によってAM4:45に出発。睡眠はあまり充分ではありませんでしたが、9月の”関西・西東海2連戦”ときよりはマシかな?!という感じ。
 途中、SAで朝食を摂りながらハイドラを見てたらデラプレさんに抜かれたのを確認。下道走ってるpoyoyon2さんにも抜かれそうだったので、慌てて出発。と思ったら3番目に到着でした。タッチ_さんより先に着いたのは始めてでした。

 で、皆さんと挨拶したりパイロン設営を手伝ったりして、ブリーフィング開始。
 今年は、採点基準Gが0.55Gに決まりました。その後練習走行。今年は2番手を走ることになり、間にnobu_nobuさんが走っているもののタッチ_さんのライン取りをほぼナマで見ることが出来ました\(^^)/

○第1走
 →3位…順位はともかく、i-DMスコアが3.0w
 ダメだこりゃ!去年走ったの意味ないやん( T_T)\(^-^ )

○第2走
 →8位に転落…とにかくi-DMスコアを改善しようとして上手くいかず…というか、i-DMスコア改善とか言いつつスピードを抑えただけ?!( ̄∀ ̄)

 ここで猛省してとにかくクルマの挙動に集中することに❗️
 ・無闇にGを使い切ろうとか思わない
 ・スピードを出した後の減速/旋回/加速を重点的に
 ・テクニカルコーナーは慌てずに
…なんてことを意識して

○第3走
 →4位に上昇…猛省したのに走り始めたらすぐには直らず。途中で少しブレーキをミスってペースを少し落としてしまい、その影響でテイクさんに追いつかれそうに。テイクさんすいませんでしたm(_ _)m
 ただ部分的には先導走行でタッチ_さんが走ったラインをトレースするのが物凄くラク!な所が多くなって来た感じ。第4走もあるとのことでちょっと安心。




○第4走
 →3位に復帰…「ちょっと出来すぎ」な結果に!あまりの好成績に2回くらい切り出し直しましたw
 Gオーバー1回は最後のストレート後に調子に乗ってブレーキ踏み過ぎたからですσ(^_^;)



○第5走
 →3位キープ…i-DMスコアを改善しようと欲を出して再び失敗( ̄∀ ̄)

 というわけで、順位は3位。昨年と同じトロフィー持って帰りました♪( ´▽`)



※写真にある名札??赤いリボンは偽造ですww


 優勝したpoyoyon2さんや準優勝のnobu_nobuさんの結果と比べると、もう少しタイムを落としてi-DMスコアを改善したいなーって感じです。

 が、自分は"i-DMスコアを改善しよう"って思って上手く行ったことが無いんですよね〜w(第2走や第5走のように)
 青を付ける/白を付けない と考えるより「そのためにどうするか?」に意識を傾ける方が改善します。ノーズダイブとか減速〜旋回〜加速へのGの繋ぎ方とか足回りに荷重が掛かってる感じとか…。ランプの色はその結果ですよね。i-DMスコアの改善て本来そういう事なのでしょうが、どうも「i-DMスコアを改善するんだ」と思ってしまうとランプを気にしてそこから操作を決めようとしてしまいます。…なかなか治りませんね(*゚▽゚*)
 まぁ競技途中でその意識を変えると結果が出せるようになってるのは「ちゃんと考えて」練習してるおかげかな(#^.^#)
 あとは昨年0.5Gで走っておいたのも大きかったです。Gを使い切ることより、0.4Gよりちょっと強めで走るのが最適だと知って臨めたので…はじめは苦労しましたがσ(^_^;)



 皆さん持参のお菓子は妻と美味しく頂きました♫


 今年は夜のイベントがあったので午前のトロフィー争奪戦のみの参加でした。来年は12月らしいので、お泊まりまで参加できるといいな。
Posted at 2022/11/18 21:40:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遂に、ロードスターだけじゃなく、マツダ車乗り用として登場‼️

いやぁ、早まったか?!😆

まぁこんな形で再販されるくらい人気なんだけどw

https://www.mazdacollection.jp/i/BF9575
何シテル?   08/18 23:39
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation