• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猿と果実のブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

ギンレイホール

ギンレイホール東京飯田橋にあるレトロ映画館が閉館します。



実はココ、私のサボり場のひとつなのです。会費11,000円で1年間映画見放題という、今でいうサブスクリプションを『サブクス』という言葉が生まれる以前から採用してました。わかりやすくいうと年間パスポートなのですが、サブスクとパスポートの違いはよくわかりません。



ここで観た映画は100本をゆうに超えています。
『キネマの神様』のモデルになっている映画館はココです。『キネマの』はイイ映画でしたが、最後に取って付けたようなコロナウイルスのくだりがダメでしたね。作品の価値を安っぽくしています。志村けんの死去降板が話題になりましたが、引き継いだ沢田研二の名演は素晴しい。

手書きの看板が名物ですが、この文化は大阪の新世界国際劇場が守ってくれることと思います。



何年間もありがとー。
Posted at 2022/11/25 12:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月24日 イイね!

森保ジャパン

森保ジャパンサッカーには詳しくないのですが、森保さんのことを少々。

昨夜のドイツ戦はAbemaで観てました。(本田さんの解説、最高でした)前半の押されまくりからあの流れは何があったのですかね? とても興味があります。流れを変えて勝利を呼び込むってなかなか出来ることではない。

私は広島に縁があり、親しい方が森保さんと仲良しなのでサンフレッチェ広島監督時代のことをよく耳にしてました。
とても穏やかでスポーツ界には珍しい人格者らしいです。サンフレッチェで成績を残したのに不可解な解任にあい未来の全く見えない中、サッカーを離れて普通の会社に就職も視野に入れていたようです。

そんな中で不思議な巡り合わせでジャパンの監督に任命されました。寝耳に水だったようです。

人生は何があるかわからないですね。


で、ジャパン監督はメチャメチャしんどいようです。選手の選任もいろんなことがあり、自身の方針だけでは決められないみたいな感じのようです。いろいろ口出す人の意見も取りまとめて行かなくてはならないのはしんどいだろうな。

Posted at 2022/11/24 13:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月24日 イイね!

COPPA DI  東京

COPPA DI 
 東京昨日、23日(水・祝)あいにくの雨でしたが、ちょこっとだけ見に行きました。
午後2時頃に行ったので、競技参加車両はスタートしているので広場は閑散としてました。
それでも歴史的な名車が何台か。

詳しくないので解説出来ませんが、トップ画像はシトロエンSMかな。給油蓋にマセラティのマークが付いてるように見えますが混血車?
2ドアクーペでタイヤの切れ角もトゥインゴ級。まるで宇宙船ですね。

古いクルマを大切にしている方には敬意しかありません。



このセダン、雰囲気素敵!
ランチャのエンブレムが付いてました。昔のクラウンやブルーバードはこのクルマを参考にしたのですかね?





お馴染みポルシェ。



いつ見ても背の低さに驚かされます。



遊び心ですね。大切です。







Posted at 2022/11/24 12:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

ドスカラス

ドスカラスなぜかメキシコの覆面レスラーです。

プロレス事情に詳しい人はご存知、ミル・マスカラスの実弟。この写真はデビューして数年の20代の頃と思われます。パッチリした目だけで素顔が二枚目なことがわかりますね。
来日経験も多く日本にもファンの多い、私の第二の故郷メキシコ合衆国のヒーローです。

マスクのデザインモチーフは『双頭鷲』。鷲(ワシ:タカ目タカ科)はメキシコの象徴で国旗もサボテンの上で蛇をくわえた鷲の絵柄。(双頭鷲ではありません)



ウィキペディアで調べるとドスカラスは1951年生の71歳のようです。1970年デビューなので、既にセミリタイア状態ですがキャリア50年超えのレジェンド。

マスクのカラーバリエーションは実に豊富でした。画像のブルーベースが基調カラーで赤い双頭鷲、目と口の縁取りは画像の黒の他にゴールドもありました。黒の方が引き締まって格好イイ。
カラーバリエーションは白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら状態。(なんだそれ)
ひとつ紹介します。↓



多色使いのクレイジー柄。(ちなみに私の財布もピンクベースのクレイジーカラーです)ラテン民族は色使いの巧みですが、時折ド外しもあります。これはウケ狙いの失敗カラーコーデに思えます。

ファンへのサービス精神旺盛で試合中にわざと相手に覆面を剥がさせ、素顔をチラ見せする得意技がありました。(試合を魅せるための演出)





素顔で映画出演もしているので、まあそういうことなのでしょう。



映画スターレベルの二枚目です。(マスカラスよりも)
今は年齢的にもヨボ爺な感じになってしまっています。頭髪も寂しい感じに、、、


ではもうひとり紹介します。



この福笑い失敗のような覆面レスラー。(白黒でわかりにくいですがシルバーを基調に赤い縁取りのマスク)
これも実はドスカラスです。デビュー当時のマスクといわれています。これでは人気は出ないでしょうね。
デザインの力は偉大なのです。


Posted at 2022/11/23 09:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月21日 イイね!

駄記事

駄記事左ハンドル所持者のことを浅く軽く理解した情報で書かれた記事。記事へリンク

(追記:リンク先の記事、消されてますね。バッシングがあったのですかね?発信側に立つ人がクルマ事情に知識がなさすぎるかなとは思ってました。ネット情報はこの程度だよねと思うような顛末です。文末にこの記事の画像を紹介します)
(さらに追記:記事を消されたと思ったらURLを変更して存続してました。たくさん書き込まれていたバッシングコメントはURL変更と共に削除された模様です)

私は左ハンドル車所有歴複数台、20年ほどですがここに書かれていることは少し合ってますが、記者の浅さしか感じません。

左ハンドルは日本で使うには不便なので、誰かにオススメすることはありません。右折、追い越し、駐車券ではマイノリティの洗礼を受けます。

危険に感じるのはブラインドの本流に合流するときです。そのようなシチュエーションは稀ですが、とても危険で助手席に誰かが乗ってれば確認してもらえますが、ソロだと絶望的な気持ちになります。(近所に一箇所そんな場所があり、通らないようにしています)

日本で使うなら右ハンドルがいいに決まっています。ですが左ハンドルが優れていることや左しか選べないこともときにあるのです。








Posted at 2022/11/21 12:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒森 鋼 あらら、、、
回復に努めてください。」
何シテル?   05/17 14:39
フルーツの力で世の中のお役に立てたらと思い「完全果実」だけで作る、珍しいものを作っています。 ヨーロッパのMT車を乗り継いでいます。 安全性と快適性を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 34 5
67 8 910 1112
13 14151617 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:36:18
アヂアヂ6月チバラギオフ…🌡️🥵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:02:34
Apple CarPlay / Plimpton L1 7インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:47:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ3:型式不明、屋根開き、左ハンドル、MT車(取説はスペイン語)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation