• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月26日

ポンシャラル、MotoGPから撤退?

ポンシャラル、MotoGPから撤退? モンスター・ヤマハを率いるフランスの老舗エンジニア集団、TECH3の エルベ・ポンシャラル は、来季から暫定的に開催される Moto2 クラスに大いに興味があり、これこそが我々のあるべき姿、とコメントした。


ポンシャラルは、

「私たちのようなサテライト体制下であるMotoGPチームは、手元にあるマシンを、まるでヴァイオリンを調律するような程度の調整しか許されません。このような状況では、現在のパートナーシップを解消せざるを得ないでしょう。現行の規定では、私たちは貸し出されているマシンに、私たちなりの改良を施すことはできないのです。これは契約条項です。」

「新設される Moto2 クラスは、私たちにマッチしているように感じます。冬の間、新たなシーズンの為マシンを熟成させていた頃の、あの頃の私たちに帰れるんです。私たちには経験の少ない若いエンジニアが沢山います。私たちがするべきである多くの仕事を、彼らに託せられるのです。それこそが私たちの存在意義です。」

「今現在、MotoGPクラスはスポンサーにその可能性をプレゼンテーションする事はできません。私たちは国内選手権を125などで戦う若いライダーをMoto2クラスでトレーニングさせ、MotoGPクラスにステップアップさせるような体制があります。モンスターは若きチャレンジャーにこそ興味があるのです。」

「私たちは現状に苦慮しています。私たちは止むを得ず現在の活動を再考しているのです。」
ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2009/05/26 21:29:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2009年5月26日 22:32
こんばんは。

Moto2はWSSとの住み分けなどいろんな意見があるようですが、僕はどちらかというと楽しみにしているほうです。
モリワキをはじめとするプライベートチームの挑戦が見ものだと思うし、ポンちゃんの言うように将来のMotoGPライダー育成にはもってこいかと思います。

ぜひ日本人ライダーにも活躍してもらいたいですね。

個人的にはヒロシ君なんかは開発もできるしMoto2で走ることがあればけっこう行けそうな気がするんですがいかがでしょうか。
コメントへの返答
2009年5月26日 22:44
こんばんは!。

僕も同感ですね。とにかく多くのコンストラクター参加してもらいたいですよね。エンジンがHONDAだから、何て言うのは止めにして、様々なパッケージのマシンが見てみたいです。

現行のWSSマシンでさえも最高速は290km/h以上出てますし、車重が軽く、GPシャシならGP250マシンのタイムは軽く凌ぐでしょう。

博一選手は問題なく活躍するでしょうね!。速くて開発能力が高いライダーですから、引く手数多でしょう!。

2009年5月27日 12:50
こんにちは。

Moto2クラスかなり面白そうではあるのですが、フレームなどを用意出来ないチームはどのように参戦するのでしょうか?

キット車的な物があり参戦できたら良いかとは思うのですが・・・

とにかく日本人選手の活躍が見たいです!!
コメントへの返答
2009年5月27日 19:05
こんばんは!。

モリワキや、WGP250を戦う一部のチームが専用シャシを開発、販売する予定のようです。

全日本のST600などは、GPクラスを経験したライダーが沢山居ますので、結果を出せたら参戦しそうですね。
2009年5月27日 15:23
 サテライトチームの苦悩ですか・・・「バイオリンの調律」とゆう表現に現在のモトGPの問題点が集約されている様な気がします。ポンさん程の人が苦慮している現状ではますますモトGPクラスの先鋭化で勝てるパッケージが固まってしまいそうです。
コメントへの返答
2009年5月27日 19:08
ですね(汗)。

現状を懸念し、サテライトチームだけのクラス別チャンピオンシップなども取り沙汰されているようです。

何かをしなければなりませんね。

2009年5月28日 13:18
>冬の間、新たなシーズンの為マシンを熟成させていた頃の、あの頃の私たちに帰れるんです


それはGS250でジャックを走らせていた頃のRS改とか中野+ジャックのTZm時代の事でしょうね。

特にRS改はかなりいじられていましたからねー。


moto2楽しみです。
コメントへの返答
2009年5月29日 6:35
おはようございます。

テック3はホンダ時代にオリジナルシャシのRS250を走らせていましたよね。
早くMoto2マシンが走ってるのを見たいです!。

プロフィール

「その年の第14戦アルゼンチンGPで今度は新興ワークスであるMuZに移籍。翌99年もMuZで参戦も戦闘力の低さは如何ともし難く、目立った活躍は無かった。」
何シテル?   08/18 22:46
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation