• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月06日

MotoGP USGP ラグナ・セカ HONDAライダー、レース後のコメント

MotoGP USGP ラグナ・セカ HONDAライダー、レース後のコメント ダニ・ペドロサ(MotoGP 優勝)
「長い間、優勝することができなかったので、今日は本当にうれしい。シーズン序盤は体調が万全でなかったので勝てなかった。ここまで100%の状態で戦えたことがないし、それは昨年のザクセンリンクから続いている。トレーニングも十分にできなかった。しかし、チームもHondaも決してあきらめることはなかった。全力を尽くしてくれているみんなのためにも、これからも、こうしたリザルトを残したい。今日は序盤からリズムよく乗れた。ペースもよかったと思う。唯一のミスは、最終ラップにちょっとペースを落としすぎたこと。バレンティーノがあんなに近くに来ていて驚いた。とにかく、すばらしいレースだったし、最高の気分だ。ポイントリーダーとは差が開いているが、シーズンはまだまだ長い。一戦一戦、全力を尽くしていきたい」

トニー・エリアス(MotoGP 6位)
「それほど悪い結果ではなかったが、もう少し上の順位でフィニッシュしたかった。今日は予選と同じペースで走ることができた。何周かは、それ以上のペースで走ることもできた。しかし、全体的にペースが速くて、これ以上のリザルトは無理だった。今日のトップグループのペースは予想より速かった。6位というのはあまり喜べる数字ではないが、これまでのことを考えればよかったと思う。ここから先のレースでは、もっともっと上の順位でフィニッシュしたい」

ランディ・デ・ピュニエ(MotoGP 9位)
「4列目からのスタートだったし、それを思えば、このコースで9位になれてよかった。今大会は、初日からグリップを出せず苦悩した。決勝になっても100%の状態にすることができなかった。今日はスタートで前に出られず、オープニングラップの渋滞にはまった。しかし、それからはリズムのある走りができたと思う。今日はリアにソフトをチョイスした。序盤はよかったが、終盤はグリップが落ちて厳しかった。8戦を終えて総合10位から9位へとランキングを上げることができた。自分にとってもチームにとってもいい結果を残せたと思う」

アレックス・デ・アンジェリス(MotoGP 11位)
「昨日からセッティングを変えたのだが、朝のウオームアップは気温も路面温度も低かった。しかし、決勝は気温も路面温度も上がり、苦しい走りになってしまった。特に序盤はバイクの動きが大きくて、ペースを上げられなかった。後半はそれも収まり激しくプッシュしたが、すでに遅かった。できることなら、バーミューレンのグループについていって、8位争いに加わりたかった。残念だった」

アンドレア・ドヴィツィオーゾ(MotoGP リタイア)
「スタートからいいリズムで走ることができた。転倒したのは、これからペースを上げようと思っているときだった。いいレースができると思っていた。バレンティーノの後ろにいて、彼に追いつこうと思っていた。転倒は自分のミスだったし、本当に残念だ。今日はメインストレートとピットロードを分離するプラスチックのポールにあたり、そのときにクラッチレバーを曲げてしまった。それが原因でエンジンブレーキのコントロールがおかしくなり、うまく乗れなくなった。そういう状態だったがトップグループについていきたかった。次のレースでは、トップグループで最後まで戦いたい」

ガボール・タルマクシ(MotoGP リタイア)
「今日はいいスタートが切れたし、いい感じで走れていた。15番手を走っていたが、どうしてなのかわからないがフロントから転んでしまった。本当に残念。今日はいいリザルトを残せると思っていた。次のレースでは、今回の自信を結果につなげたい」

山野一彦|Repsol Honda Team 監督
「1年以上優勝から遠ざかっていたので、今日の勝利は本当にうれしい。今の我々には大きな勝利になった。レースに勝つセオリーというのは十分知っているはずだが、この1年、なかなかそこにたどり着けなかった。それを払拭する勝利になったと思うし、この1勝を次につなげていきたい。今回のダニは、フリー、予選とメニューを完ぺきにこなした。厳しいレースだったし、最後は差を縮められたが、後ろの距離をしっかり見ながら真っ先にチェッカーを受けてくれた。アンドレアは残念ながら転んでしまったが、アンドレアもトップで戦える状態が出来上がったと思う。チームのモチベーションはとても高かったが、それをやっと形にすることができた。応援していただいているファンの方々には、今までがっかりさせてきたが、今回のようなレースをこれからも見せられるようにがんばりたい。これからも応援よろしくお願いします」

ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2009/07/06 18:45:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん


chishiruさん

この記事へのコメント

2009年7月6日 18:53
やりました!
ついにダニが。長かった~。
スタートから切れがありましたね。
これからです!
コメントへの返答
2009年7月6日 18:58
おおっ、皆さん更新を待っていてくれていたのですね!、感謝。

あれれっ、ホルヘ贔屓に変わりつつあったのではないですか?(笑)。

まぁ、でも1年1ヶ月ぶりの勝利、嬉しさもひとしおでしょう。

今回の勝利は素直にダニを祝福しますよ!。
2009年7月6日 19:32
ホンダ1年1ヶ月ぶりの勝利の勝利ですか。
信じられん。
我がスズキは、2年前の雨のフランスから(ry

タルマクシ初めから速いなんて思ってないけど
完走しなきゃwwww

カルロス!さん。いつも感謝感謝です。
コメントへの返答
2009年7月6日 19:56
いえどういたしまして(汗)。

ダニの優勝は素直に祝福したいです。彼のメンタルやフィジカル、政治的状況を考えると1年が2年にも3年にも感じたのではないでしょうか。

タルマクシは別の意味でプレッシャーがあるでしょうね。金で買ったシートですから、完走はあたりまえで、シングルフィニッシュして初めて真価が問われるのではないでしょうか。
2009年7月7日 9:18
ペドロサ長かったですね!

序盤リードしていたときもいつヤマハに料理されるかと思っていました。

最終ラップの差の縮まり方はドキドキしました、、、ロッシもあと半周渾身の力を振り絞るのを早めれば最終ラップ逆転できたかも。

それ以上にペドロサが安全にゴールしようとペースを落としたっぽいけど、後ろは世紀の天才ライダー。危なかったです。

HRCも士気が上がりましたね^-^
コメントへの返答
2009年7月7日 17:51
どっかのエースライダーみたいに、黄旗振動を見逃さなくてよかった(笑)。

ぬか喜びはメンタルに悪いですからねぇ(汗)。
2009年7月7日 18:47
ちょ、えぇ?ラグナの決勝中、重要な場面で黄旗出ていましたか(@o@);



自分の所にはHRCから遺憾の通達が来ましたww

ペドロサが勝って少しは機嫌が良くなったと思います。アハハ
コメントへの返答
2009年7月7日 20:31
いや、ジョークです(汗)。

HRC、俄然盛り上がって来たでしょうね!。

プロフィール

「セルヒオ・ガルシア、ホンダSBKのテストに参加。前戦負傷したIntactGPのセナ・アギウスの代役としてmoto2に復帰する。ガルシアはアラゴンで2日間開催されるホンダSBKのテストのどちらかに参加する予定もある。ホンダは来季に向けJ・ディクソンのパートナーを決めかねているようだ」
何シテル?   08/20 21:12
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation