• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月30日

MotoGP アメリカGP 決勝結果



MotoGP第10戦アメリカGP、MotoGPクラスは、アメリカのラグナセカで決勝レースを行ない、ケーシー・ストーナー(ホンダ)が優勝した。

MotoGPクラスの決勝レースは気温18度、路面温度23度のドライコンディションで争われた。レースはポールポジションからスタートしたホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)のリードで始まり、ダニ・ペドロサ(ホンダ)、ストーナーがトップグループを形成。序盤から皇族を引き離して、この3人がトップ争いを展開する。ストーナーは3周目にはペドロサを交わして2番手に浮上し、ロレンソを追う。

32周で争われたレースの10周を過ぎたあたりからペドロサがやや遅れ始め、ロレンソが逃げ切るかに見えたものの、中盤になってストーナーがロレンソとの差を縮め始め、22周目のホームストレートエンドでストーナーがトップに立つ。終盤にはストーナーがロレンソの追撃を振り切って、オランダGP以来となる勝利で今季4勝目を記録した。

ロレンソは2位でチェッカーを受け、ポイントリーダーの座を堅持。ペドロサは終盤にトップ争いの二人から遅れて、単独3位でチェッカーを受けた。

チームメイト同士の接戦となった4位争いは、アンドレア・ドビジオーゾ(ヤマハ)が制して4位に入賞。僅差の5位にカル・クロッチロウ(ヤマハ)が入賞した。スタートでやや遅れたニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)は、追い上げて終盤のステファン・ブラドル(ホンダ)とのバトルを制して6位に入賞。ブラドルが7位で続いた。

アルバロ・バウティスタ(ホンダ)が8位で続き、CRT勢のトップとなる9位にアレックス・エスパルガロ(ART)が入賞。カレル・アブラハム(ドゥカティ)が10位で続いた。ランディ・ド・ピュニエ(ART)はスタート直後の1コーナーでオーバーラン。1周目最下位から追い上げて11位でゴール。ヨニー・エルナンデス(FTR)が12位、コーリン・エドワーズ(スーター)が13位、イバン・シルバ(BQR)が14位で続いた。

バレンティーノ・ロッシ(ドゥカティ)は8番手走行中の30周目のコークスクリュー進入で転倒、リタイアに終わった。ベン・スピース(ヤマハ)は4番手走行中の22周目にコークスクリュー立ち上がりで転倒、リタイアに終わった。ジェームス・エリソン(ART)は21周目に転倒リタイア。ダニロ・ペトルッチ(イオダ)、マティア・パシーニ(ART)はピットに戻ってリタイアに終わり、トニ・エリアス(ドゥカティ)は2周目に転倒リタイア、ミケーレ・ピロ(FTR)スタート直後の1コーナーで転倒しリタイアに終わった。スティーブ・ラップ(APR)は予選を通過できず、決勝に出場できなかった。

news source RIDINGSPORT.com


1. Casey Stoner AUS Repsol Honda (RC213V) 43m 45.961s
2. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 43m 49.390s
3. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda (RC213V) 43m 53.594s
4. Andrea Dovizioso ITA Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 44m 4.563s
5. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 44m 4.740s
6. Nicky Hayden USA Ducati Team (GP12) 44m 12.863s
7. Stefan Bradl GER LCR Honda MotoGP (RC213V) 44m 14.354s
8. Alvaro Bautista ESP San Carlo Honda Gresini (RC213V) 44m 36.207s
9. Aleix Espargaro ESP Power Electronics Aspar (ART CRT) 45m 4.954s
10. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (GP12) 45m 8.037s
11. Randy De Puniet FRA Power Electronics Aspar (ART CRT) +1 lap
12. Yonny Hernandez COL Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT) +1 lap
13. Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Suter-BMW CRT) +1 lap
14. Ivan Silva ESP Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT) +1 lap

DNF:
Valentino Rossi ITA Ducati Team (GP12)
Ben Spies USA Yamaha Factory Racing (YZR-M1)
James Ellison GBR Paul Bird Motorsport (ART CRT)
1 Danilo Petrucci ITA Came IodaRacing (Ioda-Aprilia CRT)
Mattia Pasini ITA Speed Master (ART CRT)
Toni Elias ESP Pramac Racing (GP12)
Michele Pirro ITA San Carlo Honda Gresini (FTR-Honda CRT)

ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2012/07/30 19:29:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

新素材
THE TALLさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2012年7月30日 22:15
昨日は、何を思ったのかボケて決勝を見そこないました(笑

ストーナー優勝だったんですね。

コークスクリューのバトルを楽しみにしてたんですが・・・

何だか、昨年も同じようなコメントしたかもしれませんが、ラグナ・セカってこんなに気温低かったでしたっけ?

古い昔のイメージが焼きついているのか、夏のラグナ・セカは暑そうな記憶しかありません
コメントへの返答
2012年7月30日 22:21
こんばんは

ラグナ戦は時差が大きいので、日本時間では今朝開催されてました

僕は公式サイトで今観てます!

ここ数年ラグナは天候がヘンテコで、晴天で36℃になったかと思えば、霧が立ち込め曇天で、20℃にも満たない時もあるそうです。

2012年7月30日 23:39
こんばんは!
スピースに期待していましたが…(汗)
ラグナセカ開催復活当初はアメリカンライダー優勢でしたが、やはりGPライダーはスゴイ適応力ですね。
サマーブレイク明けにはロッシの動向も決まるとか。
今から楽しみです。
個人的にはヤマハ復帰してほしい☆
コメントへの返答
2012年7月30日 23:52
こんばんは

グレート3に着いて行くのは大変でしょう(汗)

離脱をつぶやいて、プレッシャーから解き放たれたようで、表情は明るかったようなんですけどね、ベン


ラグナにはDUCATIのトルキオCEOが来ていたようで、来季に向けての条件をヴァレに提示したようです

日々情報は変化しているようですが、現状可能性の高い順で、

①ワークスYAMAHA復帰
②チーム・ヴァレを立ち上げYAMAHAワークスマシンに乗る
③DUCATI残留

だそうです。

2012年7月31日 12:02
KCとダニが頑張ってくれないと、シーズン終了までハラハラドキドキできないから今回の結果には満足ですw

USGPのオープニングセレモニーは何度見ても感動するなぁ、、、国民性が出ますね。

アメリカ人はみんな母国大好きってのが伝わってきます。帽子を取って手を胸に当てて・・・

俺もモテギGPでは君が代斉唱の時やってます!ww



サマーブレークでは来年のシートがだいぶ決まってくるのかな?
コメントへの返答
2012年7月31日 12:15
確かに!

しかしソフトをあそこまでマネジメントするKCは素晴らしい!。ハードを履くダニは早々に、ホルヘも中盤からウオブルが酷くなってましたもんねぇ。KCのリヤはとてもキレイでした


日本とはずいぶんと国歌の意味合いが違いますよね

他のプロスポーツでも、選手がキチンと国歌を唄ってますもん。それに引き合え日本人選手はブツブツと念仏のよぅ…


プールリーグの中心はやはりヴァレ。彼が進退を決めてくれないと何も始まりません

個人的にはベンがMotoGPから居なくなりそうなのが寂しい

来季BMWでSBK出て、その先にある何かを期待しちゃうなぁ(妄想)。
2012年8月2日 0:54
リザルトUP、どもです!

さすがに”3強”が上位を占めましたね。
中でもKC、強かった・・・。
(タイヤの使い方、旨かったですね、いや旨いなんていうレベルじゃないなぁ・・凄かった)
こりゃ相撲で言う”巴戦”になりそうな予感がします。

さて、心配はベン様・・・。
ツキまで見放したようで・・・。
(ホームで、リフレッシュできたような気がしたのですが・・)
こりゃ、本当に来期はBMW?!
そしてその先が・・・・?!
(ありますね、その先が・・・汗)

さてもう一人はロッシ・・・。
ヤマハに戻るのでしょうか・・・?!
(自分的には、OKです!!)

(個人的にはドカを仕上げて欲しい気もしますが・・・)


コメントへの返答
2012年8月2日 7:56
おはようございます

ヴァレ、08年はKCとの激戦で競り勝ったラグナです

ゴール後、コークスクリューにキスをしていたのが懐かしく感じるほど状況は激変してしまいました(汗)

ここ数日間でその去就がハッキリするようですが、残留に関してはポジティブなニュースは伝わってませんので、すでに心は固まっているんじゃないでしょうか。


プロフィール

「ディエゴ・モレイラ、来季ヤマハが本命か?。既にブラジルのヤマハ現地法人との契約を済ませていると云われ、モレイラ側の3年契約、2年目からワークス昇格の条件もヤマハが承諾したと云われる。LCR Hondaにはマヌエル・ゴンザレスのエージェントが接触しているとみられる。」
何シテル?   08/17 20:58
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation