• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月28日

ホンダライダーの左手


アルヴァロ・バウティスタ車。グリップはホンダ純正。ヴァレが気に入っていてヤマハに移籍してもM1に使っていたのは有名な話。画像ではよく分からないんですが、親指で操作するようなレバーが付いてます。なんでしょ、コレ?。シームレス・ミッションの場合、ニュートラルを出す為のレバーがあると云われてますけど、これがそうなんでしょうか?。サテライトにもシームレス?。



チーム・グレシーニはNISSIN製のブレーキを使ってるんで、クラッチのラジポンマスターもNISSIN製ですね。



マルク・マルケス車。グリップがなんと〝TZグリップ〟マルクはこれが好みなんだぁ。クラッチレバーはアルヴァロ車とは違うシンプルな形状です。



マルク車にも例のレバーが付いています。



ステファン・ブラドル車。グリップはLCRのテクニカルパートナーであるrizoma製か?。



クラッチマスターはNISSIN製みたいです。ステファンはブレーキをbremboに換えてから調子が上向いたんですけど、キャリパー以外はNISSINを使ってるんですね。




モテギの画像です。スイマセン、訂正です。ステファンはNISSINのブレーキを今でも使ってました(汗)。



ブログ一覧 | MotoGP | スポーツ
Posted at 2013/10/28 22:18:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

この記事へのコメント

2013年10月28日 22:32
ライダーの好みによってグリップも様々ですね。

かつてドゥーハンがリアブレーキを操作する際、クラッチレバーの下辺りにスイッチのような物でしてたのを思い出しました。



コメントへの返答
2013年10月28日 22:40
様々ですねぇ

個人的にはヤマハのワークスマシンにホンダの純正部品が使われているのが驚きです(笑)

ドゥーハンは怪我で右足に重大な角度障害が残ったんで親指で操作するブレーキを使ってたんですよね

ドゥーハン曰く
「あんなもん、足がまともに動けば使わない」
とか言ってましたけど、随分と普通以上の効果があったみたいですね

レイニーも最新号のRACERSでそう言及してました。



2013年10月28日 23:10
こんばんは。

いや~、出遅れてしまいました~・・・汗。
(実は仙台へ、行ってみてきました・・・・日本シリーズです。すいません!!)

やっぱりシームレス付いてるんですね、サテライトにも・・・。


今レースは、色々見所ありました。
(バタバタでしたね~)(前戦からねぇ~)

ロレのギャンブルともいえるタイヤ選択と、それを持たせた走り!
見事でした!!

相変わらずのマルケスの走りっぷり!

ロッシのコースアウト。しかも2回!!
(どうしたんでしょう・・)

クラッチロウ、上がってきませんでしたねぇ。
(援護射撃ほしいですよ、ほんと)

さあ、最終戦、勝負です!!


コメントへの返答
2013年10月28日 23:20
こんばんは

イイじゃないですか、仙台!
もちろん楽天の応援ですよね

シームレスですけど、詳細は不明なんですけど、もしかしたらあのレバーがそうなんじゃないかと・・・

今回のタイヤ選択にもホルヘとマルクのメンタルの違いが大きく影響したみたいです

YAMAHA星人目線から言えば、マルクは少しずつプレッシャーを感じ始めてるんでしょうね

最終戦、どうなるでしょう!?。

2013年10月29日 8:07
僕もCBR600RRにはマルケスと同じグリップを装着しています。
楽に食いつくんです♪

でもホンダ車のハンドルにはやや短いんです。

マルケス車も同じくやっぱり長さが足りないですねw


バウティスタのニッシンパッケージは後半戦力を発揮してきましたね!強さを感じます。
コメントへの返答
2013年10月29日 12:12
こんにちは

まぁ慣れればどれも同じような気がするんですが、速いライダーほどハンドルバーを引いたり押したり操作しますもんね

拘りもあるんだろうなぁ

アルヴァロはここんとこ安定して速いですね。今はカルやステファンより速いんじゃないかな

相変わらず転倒はしますけどね(汗)。

2013年10月29日 18:21
たしかどこかで読んだのですが、ホンダのシームレスは1速の下にニュートラルがある為、エンジンの始動時やスタート時にレバーを操作しニュートラルに入るのを防いでいるとか。

それにしても、もてぎはとても寒かったです。
ヴァレンティーノの走りは熱かった。今年は5コーナーで観戦していれば最高だったでしょう。
来年はちょうど良い気温の時だったらよいなぁ。
コメントへの返答
2013年10月29日 19:47
こんばんは
観戦お疲れ様でした

そういう操作をしてるんですか。ご教授ありがとうございます

FPのヴァレはホルヘに負けず劣らずスムースなライディングでしたので、決勝を期待したんですけどね。でもあの追い上げはさすがでした♪

ちなみに来季のモテギGPは10/19暫定開催日です(汗)。


プロフィール

「ディエゴ・モレイラ、来季ヤマハが本命か?。既にブラジルのヤマハ現地法人との契約を済ませていると云われ、モレイラ側の3年契約、2年目からワークス昇格の条件もヤマハが承諾したと云われる。LCR Hondaにはマヌエル・ゴンザレスのエージェントが接触しているとみられる。」
何シテル?   08/17 20:58
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation