• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

カルロスの戯言

最近SNSでチェーンメンテ推奨ネタをよく見かけますね。某H〇Cナンチャラっとかいうのがメンテ不要論を発信してるのが原因だと思いますが、ヤツと言ってる事も一理あるんですよ。でもね、メンテすれば僅かだけど確かな違いが出るのは間違いない訳で、それに慣れてすぐに違いを感じられなくなるのもまた間違いない訳なんです(笑)。極端な例ですが、オレがレースやってた頃はHRCのサービスマニュアルってのがホント良く出来ていて、最低限これだけやればキッチリと性能出ますよ読本なんです。サスセット、キャブセット、当然各パーツの交換サイクル、交換推奨距離ってのも具体的に載っててオレみたいな末端プライベーターにはホント助かりました。でもね、それを盲目的に信じてしまうのは非常に危険なんですよ。その理由ってのはHRCのサービスマニュアルってのはHRCがその技術力とノウハウでキッチリやってての推奨距離なんです。ベストなメンテとベストなキャブセット。サイコーの状態での部品管理なんですよ。濃ければ濃いなりに、薄ければ薄いなりに、エンジンの状態は大きく変わるんです。当然アクセレーションの上手い下手でドライブチェーンの張り弛みは違いますし、そうなればチェーンのライフも当然変わってくるんです。オレレベルでも練習用、予選決勝用、ってパーツを使い分けてました。タイムもスキルも大したことなければそれだけバイクの痛みも大きいんですよ。じゃあどうしてたの?、っていえばそれは手間掛けメンテしなきゃいけない訳ですよ。極論バイクが汚れてたって速さには関係ないんです。でも速いバイクは非常にキレイ。キレイにしてるってことはそれだけバイクを見てる事になりますから手が掛かってる。飛び散ったチェーンルブがホイルに付いてたらその都度拭き取るんですよ。GPや全日本のトップチームはもしかしたらチェーンルブなんて吹いてないかもしれない。でもそれはしなくていいんじゃなくてメンテするくらいならNewに交換してるんじゃないかな?、と思います。元H〇Cナンチャラは構造上ルブ吹いても浸透しないよ、って言ってるんですが、コレチェーンだけの話じゃないんです。チェーンメンテも気にしないヤツに、やれブレーキだのエンジンだのサスセットだのって言えるのか?、って話なんです。自分のバイクが油を差さないばっかりにどんどん擦り減ってくって悲しいじゃないですか。バイクに愛のないヤツはスキルもそれなりなんです。レースってある意味情報戦です。誰の話を聞くか、誰の話を信じるか、ってのは非常に重要なんですよねぇ。ああっチェーンメンテの話でしたね(笑)。でもそういう事なんです。
Posted at 2020/08/30 21:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月25日 イイね!

King of Gymkhana

コースレイアウトは違うけど、会場は同じです。バイクの特性の違いが興味深いです。






しかし、惚れ惚れするライディングですね♪。
Posted at 2014/11/25 21:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | スポーツ
2014年11月04日 イイね!

All new Yamaha YZF-R1M. We R1


YZF-R1



YZF-R1M




YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1M



YZF-R1



YZF-R1



YZF-R1M




今度のYZF-R1は標準車の〝R1〟とより特化した性能を持つ〝R1M〟の2本立て

両車の違いは多岐に渡り、R1Mはサスペンションが前後オーリンズ。(標準車はKYB製)フロントにはERS(エレクトリック・レーシング・サスペンション)を採用。走行データをロギングできるCCU(コミュニケーション・コントロール・ユニット)搭載。ボディーワークはカーボン製となり、リヤのタイヤサイズは200/55 ZR17(標準車は190/55 ZR17)となる。エンジン、制御系は標準車、R1M共、同スペックなよう。



しかし関係無いけど、ヴァレの身体が凄い!。35歳だけど不必要な筋肉がついてなくて、絞りに絞ってるボクサーみたいな身体です。昨今のmotoGPは燃費性能が厳しくなり、長身のライダーは不利。当然燃費対策で絞ってるんでしょうけど、非常にストイックな身体です。天才って、努力を惜しまない人のことを言うんですね。


Posted at 2014/11/04 22:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年11月03日 イイね!

〝YZF-R25〟雑感



正直、このイメージを強く刷り込まれてしまったもんだから、市販車Verってのはどうも重ったるくヤボったく感じてしまっていた





最初の画像のモーターショーでの参考出品車は、フロントカウルが低過ぎて、どう考えてもアレじゃハンドルがキレない(汗)。市販車は当然その辺を加味された形状になってるんだけど、やっぱりカッコ良さみたいなのは薄れてしまった。それと昨今のマフラーは熱をもった時に触れてしまったリスクを軽減させる為、どうしてもフルカバーになっちゃう。それがデカく重さを感じてしまう造形の一端。アウターチューブのリフレクターや、ピンスラのキャリパー。使いまわしのマスターシリンダーなども安っぽさを助長してる





それがどうよ、保安部品を取っ払い、マフラーを変更しただけでこの軽快感とカッコ良さ!。いかにも素人造形のマフラーと、サイレンサーを固定するステーがエーモンの小僧風なのはいただけないんだけど、イメージは伝わってくるんで暫定的にはOK。R25はレースベース車としても活躍するだろうから、あちこちのショップでマフラーの開発合戦があると思う。そしたらカッコ良さと性能がバランスしたマフラーがドンドン出てくるはず。後は保安部品を純正よりスムースにフィッテングしたいね





テールランプなどはM1風にしたらCool。シートカウルのエラの部分に、ターンランプをNACAダクトっぽい形状にして装着したら空力にも影響しなしカッコイイかも?
Posted at 2014/11/03 16:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年11月20日 イイね!

YAMAHA R25



R25 (参考出展車/試作車)
「毎日乗れるスーパーバイク」を開発コンセプトに、MotoGPマシン「YZR-M1」とイメージを共有する軽量・スリム・コンパクトな車体に、新開発の直列2気筒エンジンを搭載した250ccスポーツモデルです。高回転域におけるパワフルでスポーティな走りと扱いやすさを両立しました。日本や欧州などの先進国ではスポーツバイクのエントリーモデルとして、アジアを中心とした新興国においては最高性能のスポーツバイクとして提案するモデルです。

■全長×全幅×全高=2,000mm×720mm×1,140mm ■原動機種類=水冷・4ストローク ■気筒数配列=直列2気筒 ■総排気量=249cm3 ■燃料供給=フューエルインジェクション ■変速機形式=常時噛合式6段


Posted at 2013/11/20 21:17:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | スポーツ

プロフィール

「その年の第14戦アルゼンチンGPで今度は新興ワークスであるMuZに移籍。翌99年もMuZで参戦も戦闘力の低さは如何ともし難く、目立った活躍は無かった。」
何シテル?   08/18 22:46
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation