• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

MotoGP マレーシアGP セパン 決勝結果



MotoGP第16戦マレーシアGPはマレーシアのセパンサーキットで決勝レースを行なった。決勝日のセパンは不安定な天候となり、Moto3クラスの決勝レースはドライコンディションで行なわれたが、レース終了後に振り出した雨により、Moto2クラスとMotoGPクラスはウエットコンディションで争われた。

MotoGPクラスでは、ダニ・ペドロサ(ホンダ)が優勝した。ウエットコンディションとなったレースは、ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)のリードで始まり、ペドロサが追うという展開で、序盤の内に二人が後続を引き離してトップグループを形成する。ペドロサは序盤こそロレンソの後ろにつけて周回を続けたが、10周目のバックストレートエンドのブレーキングで前に出てトップに浮上。トップに立ったペドロサはロレンソの差を広げる。
 
レースが中盤に差しかかったあたりで雨がひどくなり、転倒者も続出。トップが13周目を終えたところで、赤旗が掲示されレースは中断となった。当初は残り7周でのレース再開が検討されていたが、天候次第という条件つきで、結局、雨は降りやまず、視界も悪く、暗くなったこともあり、13周終了時点でレース成立とし、チャンピオンシップポイントもフルポイントが当てられることになった。この結果、優勝はペドロサ、ロレンソが2位となり、ロレンソが330ポイントでランキングトップをキープ、ペドロサが23ポイント差の307ポイントでランキング2位につけ、タイトル争いの決着は次戦以降に持ち越しとなった。
 
ケーシー・ストーナー(ホンダ)が3位入賞。ニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)が4位、バレンティーノ・ロッシ(ドゥカティ)が5位、アルバロ・バウティスタ(ホンダ)が6位、エクトル・バルベラ(ドゥカティ)が7位で続いた。
 
CRT勢トップの8位にアレックス・エスパルガロ(ART)。ジェームス・エリソン(ART)が9位、カレル・アブラハム(ドゥカティ)が10位、ダニロ・ペトルッチ(イオダ・スーター)が11位、ミケーレ・ピロ(FTR)が12位に入賞。アンドレア・ドビジオーゾ(ヤマハ)は10周目に転倒を喫したが、再スタートし、13位に入賞した。
 
ロベルト・ロルフォ(ART)、ステファン・ブラドル(ホンダ)、カル・クロッチロウ(ヤマハ)、ランディ・ド・ピュニエ(ART)、イバン・シルバ(BQR)は転倒リタイア、コーリン・エドワーズ(スーター)は赤旗中断前にピットに戻ってリタイア、ベン・スピース(ヤマハ)は9周目に転倒しリタイアに終わった。

news source RIDINGSPORT.com


1. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda (RC213V) 29m 29.049s
2. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 29m 32.823s
3. Casey Stoner AUS Repsol Honda (RC213V) 29m 36.193s
4. Nicky Hayden USA Ducati Team (GP12) 29m 39.567s
5. Valentino Rossi ITA Ducati Team (GP12) 29m 45.808s
6. Alvaro Bautista ESP San Carlo Honda Gresini (RC213V) 29m 46.325s
7. Hector Barbera ESP Pramac Racing (GP12) 30m 19.331s
8. Aleix Espargaro ESP Power Electronics Aspar (ART CRT) 30m 20.634s
9. James Ellison GBR Paul Bird Motorsport (ART CRT) 30m 25.725s
10. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (GP12) 30m 26.671s
11. Danilo Petrucci ITA Came IodaRacing (Suter-BMW CRT) 30m 31.854s
12. Michele Pirro ITA San Carlo Honda Gresini (FTR-Honda CRT) 30m 31.940s
13. Andrea Dovizioso ITA Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 30m 58.038s

DNF:
Stefan Bradl GER LCR Honda MotoGP (RC213V)
Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1)
Randy De Puniet FRA Power Electronics Aspar (ART CRT)
Ivan Silva ESP Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT)
Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Suter-BMW CRT)
Ben Spies USA Yamaha Factory Racing (YZR-M1)

DSQ:
Roberto Rolfo* ITA Speed Master (ART CRT)

Posted at 2012/10/21 18:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | MotoGP | スポーツ
2012年10月21日 イイね!

Moto2 マレーシアGP セパン 決勝結果



Moto2クラスでは、アレックス・デ・アンジェリス(FTR)が優勝した。Moto2クラスの決勝は、スタート直前、Moto3クラスのレース終了直後から雨が降り出し、スタート時間が遅れた。レースは、ウエットレース宣言がなされ、路面はフルウエットだったものの、天候は回復傾向の下、スタートが切られた。
 
4番グリッドから中上 貴晶(カレックス)が好スタートを切り、トップで1コーナーに進入したものの、転倒、再スタートはできたものの、最後尾からの追い上げを強いられてしまう。
 
序盤はフリアン・シモン(スーター)がリードするが、4周目にデ・アンジェリスがトップに立ち、ジーノ・レイ(スーター)、アンソニー・ウエスト(スピードアップ)、トーマス・ルティ(スーター)が続く。このトップ争いに序盤の内から追いついてきたのがワイルドカード参戦のハフィ・シャーリン(FTR)。8周目には3番手に浮上し、9周目にはトップに浮上する。
 
ここから11周目までシャーリンがトップ争いをリードして、接戦のトップ争いが展開されるが、12周目あたりから再び雨が落ち始める。13周目にはマルク・マルケス(スーター)が転倒リタイアに終わってしまい、タイトル争いはポル・エスパルガロ(カレックス)の順位次第となる。
 
トップ争いはデ・アンジェリスが13周目にトップを奪還し、レイ、ウエスト、シャーリンの順となる。15周目に単独5番手を走っていたルティは転倒を喫し、リタイアとなってしまった。そして、トップグループが16周目に入ったところで、赤旗が掲示され、レースは15周目のコントロールライン通過順位で決定となった。
 
デ・アンジェリスは今シーズン初優勝、Moto2通算3勝目を記録。ウエストが2位に入賞し、Moto2初表彰台を獲得。16周目にはトップに立っていたレイは、3位入賞となったが、Moto2初表彰台を獲得した。
 
シャーリンは4位でゴール。シモンが5位に続き、イアンノーネは16周目に転倒してしまったものの、赤旗に助けられて、6位入賞。ミカ・カーリョ(カレックス)が7位、ブラドリー・スミス(テック3)が8位、ドミニケ・エジャーター(スーター)が9位、エステブ・ラバット(カレックス)が10位が入賞し、エスパルガロは11位入賞で、マルケスのタイトル決定はならなかった。高橋 裕紀(FTR)は16位、小山知良(スーター)は17位でチェッカーを受けた。中上は再スタート直後に前を行くライダーを交わした際、アウトからかぶせられて接触、2度目の転倒を喫し、リタイアとなった。

news source RIDINGSPORT.com


01- Alex De Angelis – NGM Mobile Forward Racing – FTR Moto M212 15lap 36’57.793
02- Anthony West – QMMF Racing Team – Speed Up S12 – + 0.710
03- Gino Rea – Federal Oil Gresini Moto2 – Suter MMXII – + 1.363
04- Hafizh Syahrin – Petronas Raceline Malaysia – FTR Moto M211 – + 2.941
05- Julian Simon – Blusens Avintia – Suter MMXII – + 7.583
06- Andrea Iannone – Speed Master Team – Speed Up S12 – + 10.062
07- Mika Kallio – Marc VDS Racing Team – KALEX Moto2 – + 23.078
08- Bradley Smith – Tech 3 Racing – Tech 3 Mistral 610 – + 26.957
09- Dominique Aegerter – Technomag CIP – Suter MMXII – + 30.063
10- Tito Rabat – Tuenti Movil HP 40 – KALEX Moto2 – + 31.514
11- Pol Espargaro – Tuenti Movil HP 40 – KALEX Moto2 – + 31.746
12- Scott Redding – Marc VDS Racing Team – KALEX Moto2 – + 37.108
13- Toni Elias – Italtrans Racing Team – KALEX Moto2 – + 38.627
14- Axel Pons – Tuenti Movil HP 40 – KALEX Moto2 – + 39.095
15- Ricky Cardus – Arguinano Racing Team – AJR Moto2 – + 40.686
16- Yuki Takahashi – NGM Mobile Forward Racing – FTR Moto M212 – + 40.757
17- Tomoyoshi Koyama – Technomag CIP – Suter MMXII – + 41.859
18- Marcel Schrotter – Desguaces La Torre SAG – Bimota HB4 2012 – + 46.760
19- Jesko Raffin – GP Team Switzerland – KALEX Moto2 – + 1’10.712
20- Elena Rosell – QMMF Racing Team – Speed Up S12 – + 1’17.807
21- Marco Colandrea – SAG Team – FTR Moto M211 – + 1’19.320
22- Ratthapark Wilairot – Thai Honda PTT Gresini Moto2 – Suter MMXII – + 1’27.281
23- Alessandro Andreozzi – Speed Master Team – Speed Up S12 – + 1’28.788
24- Simone Corsi – CAME Iodaracing Project – FTR Moto M212 – + 1’41.865
Posted at 2012/10/21 17:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto2 | スポーツ
2012年10月21日 イイね!

Moto3 マレーシアGP セパン 決勝結果



Moto3クラスは、マレーシアのセパンサーキットで決勝レースを行ない、サンドロ・コルテセ(KTM)が優勝した。Moto3クラスドライコンディションでスタート、ポールポジションのズルファミ・カイルディン(KTM)がスタートでトップに立つが、すぐにジョナス・フォルガー(カレックスKTM)がトップに浮上。カイルディン、コルテセ、ルイ・サロム(カレックスKTM)の4台が序盤からトップグループを形成する。
 
レース中盤の10周目にレッドクロス旗が振られ、コースの一部で雨が落ち始める。このタイミングでサロムがトップ争いから遅れていく。そして、11周目のバックストレートエンドでカイルディンがフォルガーを交わしてトップに浮上。しかし、12周目の最終コーナーでややラインがふくらんだカイルディンを交わして、フォルガーがトップを奪い返す。
 
カイルディンは続く1コーナーですぐにトップに立ち、フォルガーとポジションを入れ替えながら激しい接戦を繰り広げ、バックストレートエンドで再びトップに立つ。14周目のバックストレートではコルテセがフォルガーを交わして2番手に浮上。
 
レース終盤はカイルディンとコルテセの二人によるトップ争いとなり、最終ラップのバックストレート手前の13、14コーナーでコルテセがトップに浮上。バックストレートでは3台によるスリップストリーム合戦が展開されるが、コルテセが最終コーナーをトップで立ち上がり、今シーズン4勝目を記録、Moto3クラス初代チャンピオンを獲得した。
 
カイルディンは僅差の2位に入賞し、グランプリ初表彰台をホームレースで記録。僅差の3位にフォルガーが続いた。
 
サロムが4位、ミゲール・オリベイラ(スーターホンダ)が5位、ダニー・ケント(KTM)が6位、アレックス・リンス(スーターホンダ)が7位、エフレン・バスケス(FTRホンダ)が8位に入賞。10台ほどの接戦となった9位争いをニコラス・アジョ(KTM)が制し、、アドリアン・マーチン(FTRホンダ)が10位に続いた。藤井 謙汰(TSRホンダ)は27位でチェッカーを受けた。

news source RIDINGSPORT.com


01- Sandro Cortese – Red Bull KTM Ajo Factory Team – KTM M32 18lap 40’54.123
02- Zulfahmi Khairuddin – AirAsia SIC Ajo – KTM M32 – + 0.028
03- Jonas Folger – MAPFRE Aspar Team Moto3 – KALEX KTM – + 0.247
04- Luis Salom – RW Racing GP – KALEX KTM – + 8.503
05- Miguel Oliveira – Team Estrella Galicia 0,0 – Suter Honda MMX3 – + 8.674
06- Danny Kent – Red Bull KTM Ajo Factory Team – KTM M32 – + 9.335
07- Alex Rins – Team Estrella Galicia 0,0 – Suter Honda MMX3 – + 18.973
08- Efren Vazquez – JHK T-Shirt LaGlisse – FTR Honda M312 – + 25.419
09- Niklas Ajo – TT Motion Events Racing – KTM M32 – + 30.714
10- Adrian Martin – JHK T-Shirt LaGlisse – FTR Honda M312 – + 30.763
11- Arthur Sissis – Red Bull KTM Ajo Factory Team – KTM M32 – + 30.886
12- Brad Binder – RW Racing GP – KALEX KTM – + 31.019
13- Jack Miller – Caretta Technology – Honda NSF250R – + 31.225
14- Alex Marquez – Ambrogio NEXT Racing – Suter Honda MMX3 – + 31.313
15- Niccolò Antonelli – San Carlo Gresini Moto3 – FTR Honda M312 – + 31.649
16- Jakub Kornfeil – Redox Ongetta Centro Seta – FTR Honda M312 – + 31.715
17- Alessandro Tonucci – Team Italia FMI – FTR Honda M312 – + 31.790
18- Alberto Moncayo – Andalucia JHK LaGlisse – FTR Honda M312 – + 32.147
19- Isaac Vinales – Ongetta Centro Seta – FTR Honda M312 – + 39.364
20- Romano Fenati – Team Italia FMI – FTR Honda M312 – + 45.824
21- Alan Techer – Technomag CIP TSR – TSR3 Honda – + 46.622
22- John McPhee – Caretta Technology – KRP M3-01 Honda – + 46.672
23- Toni Finsterbusch – Racing Team Germany – Honda NSF250R – + 46.790
24- Luca Amato – MAPFRE Aspar Team Moto3 – KALEX KTM – + 1’09.086
25- Josep Rodriguez – MOTO FGR – MOTO FGR 3 Honda – + 1’15.734
26- Giulian Pedone – Ambrogio NEXT Racing – Suter Honda MMX3 – + 1’33.717
27- Kenta Fujii – Technomag CIP TSR – TSR3 Honda – + 1’33.811
28- Armando Pontone – Ioda Team Italia – Ioda TR002 – + 1’54.114
Posted at 2012/10/21 15:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto3 | スポーツ

プロフィール

「ダニーロ・ペトルッチ、来季BMWワークスへ。34歳のイタリア人はサテライト・ドゥカティからBMWワークスライダーとしてSBKを戦う。契約は1年。これはBMWワークスが27年以降のプロジェクトが不透明だからだ。これにより競争力のあるライダー確保はある程度妥協が必要かもしれない。」
何シテル?   08/08 20:11
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 45 6
7 8910 11 12 13
14 151617 18 19 20
21 22232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation