こんばんは。
私の職場の仕事納めは28日なのですが、わたしは大みそかまで通常出勤。その分の休みをずらしているわけですが、それが今日から26日(月)までで、通常の土日休みと合わせると5連休をいただいてます。
頑張って働かれている方、すみません。
先月末あたりに休みを決めるのですが、さすがにこの時期には納車できているだろう…と休みを固めました。
当初のもくろみは…
11月末に門司港から店舗に移送、そこからオプション取り付けが2週間、12月の中旬頃納車準備完了するだろうけれども、休みを下旬にそろえたので、22日に納車!
以後、私個人でできる残作業 (用品・オプション類の取り付け) を行う。最後の26日には個人的には「ぷら~っと、どこかにドライブに行きたいな~。」
…そう思っていました。
ところがです!
店舗の通常作業…車検やら、点検やら、リコールやらが詰まっていて、なかなかまとまった時間が取れないとのことです。
1時間とか、30分とか、小さな時間もしくは残業して作業を進められているようなんですね~。
店舗は午後6時半にはしまるのですが、最近は9時頃まで残って作業されてます、と担当の営業さんから電話で聞きました。
家族の団らんの時間とか、個人の自由な時間を奪っているようで本当に申し訳なく思います。
ちょっと、要求が細かいので…迷惑を掛けてるな~とは思いますけども。
---
【依頼事項】 ※完了している事項は"■"、"△"は進行中
◎ 前車 WISH 関連
■ カーナビはオーリスに移設します。取り外しをお願いします。
■ 指定のパーツの取り外しをお願いします。
- タワーバー
- ロアアームバー
- リアスタビライザー
- ホイール /タイヤ 回収のために、ノーマルホイール /廃タイヤと入替
※これ以外のパーツは私自身で取り外しました。
◎納車準備関連
□ 車庫証明書は貼り付けしないでください。
■ ディーラーステッカーは貼り付けせずに手渡しをお願いします。(こちらで場所を検討して貼り付けます。)
□ 装着説明書、説明書はすべて回収、引き渡しをお願いします。※1
□ 取り付け時に余ったパーツはすべて回収をお願いします。
□ コンライト(ランプ自動点灯・消灯システム)の点灯時期調整は店頭での端末から設定が必要なので変更の設定をお願いします。(→車両マニュアル 395ページ)
- ライトセンサーの感度調整:すぐに薄暗くなっても点灯する(+2?側) に変更。
- ランプを点灯するまでの時間:一瞬暗くなる橋桁をくぐっても点灯しないよう、標準→長めに変更。
※1 取り付け説明書があると、内装のばらし方や配線の内容がのっていることがあるからです。とても良い資料になるので、是非欲しいと思いお願いしました。
◎ホイール・タイヤ関連
□ タイヤは、WISH から引き上げたタイヤの装着をお願いします。
□ タイヤは、製造時期が2本ずつ異なるため、フロント2本を16年18週、リア2本を15年50週でそろえてください。
□ 新車装着タイヤは持ち帰ります。
□ WISH から引き上げたホイールは持ち帰ります。
◎カーナビ関連
△ WISH から引き上げた①カーナビ、②後席モニター、③VICSビーコンユニット、④ETCの移設をお願いします。
△ 工場装着カメラの接続※、工場装着カメラガイドキットの装着をお願いします。 ※調べたところ旧カーナビでも装着には問題なさそうです。
△ ステアリングスイッチが動くようにお願いします。(おそらく、変換ケーブル品番:08695-00F30 が必要になると思います。)
△ 走行中 TV が見えるケーブルは、別途購入済みです。装着時に持ち込みます。
■ 後席モニターのリモコンは自宅に保管しています。
■ GPS アンテナの台座は自宅に保管しています。※2
■ GPS アンテナ / TV フィルムアンテナ一体型が使用できる場合、そちらを優先でお願いします。 (品番も後で教えていただけると助かります。) ※3
※2 作業開始後ディーラーに返しましたが、最終的には新品 GPS アンテナも買ったので、それもディーラーへ。
※3 ディーラー、私の調査で結局対応していないことが判明。
◎部品注文、部品装着、用品注文関連
■ インテリアイルミネーション(2モードタイプ)には丸いオン/オフ スイッチが付いてますが、設置場所は、ステアリング左のスペアスイッチホールカバー (ダミーカバー 品番:55539-52060-C0) に穴を開けて取り付けてください。(後日スイッチをこちらで他のものと入れ替えるときに配線がここに来ていると助かります。)
□ 納車時に1時間ほど装着の時間をください。(パーツ自体の写真と、パーツ装着の様子の写真が欲しい→撮影したいです。)
□ アルミアクセルペダルの装着はお手間でなければ、お願いしたいと思います。(一応、自分で装着するつもりで道具も買いましたが…。)
□ 一部持ち込み装着を依頼する部品があります。
□ ステッカーなど装着を依頼する部品以外は持ち帰ります。
---
…と、まあ、細かい指示 (^^;;;;)
対応がよくわからないときは、こちらを一度見て、または電話で聞いてください、といった感じで今日まで進めてきました。
簡単に書いているように見えますが、ディーラーからみたら、時間がかかるものばかりです。特に WISH のパーツ取り外しなんて、タワーバーはワイパーやらカウルやらを取らないと外れないだろうし、タイヤは (バランスを取らなくてもよいとはいえ) 組み替えはそれなりの業務量です。特にカーナビ、オーディオの取り外しは、取り付けとあまり変わらないぐらい、内装をばらさないといけない部分が何カ所かあったと思います。
これに、新車契約時のオプション装着作業が加わります。
作業量は結構あると思います。もちろんお金は払うことになってますし、払います。(新車契約時に含まれるオプション以外の作業費は、新車契約金額には含めていませんので、別途完了時=納車時に支払うことになってます。クレジットカード (2回払い) でポイントがつく! …みたいな。)
ナビ移設は5万ぐらい、追加の流用部品などで5万ぐらい、WISH パーツ取り外しはまだ相談していませんが、多少のお支払いは発生するでしょうね。
---
とにかく、作業はタイトなスケジュールで進んでいまして、間に合うか?、間に合わないのか?という本当にやってみないとわからない状況のようです。
昨日の電話である程度内容は聞いていましたが、そういう状況なので当日の時間の負担の軽減というか、お互いバタバタしないで済むように、きょうは頭金を支払いに行ってきました。
任意保険からは77万円の支払が既に済んでいます。
今日は残りの頭金51万円を支払に行きました。
合わせると、128万円になるのですが、実際は、購入時の税金やら、登録料やら、1回目(3年目)の車検までのメンテパック代が201,770円なので、直接の物としての車代は1,078,230円を今日は支払ったということになります。 (法定費用は分割できないので現金扱い。)
そして、残った残金が残価設定プラン (3.9%) で約5年間 (59回) で分割されて、月2万2千円 (だたし初回は端数を含めた、27,718円) で 1,303,718円を支払う。 (今日支払った物としての金額と合わせると、合計は2,381,948円)
(ちなみにここまでの金利手数料は243,018円…一眼レフカメラ、パソコンなどが買える金額…。もったいないな~。)
60回目に残っている金額が残価 (残価はナイショ (笑) ) になるので、これを又6% 3年 (36ヶ月)で分ける。
余談ですが、私個人の分割で8年払いは過去に例がないです。(今まではクルマ以外で金利手数料なし1年払いとか、金利手数料なし20回払いなどは、ありましたけども。いま、カメラのレンズを金利手数料なし36回…というのを払ってます。)
WISH の時は、足らない分を親から借りて現金一括、親ローンだったんですよね~。
このブログを書いて、無駄遣いは極力避けて、(なんらかの費用対効果が期待できるものにだけお金を出して)、節約してゆかないと…。
先でクビになったりしたら大変です。まあ、そんなことになったらクルマどころじゃなくなりますね。
子どもの学資もいるでしょうし…。
頑張ろう!
…なんか、暗い…いや変な方向に話がそれてたような…。
ちなみに WISH よりもオーリスの総額は高いです。収入は減っているのに…。マジでがんばろう。
ざっくりいうと、車体が高い。 WISH のときよりオプション代金はずっと少ないんです。
契約書の明細に記載されてる付属品価格は374,004円。 WISH の時は、60万超えてました。ナビ代だけで、30万ぐらいだった…。
!? WISH の時と同じぐらいオプションつけてないか、これ (苦笑)
60万からナビ代引けば、30万。今回はナビは買ってない (移設)なのでオプションだけでその金額は…
おんなじやん!
オーリス、高いなー WISH 以上に大事にしよう。
---
支払いが済んだ後、営業さんとの雑談で…
なんで、納車が遅れているのかを2人で考えてみたのですが、
やっぱり震災の影響が大きいようです。
レクサスを含む熊本トヨタチャネルの状況を個人的な考察も含めて記すと、ネッツトヨタ熊本以外の各チャネルは熊本市内に整備工場を持ってまして、震災の影響が比較的少なかったのでは?と考察しています。
とはいえ、それでも建物が古いと壊れますけどね。
三菱の店舗は熊本市内にあるにもかかわらず、ビルの1階がつぶれてましたし…。当時は燃費問題もあって、売る球もなく、震災直後は仕事にならなかったのではと思います。
トヨタ店 ※ レクサス熊本東(熊本市内)は熊本トヨタ自動車が運営。
・本社本店 (熊本市内) に大きな整備工場がある。
・ジェームス川尻店 (熊本市内)の工場が使える。
トヨペット店
・本社本店 (熊本市内) に大きな整備工場がある。
カローラ店 ※ レクサス熊本南 (熊本市内) はトヨタカローラ熊本が運営。
・本社本店 (熊本市内) に大きな整備工場がある。
・ジェームス東パイバス店 (熊本市内) の工場が使える。
ネッツトヨタ中九州 ※トヨタカローラ熊本のグループ会社 旧ビスタ店
・トヨタカローラ本社本店 (熊本市内) で新車準備の整備しているときがあるらしい?
・通常は店舗?
そして、
ネッツトヨタ熊本はというと、
・現在本社ビル建て替え中なぐらい壊れる。(熊本市内ではあるが他のチャネルよりも震源地に近い場所にある。)
・新車整備の工場は震災の影響が酷かった上益城郡甲佐町にある。
ネッツだけが酷かったわけではないと思いますが、他のチャネルと比べると影響度が…。
営業T氏:「SQUARE さんだから言いますけど、甲佐が半分ぐらいしか使えないんですよ。建物の工事で。それで、甲佐からあふれた分が、店舗に来ますけど店舗もいっぱいいっぱいで。近隣店舗も同じ状況だから振ることもできないですし。」
SQ:「まぁ、そうでしょうね。」
営業T氏:「なんとか、頑張ってみますので、それでどうもいかないときは…すみません。」
…といった感じです。
僕が営業さんがすごいと思ったのが、最後まで地震のせいにはされなかったことです。今も、きょうもそうです。
きょうの、きょうまで、「地震がですね~。」という話にはならなかったんですよ。
僕自身は個人的には地震の影響だと、そう思っていましたし、そう言ってもらっても良かったのですが、絶対そうは言われなかったです。
地震を言い訳にしないなんて素晴らしいと思いませんか?
地震に負けない!ってこういうことなんだと思います。
(
後編につづく)