• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月27日

車検の打ち合わせ

車検の打ち合わせ こんばんは。

きょうは連休2日め。

なぜか朝方目が覚めて…寒かったのかな。鼻水とくしゃみが止まらずつらい思いをしていたら朝日が。

そこから2度寝して、気がつくと9時半を過ぎてました。

そこからはだらだらネット三昧。

最近のオーリス板はさみしい…。

そして、重い腰を上げて…


星光産業 エアロフィンプロテクター2 BK (EW-137)エーモン工業 風切り音低減フィンセット (2642) を先月中頃に塗装してみたのでペーパーがけとコンパウンドがけをやることにしました。

…で、この時点でエーモンの方は塗装がはげてます。(^_^;)

下段の一番左がそうです。

なにかがドンとあたった (はさまった) らしく、本体のゴム側もキズが。

それ以外は見た感じ塗装に問題なさそう。

あ、そうそう。

パーツレビューは書いたものの、塗装の手順については書いていなかったのでここでおさらい的なご紹介を。

エアロフィンプロテクター2 BK の2回目のパーツレビューの通り、一度塗装をしました。

この時は、中性洗剤で洗浄 → 柔らかい材質なのでバンパープライマーを吹きつけ →ホワイトのプラサフを吹きつけ → 塗装3回 →クリア1回でした。


ところがペーパーがけをする以前に少し強めにつまんだところ塗面がパリッと。

塗装が素材の柔らかさに追従できなかったようです。


そこで、ミッチャクロンマルチという新たなプライマーを購入して…

①プライマー → ホワイトのプラサフ → カラー →クリア
②プライマー → カラー →クリア

の2パターンを準備。

それから約1か月ほど放置して、きょう。

ということで、できばえの確認として①から先に横からぎゅっとつまむと…

ぱりっ、ぱりぱり…


音とともに簡単に塗装にひびが入りました。そしてぽろぽろはげます。

やはりダメか…。orz

ではお次は②をぎゅっと。

ヒビはうっすらと入りましたが、①よりも耐えてくれます。どうやらプラサフが追従できないようですね。

…ていうか、こんなに普通つぶれることないよね。テストの仕方が問題なのでは? 私自体が問題なのかも。 σ(・_・)

ちなみにエーモン側は問答無用でダメでした。そりゃゴム (EPDM) だもんね。

でもトヨタ純正のエアロスタビライジングフィンは EPDM なんです。どうやったらあんな風にはげない塗装ができるんだ!

とりあえずフィンの方は 洗浄 → ペーパーがけ (水研ぎで2000番ぐらい) → 洗浄後コンパウンド (細目→洗浄→極細) → 洗浄後液体コンパウンド → 洗浄(写真) と最後まで磨いてみました。

あ、TRD 側は、細目のコンパウンド辺りでやめました。(突然現れましたが TRD のエンブレムも同じ日に補修に塗装しておいたのでこちらも行ってみました。)

めんどくさかった (笑) のもありますが、ペーパーがけやコンパウンドがけをすると (予想はしていましたが) 染めQ でそめた風合いが少しだけ失われていまいち感が出てしまったからです。(つや消し黒の方。赤はそこまでなかったのですが、一部…右上などのエッジの部分の色がはげました。)

まあ、これでも遠目は全然問題無いので、色が出てきたところだけ再度塗装していつでも使えるように保管しておこうと思います。

フィンの方に戻ると…とりあえずヒビがあるけれどもこのまま取り付けて見たいと考えています。洗車機ぐらいなら耐えてくれるのでは?だめなら取り外すだけです。

このブログを書きながら思ったのですが、原因はプラサフが追従しなくて割れている…だったら、もしかしたらミッチャクロンマルチとプラサフ塗装が一度に行える「染めQ いきなりサフ」を使えば解決できたのかも。

ただ「いきなりサフ」は値段がむちゃくちゃ高い (店頭価格 2,500~3,000円ぐらい?) ので、それより負担が少ないミッチャクロンマルチを買ったといういきさつが。

これでダメなら…


きのうトヨタ部品熊本共販の帰りに立ち寄ったジェームスで、特価だったので思わず衝動買いした写真のこれを塗って再チャレンジするだけ!
(…ちなみに塗料も切れかけていたのでホワイトプラサフ、レッドマイカメタリック、クリアを買いました。無駄遣いだよ、ほんとに。)

ちなみに、ブラックとクリアは商品の素材が違うという情報を以前いただいたので意外といけるかも…と期待しています。(ブラックはポリウレタン樹脂、クリアレッド / クリアはアクリル樹脂) 時間ができたらまたチャレンジしよう。塗料買ったし…。

ていうか、クリアレッドのまま貼ったら?って意見も聞こえてきそう。

---
そんなこんなをしていたらディーラーの営業さんと会う約束の時間になり、ディーラーへ。

内容はきょうのブログのタイトルの通り、車検の打ち合わせです。

まず最初に確認したいことを聞いてみました。これを聞かないと話が続かない。

確認事項としては昨日のブログに書いた内容ですが…ここで再度おつたえすると、


①-1 パノラマルーフのウェザーストリップ…かな?が奥に入り込んでいる。


①-2 パノラマルーフの助手席後方モールの角が浮いている。


②助手席側バックドアのテールランプに虫が入っている。


③運転席シートがほつれている。




④アクセルを勢いよく踏むか、ベタ踏みするとフェイルモードになって TOYOTA Safety Sense (TSS -C) のプリクラッシュセーフティシティセンサーエラーの表示がされる。

…とこれらの不具合。

これらはすべて通りました! v(^_^)v

ただし、1つだけディーラー側も確認事項ということで聞かれたのが

担当営業さん (以下 T):「SQUARE さん。①のパノラマルーフの件ですが、天井をがばっとはずす作業になるので、ご想像の通り大手術なんですよ。それで、もしこれ (修理) が原因で時間が経って雨漏りした場合は今度は保証が効かない※ので、サービス担当から確認しといて…と言われたんですよ。」

※確認はしませんでしたが、作業後数ヶ月ぐらいは修理保証があると思いますが…将来において雨漏りがないという保証はもてないと言う意味だと思います。

うーん。雨漏りが発生する可能性が高まると、そして後々もめたり費用を出さないと行けないとなると…

昨年、ゴムモールの修理にバックドアのガラスをはずしたのが4万7千円…こんな大がかりな修理だと、おそらく10万じゃきかない。


ちなみに、構造はこのようになっていて、水の浸入防止は2重、3重になってます。(モールが水の浸入を防いで、その奥に接着剤があるイメージ。各部の色は SQUARE が追加しました。)

修理はモールを切断して、接着剤をウインドシールドナイフまたはピアノ線を通して切断し、車体とガラスにテープを貼り貼ったテープにお互の矢印を会わせるように (ボディー → ← ガラス) 書き込んでおいて、位置決めのクリップをはずして吸引ゴムで保持していたガラスをはずす…という手順のようです。

戻しは、ゴムモールをガラスに貼り付ける。ガラスに接着剤を塗布。位置決めのクリップ新調して貼る、書き込んでおいた矢印を合わせる。フロントガラスのゴムモールを天井のガラスのモールの上からかぶせる。と言う感じです。

(実際の脱着作業は細かいし、記載していない部品も別途必要。)




うーん。現状雨漏りもないし。モールがそっているだけだし。

SQUARE:「わかりました。とりあえず1日考えてきます。明日の夕方に連絡します。」

ぶっちゃけ、これっておそらく経年劣化、もしくは、洗車機のブラシが引っかかって引き上げたような感じ…かな。たぶん。

どっちがいいのか。修理しても、またなるかもしれないし…。

ということで、ここだけきょう1日悩むことにしました。


あとは
【車検申込時の同時申し込み事項】
メンテナンスパックの申し込み … 申込書を書いてきました。7万後半ぐらい払わないといけないけど、(法定費用を除く) 車検関連費用を含めて総額が約2万円ぐらいアップの予定。
保証がつくしプラン申し込み…支払いに含めてもらうようにしました。(6,000円と消費税 600円…かな?)

【事前に作業を行った内容】
・エアフィルター交換 ※19/10/23
・エアコンフィルター交換 ※きょう作業をしました。

【車検前整備での追加項目】
・オイル交換・オイルフィルター交換 ※オイルフィルターは持ち込み…OK。余った新品のタクティのフィルターは持ち帰り。
・ブレーキフルード交換 ※ブレーキフルードは持ち込み… OK。作業費、フルード代はもともとメンテナンスパックに含まれている模様。実質損もないけど得もない。

車検と保証修理中の代車は…

前回のトラブルで借りた代車が再び登場。 2代目 WISH ってことでした。(笑) (写真は以前の使い回し。)

(2019/11/04 14:50 追記) 代車は当日の都合によりヴィッツ (SCP90) になりました。いつもの黒ヴィッツではなく、始めてお目にかかる代車。しっかし、この型のヴィッツはいつ乗っても軽快ですね。
---

ということで、車検の打ち合わせは終わりました。

あと、だいぶ必要か悩んだのですが、きのうの共販で買う予定だった部品も (すこし無駄遣いだな~と思いながら) 注文してきました。

SQUARE:「共販ですね、8月末に小売りをやめたんですよ。なので、あしたディーラーに行くからいいか…ってことで、こちらで頼むことにしました。」

T:「えっ、そうですか。それはいいこと聞いた。知りませんでした。」

SQUARE:「たぶん熊本共販だけですよね。まあ、仕方ないですけど。土・日・祝日は当番さんとかいるし、働き方改革の一環ですかね~。」

T:「どうでしょうね~。その流れだと他県の共販とかもその流れになるんじゃないですかね~。共販にもいろいろあるんだと思いますよ。」

SQUARE:「ですかね~。まあもともと問屋さんみたいなものですしねぇ。」

とか、コペン GR SPORT の話とかの話をしてきょうは帰りました。

大きな修理はこれが最後だと思いたいですし、車いじりもあと少しやりたいことはありますが…どちらも車検後はだいぶ落ち着くと思いますので、全体的に良い方向に、そして自分の中の完成形に向かっていると思います。

車検が終わってからが、本当のオーリスライフ。楽しみになってきました。
ブログ一覧 | 整備 / 車検 / 補修作業 (たまに試乗) | 日記
Posted at 2019/10/27 21:28:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation