• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月03日

3連休は忙しい?

3連休は忙しい? こんばんは。

皆様、11月の3連休はいかがお過ごしでしょうか?

私は…

11/2 (土) … 阿蘇にドライブに行く。
11/3 (日・祝) … 阿蘇に遊びに行く。
--- いまここ
11/4(月・振替休日) …オーリスを初めての車検にだす。(一緒に保証修理を受ける。)

…という、予定を立てていました。

あれ?何やってんの!…と思われた方。これにはいろいろと理由がありまして。

---
11/2 (土)

当初の予定は、家でおとなしくじっとしておこうと予定を立てていました。

なにしろ11月には車検もあるし、10月にはある意味ドブにお金を捨てたような無駄遣いをやらかしたからです。

ところが、みんカラスタッフブログか、アプリ側ブログで、「ハイタッチ!drive で D1 グランプリ in オートポリス限定のバッジ配布します。」というお知らせが少し前から表示されました。

車のイベントだけに行ってみたい!

…と言う気持ちもわいてきましたが、なにしろ無駄使いの後だけにまわりの目が厳しいような…。

じゃあ、中には入らずバッチだけでも…という願いは認められたようなので、ドライブすることにしました。

そんなとき、前車 WISH 時代のみん友さん、ひらっぴ さんが、D1 グランプリのチケットが当たったとのこと。おめでとうございます!

っていうことは、長崎から熊本入りですか!?

これはお会いするしか! 特の今回は目的地が同じ。

ということでお話ししたところ、一緒に現地までツーリングできることになりました。

こういう流れだと普通は一緒に入場するのがスジ。

でも、私は先月の散財 & 翌日は子どもとの約束が…。これが冒頭の阿蘇に連日行くことになった理由です。そうです。3日は当初から阿蘇に行く予定がありました。

「ええっ、2日にもイベントがあるの~。3日の予定が決まった、決めた後にいわないでくれ~」っていうのが実は本音。(もちろん中に入りたかった…。)

なので、ひらっぴさんのお誘いも泣く泣くおことわりして、後ろ髪を引かれつつドライブだけすることにしました。これだけでも周辺の見方はだいぶ優しい。

8時に島原 (長崎) → 熊本港にやってくるフェリーに合わせて当日は朝8時に熊本港に集合。

ひらっぴさんとあうのは、前車 WISH 事故後だった3年前ぐらいに同じ熊本港で。そのときは WISH のパーツをお渡しするために熊本まで来ていただいた感じです。なのでお会いするのは3年ぶり。くしくもオーリスの車検直前とは。

もちろん、オーリスをお見せするのは今回が初めて。お土産までいただいて、直接お話しする機会も少ないので、本当はいろいろと話をしたかったのですが…D1 がひらっぴさんを待っている。

ということで、8時30分ごろ出発。

私のナビの道案内で途中少しだけトイレ休憩などを入れながらオートポリスを目指しました。

私のナビ…トヨタのナビはなぜか、オートポリスの行きだけはいつもむちゃくちゃな狭い道を案内するのですが、今回もうっかりその方向へ。おそらくそちらが近いのだろうと思いますが、本当になぜか離合もできないような道を案内するのか? これはひらっぴさんには申し訳ないと思いました。今回はたまたま対向車が1台だけしかこなかったので、なんとか問題無かったのですが、たまに対向車が来る場合があってそんなときは大変です。


2台は、なんとか無事にオートポリスに到着。ここで記念撮影をしてお別れすることになりました。ひらっぴさん、ほんとうにすみません。


そして私は、折り返し、自宅へ。往復 140km 5時間ほどのドライブになりましたが、ひらっぴさんは長崎市内側なのでだいぶ長距離ドライブで大変だったと思います。お疲れさまでした。

家に帰ってからは翌日の準備をして、ちょびっとだけ車いじり。内容は異音対策ですが…どうしても発生箇所がわからない。ナビから左側、Aピラーの付け根辺りとはにらんでますが、何度バラしてみても、干渉したり当たっていそうな所がなくて…。

音はプラスチック (コネクタ?) がガラスなど堅いものに当たっているような音なのですが、どこを見てもそんなところは。この異音と昨年の秋頃からずっと戦っています。

こうなると、もう一度は天板を取り外して、『ここだ!』と思うところすべてにクッションを貼っていくしかないかな~と考えているところです。

ただ、天板をはずすのはやったことがないので、やるとしたら不安です。そして…めんどい。

---
11/3 (日・祝)
きょうは、阿蘇のカドリー・ドミニオンまで子どもを連れて行ってきました。


元々は7月に行く予定でしたが…当日はとても時間が足りず…前の道を通り過ぎただけ。(写真は7月の菊池渓谷から)

そのときは子どもと約束していたので、やっと行くことができました。

カドリーといえばパン君。某テレビ番組で有名ですね。今は出演していないみたいですね。


そしてクマ。もともとここはクマ牧場から名前が変わったところなのでクマがメインで…





そのほか犬や猫などなどの動物をみたり触れたりすることができます。

宮沢劇場も小さい子どもには受けがいいです。うちの子も楽しんでいました。

あと7月にも行きましたが、カドリー・ドミニオンから帰り道方向へ進むとすぐの所に「阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら」という家族風呂があって、今回もそこの温泉に入って帰りました。

温泉を出発したのは15時前。うまくいけば、自宅には16時半~17時頃にはつく予定でしたが…

(出典:毎日新聞の写真より)
以前から熊本地震で崩落した阿蘇大橋周辺が通れないことから大幅迂回を強いられていて、さらにきょうは3連休の中日…秋のレジャーシーズンの車の多さからか、思うように車が流れません。※


図の薄い (透けた) 青線で示した国道57号線が3連休のせいか、車が多く、そして赤水の信号が流しきれずに (もしくは地元の車の直進が多く右折できずに) 大渋滞。いつもならばさらっと通り抜ける道が30分近くかかる。阿蘇大橋付近が地震で崩れていなければもっと早いのですが…。

※それでも阿蘇大橋以外のルート (長陽大橋経由 → 南阿蘇 / 熊本空港 → 俵山方面経由 → 南阿蘇) はほぼ復旧していますので、以前よりもだいぶ楽になりました。が、ここはもともと熊本、大分を結ぶ国道57号線の大動脈だったので図で言う県道339号線 通称ミルクロード経由で熊本市内へ向かうことになります。ただ、ここは山道なので迂回が始まった当初は整備不良の軽自動車などがよく止まったりして渋滞をおこしていたようです。

余談ですが…

(出典:国土交通省資料より)
最終的には来年度に阿蘇大橋は復旧予定。また北方復旧道路も同じ年度に完成の予定のようです。ちなみに、左下にある国道57号のマークから阿蘇大橋付近までは以前から渋滞がひどく、やっと2車線化が終了したばっかりぐらいの時に地震が起こりました。2車線になっても渋滞がわりと発生していたので、北側復旧道路はバイパス的な意味あいもあるのでは?と勝手ながら推測します。

---
そして、熊本インター手前も渋滞。その先も渋滞との道路情報表示。

きょうは早く帰る約束だったので仕方ない!…と一部高速道路で帰りました。(熊本インター → 御船 (みふね) インター)

---
さて、家に帰ってからは、明日の車検の準備を少しだけ。


これまでのブログで話題にしたとおり、保証修理で虫が入ったバックドア側のテールランプを交換してもらえることになりました。


ただ、私のオーリスはバックドアに LED を仕込んでいるので、ディーラーの方に内張りをはずしてもらうと配線を壊してしまう可能性があるため、車検の打ち合わせの時に内張りをはずしして入庫するようにしました。そのため内張りをはずしました。

また、 (そのままでも車検に通ると思いますが) ブレーキ時にテールランプを光らせる配線も、念のためコネクターをつなぎ戻していったん元に戻してノーマル化。 (内張りをはずすと対象のコネクターが見えるため。)

コネクターを付け替えても自作のウェルカムポジション&テールは機能しますが、あえて手元のスイッチでオフ。

こちらも自作のシフトレンジ連動パノラマルーフも連動オフでノーマル化。

パワスロもオフスタート設定。

あと、助手席側ボディー側のテールランプ (ストップランプ) を LED タイプに交換しているのですが、これの粒が1つ消えてしまっているため、最悪車検に引っかかると面倒なため、保管しておいた別の LED に仮で変更しました。たぶんこちらでも車検は通ると思っていますが…。

それ以外のカスタム部分はそのままにしています。

エアコンフィルター、エアフィルターは自前で交換済み。オイルフィルター、ブレーキフルードは、ディーラーに持ち込みます。

そのほかは、車内を少し清掃して、ジュニアシートや荷物類など作業の邪魔になりそうなものや不要と思われるものを車から降ろして、ひさしぶりにシートエプロンもはずしてみました。(運転席側シートも保証修理の対象なので邪魔になるだろうと。)

久しぶりにシートエプロンなしで座ってみたのですが、これの方がしっくりきますね。しかも意外とホールド性が高い。(寒いのでいろいろ着てますけど)

これにシートヒーターがあれば…と思うと本当に残念です。今やヴィッツ、アクアなんかの層どころか、軽自動車にもありますからね~。

さて、あすから代車生活。ちょっびっと楽しみだったりしますが…


ばっちりな状態で早く戻ってきて欲しいところです。

<オマケというかメモ> (2019/11/04 7:41 追記)
うちの子どもに聞いてみた、ここ最近で行った動物を見る、ふれあえる施設ランキングは…

1.アフリカンサファリ
2.らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場
3.阿蘇カドリー・ドミニオン
4.阿蘇ファームランド

…でした。

どちらもいいらしいですが、あえて順番をつけると、

1.は、やはり迫力。象やライオンにえさをあげられる。
2.は、馬 (ポニー) に乗れる。えさやりとか、触れる動物いっぱい。
3.は、馬 (ポニー) に乗れる。クマにえさをあげられる。宮沢劇場。
4.は、えさやり、モルモット、ハムスターなどに触れられる。(動物少なめ)

…だそうです。
ブログ一覧 | 旅行記・ドライブ記 (日帰り) / オフ会 | 日記
Posted at 2019/11/04 00:55:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

今年もLFMやりますよ~♪
かづをwithれぼ吉さん

都知事選…お手上げですね🤷
伯父貴さん

良い企画ありがとうございます。
ns-asmmさん

💖 梅雨前にガラスコーティングで ...
ひでっち555さん

ライライコメダ
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日の新・プロジェクトx は SUBARU のアイサイトのようです https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
何シテル?   06/21 12:53
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08
ヒューズと車両火災の話。 (前編:ヒューズの話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:01:10

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation