• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

気を取り直して、車生活をもっと楽しく!

気を取り直して、車生活をもっと楽しく!こんばんは。

先週の土日は病のために床に伏せていましたが、きょうは昨日の晩に夜更かし、朝は寝坊とゆっくり過ごすことができました。

嫁さんに起こされ朝ご飯。うーん。ある意味贅沢な1日の始まりだな~。

そんな嫁さんがきょうは滅菌技士の講習に参加するため、お昼から会場となる街の病院(国立病院機構 熊本医療センター)まで送迎を行い、ついでにお世話になっているいつものディーラーがそこそこ近いので講習中の待ち時間で行ってきました。(行った理由は後ほど)

そうそう。送りの際にかっこいい WISH と遭遇し、その WISH の真後ろに追いつきました。見たことある WISH だと思って今調べたら お友達の トラビス88 さんの WISH でした!!

こんな事もあるんですね~。


講習のある病院は熊本城にほど近く(いやある意味、敷地内)、周辺はあす行われる第1回 熊本城マラソンの準備などでにぎわっていましたねー。(写真は月初にも行った郷土のデパート“鶴屋”の壁面)


(写真はマラソンとは関係ないけどこのフリを書くために思わず撮ってきました。ちなみにこれは城ではなく、未申櫓(ひつじさるやぐら)です。)

あすは県内のTV放送はこれ一色?交通規制もあるので街を車で走ることになってしまうと注意が必要です。


講習は2時間あって、いつもの私ならば街ブラするのですが、きょうはその間に、ディーラーに行ってきました。

今回お邪魔した理由。それは前回のブログをご覧の方はおおよそ察しが付くと思いますが、嫁さんからバンパーカバーの修理(交換)の許可が出ましたので見積依頼がメイン。

さっそくディーラーの方のお出迎え。いつもありがとうございます。

担当の営業Tさんが出てきて、

『SQUAREさん、聞きましたよ!プリウスPHVの試乗貸し出しの件!!』

どうやらその件で来たと思われたようでした。(まあ、それも確かにありましたけど。)

S:『あ、その話しもあったんですけど、きょうはバンパーカバーの話で来ました。実は当て逃げにあっちゃって…。』

T氏:『えっ!? そうだったんですか。それで、どんな感じです?』

ということで、事情を説明して見積もりをお願いしました。

見積もりはサービスマネージャーのI氏が担当をされ、その間にプリウスPHVの話しに花がさき、

T氏:『なんか、すごいのに当たりましたね。たしか、えーっと、全国で…。』

S:『そそ、15人の1人なのです (^^ゞ 』

T氏:『すげ~ですね。で、その書類とかもすでに来て入るんですよ~。ただ、本部から電話があってからご連絡することになってるので勝手なことができないから、もうちょっと待ってくださいね~。』

S:『えっ、そうなんですか。早いですね~。』

T氏:『実は私もこういうのは初めてなので、勝手がわからないんですよ~。それとプリウスPHVなんて、まだ出たばかりだし、勉強会もさらっとなぞらえるだけなので現車なんてみてないですからね~。私たちとしても楽しみです。』

S:『どんな感じでした?』

T氏:『連絡はですね~、トヨタの本部から“車両引き渡しにご協力ください。”みたいな連絡が来てですね~。店長も「なんか当たったてた~い。(熊本弁)」って言ってて(^_^)。とにかくSQUAREさん、楽しみですね~。』


と、まあ、いろいろ話しているうちに見積もりが出てきました。

リアバンパーカバー (52159-68060-B0) ×1個
リアバンパーサイドサポート LH (52156-68021) ×1個
リアバンパーサイドサポート RH (52155-68021) ×1個
リアバンパーピース(52161-16010)×6個 ※リアバンパーカバー用のクリップ
リアバンパカバー取り付け工賃
コーナーセンサー穴あけ作業

合計 \53,710円なり。考えていた金額よりは安かったもののこれは痛い出費なことは変わりありませんね。まあ、仕方がないです。

I氏:『メーカーに在庫はありますし、実際の作業は1時間ほどなので、いつでもいいですよ。』とのことでしたが、プリウスPHVを受領する際に持ち込んでそのまま10日間預けますと伝えました。

その後、営業さんから『そそっ。SQUAREさん、そういえばアクア出ましたよ!乗ってみます?』と言っていただいたので、





乗ってきました♪

グレードはS。 色は超派手なシトラスオレンジマイカメタリック〈4V7〉。内装色はフレッシュグリーン。

S:『いやぁ~派手な色ですね~。そういえば先日、VOXYの定期点検で松橋に行きましたよ~。あそこも派手な色でしたね~。』

T氏:『ああーっ、あそこはイエローでしょ? やはり目立ったほうが宣伝効果高いので(笑) 逆に本店は無難な白なんですよ。いろんなお客さんが来るので。』

なるほど。

ということで早速試乗開始。

それで、最初車を準備されるときに、エンジンがかかってたんです。『ハイブリッドなのになぜ?』って思いましたが、想像していたとおりエアコンがONになっていて、きょうは外気温が寒かったためエンジンがまわったようですね。実際走っている最中にエアコンを試しに切られたのですが、交差点では無音。なんだか静かすぎて落ち着かないです。

あと、車両が小さくなったからか回生ブレーキの音がわかりやすいですね~。ブレーキを踏みつつ前に進んでいるとき独特のモーター音が聞こえます。


あと気が付いたのは、おそらく Vitz がシャーシのベースになっていると思われるので、フロアーシフトとサイドブレーキ。あと、エアコンダクトの処理とかは似てるかな~と思いました。

インサイドドアハンドルはメッキではなく樹脂でしたが、あまり気になりませんでしたね。私としてはここはどちらでもありだと思っているところです。(ちなみに アクア Gグレードと My WISH はメッキです。)

あと、内装色はSは2色から選べるのですが、このブログを書いていてオープントレイ(ダッシュボード下)やパワーウインドウスイッチベースの縁が緑なのに気が付きました。ポップな感じがいいですね~。こうなると車体色もグリーンがあればいいのですが、設定には残念ながら無いようです。(そうなると外装が以前のデ○オぽくなりますね。このオレンジもそうだけど。)

ハンドルは私の WISH が 補強やら、ステアリングシェイクダンパーやら装着しているために標準よりは重いため、アクアのハンドルが軽いこと♪

さすがに車体が小さいだけに小回りもそこそこ効いて楽な取り回し。いいなぁ~。今回の WISH みたいにおしりをぶつけることも少なくなるでしょう。(自虐モード (笑) )

ハンドルはウレタン。ここは残念ですが、Gグレードを選ぶと本革巻きになり、一応別売のディーラーオプション(\26,250円)という手もあるため、ここは仕方のないところかもしれないです。ちなみにここは部品で買おうとするとASSY部品なので高く付きます。(45100-47130-C0 \37,100-(税別))

また、ステアリングスイッチ関連では、

アドバンスドディスプレイパッケージ用(ファイングラフィック用)
84250-52150-B0 \24,800円(税別) ※ おそらくタッチトレーサーに対応しているので金額が高いのだと思われます。

上記のそれ以外用
84250-47120-B0 \12,400円(税別)

上記のどちらか1つと組み合わせで
スパイラルケーブル(センサー付き) 84307-74020 \23,000円

のパーツで使用できる可能性があります(詳細はもちろん未調査)が、部品で買うと高く付きます。この部分はおとなしく車を買う際にアドバンスドディスプレイパッケージや、ナビレディパッケージ、オーディオパッケージなどのオプションパッケージを指定されることをおすすめします。

サスは運転席で感じる感触ではほどよい堅さでしたね。堅くもないけどカローラ アクシオ見たいにふわふわしていません。後席乗車だとどうなるのかは気になるところです。

あと、この試乗車にはメーカーオプションのシートヒーターが付いてました。(エアコンを途中で切ってもそんなに寒くなかったのはそのせいかも。)

意識はしていませんでしたが、じんわり温かく寒さを感じることはなかったです。(このあたりは、プリウスPHVの試乗で、しっかりとレビューしたいと考えています。)

走りに関しては加速も十分です。今回はうっかり試すのを忘れてましたが、エコモードは気になる機能ですね。営業さんの話だと、プリウスの場合は結構加速がよくわかるぐらいの違いが出るそうですが、アクアはあんまりわからないぐらいの違いだそうですよ。(この辺りもプリウスPHVで試してみたいと思っています。)


あと、モーター働いている走行のときは写真のオレンジ○の部分、EV走行インジケーターランプが点灯するそうですが、エアコンが付いているとなかなか点灯はしないみたいです。(走り方にもよると思いますが…。)そうなると自動でエアコンが弱まったり止まったりする標準装備のオートエアコンのほうがよりエコになる可能性がありそうな気がします。(オートエアコンは全グレード標準装備。)

…ということで、楽しい試乗は終了。(実は試乗中は営業さんと雑談をしていたのであまり細かい所までは見ることができなかった (^_^;) )

全体的に見て、素人の私から見ると十分な仕様だと思います。

そもそもこのサイズの車のメインな使い方は(長距離もいけるでしょうが)街乗りだと思いますので、そういう意味では十分ですね。じっくりエコな生活を感じることはできると思います。そうなってくると Vitzラクティスとの違いは何か?(パッソは車両サイズも違うし、エンジンのグレードも1,000~1,300ccなのでそもそもターゲットが違うような気がします。)このすみ分け(違い)を明確にすることが購入者としても重要かなと感じました。


とはいえ、アクア。いい感じでしたよ。おすすめです。
2011年04月25日 イイね!

トヨタ部品熊本共販 本社に行ってきました。- 3

こんにちは。

きょうは夜勤(当直)明けで眠かったのですが、ちょっと共販に行く用事ができたので、仕事が終わってそのまま行ってきました。

探している部品の品番を伝え、その部品の在庫があるかどうか(もしくは、まだ取り寄せができる部品かどうか)を見てくれているわけですが、その様子を見てると、なにやら2人で作業を行っている様子。どうやら新入社員に教えながら作業をされているようでした。新入社員の方は慣れない手つきで頑張っていらっしゃいます。いやぁ~、春ですね~(笑)

そこで思わず、『新入社員の方ですか?』と聞いてみたところ、『はい、そうです。』と返事。

『もし良かったらですけれど、どうやったらこの会社に入れますか?大卒じゃないとダメなんでしょ?』とたずねたら、『いえ、そんなことはないですよ。女子は高卒でもOKです。』とのこと。他の企業と同じように普通に高校に求人票が来たとのことでした。

へぇ~そうなんですね。勉強になりました。
2010年06月20日 イイね!

エンジンオイル & オイルフィルター交換をしてきました。

エンジンオイル & オイルフィルター交換をしてきました。こんにちは。

今日は、いつものディーラーへ エンジンオイル & オイルフィルター交換をお願いしていましたので、出かけてきました。

出かけた時間は雨が降っていて、天気的には残念。梅雨の時期ですから致し方ないです。

そうそう。先日のトヨタ・ドライブ王国でもらったパンフレットの中に写真のような熊本県内のトヨタ店舗一覧(案内)が入ってたのですが、それに室内抗菌 & 室内消臭 通常価格 各500円=合計1,000円が200円という、まさにお客様を呼ぶためのサービスクーポンが付いていたので、せっかくですからこちらもお願いしました。

作業時間は半年ごとの点検と比べると、さすがに早かったです。

担当営業さんと、雑談をして今日は帰りました。

今回の収穫(?)は、

トヨタ・ドライブ王国の裏話
・エンジンルームは素人でも掃除できるのか?
・7月は嫁さんのVOXY、10月がWISHの車検なのでメンテナンスパスポートを再度契約した方が良いのか?

ぐらいですね。忙しそうだったので、さらっと話して帰りました。

---
『ドライブ王国に関してはおそらく1億越えのお金が動いてますよ~。』って意外な話が。
かなり費用はかかっているとは思っていたものの、そこまではないと思っていましたが…。

話によると『デンソーなどが開発した技術をトヨタとして発表するための権利などで、かなり費用がかさんでますよ~。あと、場所代、人件費などなど。』らしいです。

まあ、県内のディーラーのスタッフも応援に入っているものの、あれだけ人と車が移動すればそうでしょうね~。

---
あと、エンジンルーム清掃については想像していたとおりダメらしいですね。

水をかけてもOKなところと、ダメなところがあるので結局はプロじゃないとできない、ということでした。

いつも掃除をしていて思うのが、前車のスプリンター トレノ時代よりも明らかにエンジンルームがきれいなんです。ほこりやゴミが入りにくいというのもあるのかもしれませんが、おそらく点検時に清掃をしてくれているのだろうと。

---
メンテナンスパスポートについては、車検代に含まれて、車検代+Webに公表の金額ではなく、1回目のメンテナンスがその車検に含まれるので、おそらく追加料金は1~2万のはずです。という話でした。

だったら、入ったほうが得かな~。

とにかく、『車検前に見積もりがおすすめ…。』ということで話をまとめました。

---
そのあと、おとなしくそのまま家に帰れば良かったのですが、気になっている部品があったので思わずトヨタ部品熊本共販 本社に行ってきました。

そして、4つのうちの2つは値段が分かっていたので、残りの2つの値段を聞いてみたところ、思っていたよりも安かったので衝動買いで購入。

こうやって貴重なお金を失っていくんですね…。

たいしたものではないのですが、受け取り次第アップすることにします。

みんカラを読みあさり、その後ブログを書いて…、今日も日が暮れるのでした。
2009年09月19日 イイね!

連休は補修びよりであって欲しい。

連休は補修びよりであって欲しい。9月になり、朝晩も寒くなってきましたね。

少し秋らしくなってきましたのでページデザインをオレンジに変えてみました。
雰囲気も変わりいい感じですが、★マークが見にくくなったのは否めないような気がします。

閑話休題。

今週月曜(14日)のこと。

家から10分程度の伯母のところにいって、いとこのPC関係の不具合解決と周辺機器接続・設定などをしてきました。

ただどうやらその時に、写真の通りフロントをこすってしまったようです。

初めての時は結構ショックでしたが、もうここをこすってしまうのは3度目でして、1度目は青の部分を旅行先で、2度目は1度目を修復する前に同じく伯母のところで広げるような形ですり、そしてそれなりに塗装して修復をしていたものの、またもや同じところを今回もすってしまう…。

伯母の家の近くは道が狭く、なおかつ側道の歩道が高く、さらに伯母の家の入り口が坂のようになっており段差もある。

全長が長く、車高がノーマルより低めになっているこの車には辛い場所です。

家に入るときか出るときか?どこでこすったのかわかりませんが、こすった場所は普通に見ると側面ではなく下側にラウンドしているところで、ぱっと見は目立たないところではあります。

でも、いつまでも新車のようであって欲しい…。

ということで塗装関連の用品を買いそろえてみました。

うまくできるかはわかりませんが、2回目の補修のやり直しを以前からしたいと思ってましたし、今回は自分の腕を上げるために事前にいろいろ勉強してがんばってみたいと思います。

とはいえ、とりあえず補修は連休後半(月曜あたり)に実行予定。雨、風がない日だといいな~。

あすは山口まで日帰り旅行に行ってきます。

【関連パーツレビュー】
Holts アンチラストペイント300 カラー 1D2 T-120 (MH12120)
SOFT99 バンパープライマー (No.09014)
SOFT99 マスキングテープ (No.09120)
SOFT99 ボデーペン チビカン 使い切りサイズ クリア (No.08011)
SOFT99 ボデーペン チビカン 使い切りサイズ プラサフ (No.08013)
SOFT99 ボデーペン チビカン 使い切りサイズ ぼかし剤 (No.08012)
SOFT99 コンパウンドシート (No.09184)
SOFT99 コンパウンド極細 (No.09022)
SOFT99 液体コンパウンド (No.09024)
2009年09月03日 イイね!

温故知新!?

温故知新!?温故知新…。 ふるきをたずねて新しきを知る。

こんばんは。

最近、他の方のお知恵を借りたり、まねしたりの部品流用ばかりをしているのですが、他人に頼らず、なんとか自分からも発信できるようになりたい!と思い、最近は過去のカタログをPDFファイルにしたものを読んだりしています。

※PDFファイルはTOYOTAのWebからダウンロードできます。
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

みてみると、いろんな違いが見えてきます。
やはり、前期のWISHを詳しく知ることもとても大事ですね。

でも、情報発信という意味では、ガレイラ アルファード専用・車速感応ドアロック[初代WISH用] (GSP-TAL01)は自分流の情報発信ができたかな?って思っているところなので、実は意外と自分からも情報発信はできているのかも!?しれないですね。

同じようにWISHを愛している方の、何かしらの情報源になれば幸いです。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation