• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

別れ、さよならを告げるために…。(事故後の続報10) そして・・・

別れ、さよならを告げるために…。(事故後の続報10) そして・・・こんにちは。

前回のブログから半月ほどすぎました。子どもの保育園の運動会やら、仕事の都合やら…。すみません。

---
10/16 (日)

午前中は、保育園の運動会を見に行きました。

今年で4歳 (年少さん?) になるのですが、いやはや、この頃の子どもの成長は目を見張るものがありますね。

つい去年までは、話すこともたどたどしかったのが、だいぶいろんな事がわかるようになり、自己主張もありで、次の競技までの待ち時間に、自分たちクラスの席で待っていたりするわけですが、今まで見ることができなかったお友達と話しているシーンなどを見ると、「ついにお友達ができて、話すようになったか~!」とか、お遊戯とかを見ると、「ほー、日頃先生のいうことをちゃんと聞いて踊りを覚えたりして頑張っているんだな~。」とか、感慨深いものがありました。

(両親とも運動能力悪し…なので遺伝で?) かけっこは遅かったけど、ニコニコと笑顔で走っている姿は、それは楽しそうでほほえましかったと言いますか、うれしかったです。

保育園の園長先生にも一声おかけして、「いつもありがとうございます。」と伝えて帰りました。

その午後、WISH の引き取り業者が当初は翌日の17日 (月) にディーラーへ引き取りにくると言う連絡が入っていましたので、ディーラーに向かい、パーツ取り外しの最終確認を行いました。

そこでの一コマ。

同じ WISH 乗りの営業 N さんとこの日会うことできて (最近、外出が多いのかあまり店舗で会わない) 少し話ができました。

マフラー、ありがとうございます。写真撮ります?」と言っていただけたので早速撮影。


実は「マフラー欲しいので、譲ってください。」というご希望があって、「いつもお世話になっているからいいですよ~。」と、お譲りしていたのです。


すごくきまっています!…ていうか、おなじ WISH の色違いですし (笑)

今後も、ディーラーに訪れる度にたまに見ることができると思うと、うれしく思います。

ちなみに、マフラーは私が取得した時点で中古。そして、それからだいぶ使用しましたし、これまでも、そしてこれからもお世話になるので、激安価格にしました。






車内、車外…とひととおりチェックをして、オーリスに流用しないパーツはこの日に引き上げてきました。

それと私の担当営業 T さんから、「(WISHの)引き上げは木曜に変更になりました。ただ時間がわかりません。」との情報を聞けたので「その日はたまたま休みなので、時間が合わないかもしれませんが、来ます。」と伝えて帰りました。

10/19 (水)
保険会社から指示を受けた株式会社損害保険リサーチの方 (調査員?) の方から仕事中に電話があり、なんでも、相手方と割合がもめているので、警察の資料を閲覧したい。それを行うには同意書が必要なのでもう一度お会いできませんか?とのこと。

次の日が休みだったので、10時に事故現場でお会いすることにしました。

10/20 (木)
まず、最初に損害保険リサーチの方と会って、同意書にサインと印鑑を押す。その後、ディーラーに向かい、朝11時に来店。この時点では、まだ WISH は回収されていませんでした。

「あ、SQUARE さん、お昼ぐらいに来るようです。」と言うことでしたので、待つことにしました。





「いよいよ今日でお別れか~。いろんな思い出ばっかりだ。いろんなことあったな~。」なんて、眺めたり、座ったりして…思い出しました。

そして、もう一回、外し漏れがないかチェックしよう~と思っていろいろ考えていたところ、ライセンス灯を外していなかったことを思い出して取り外しました。

オーリスでは新調する予定でしたが、いろいろと計算すると、結構おっきな出費に。少しでもけちるため回収しました。


取り外し完了とほぼ同時ぐらいの時間に、回収業者が来店。

すでに、同じように事故に遭ったような車が1台回収され積載されていました。

「よろしくお願いします。」と挨拶をして、されて、まずは書類のチェック。


そして、移動。

写真など撮影されて現状記録。


部品の落下がないようにひととおり固定して…


いよいよ積載。



納車が1週間しか違わなかった両親のラウム (私の足がないので借りてました。) も、WISH を見送ります。

ちなみにこのときのラウムはまだ 9年終わりで 6万km 手前でした。 WISH は倍近く走っていたことになります。

「では、出ますので。ありがとうございました。」と業者の方。


そして、ディーラーの入り口を出て行く、WISH をのせたキャリア。

これが私の WISH を見る最後になりました。

今頃、どうなっているのかな~。どっかのヤードで雨ざらしで置いてあるか、それとももう鉄の塊かも。


WISH ありがとね。

---
10/23 (日)
この日もディーラー (笑)

とはいえ、この日は WISH でも、オーリスでもない用事です。

そう、ラウムの車検。

WISH が無くなって、それから乗ってみて特に悪いところはなかったので、お任せすることにしました。タイヤは事前に交換した※し、エアコンフィルターの交換ぐらいしかないかな~。

※タイヤは後日パーツレビュー掲載予定。

営業Tさん 「で、代車なのですが、SQUARE さん、車検の代車に私の(私物の)ヴィッツを出しますから、車検が終わっても WISH 分の代車として乗っていてください。」

と。

当初から、「代車が出払っているので私のヴィッツに乗ってください。」と提案はされていたのですが、さすがに私物の車に乗るのは気が引けるので、ずっと断っていました。しかし親が不便を強いられている手前、ついに折れました。

ちなみに営業さんとしては、展示車 (試乗車) に乗れるので、特に不便はないんです。それどころか新車に乗れるし、しっかりと乗ったことによってその車の良いところ悪いところなどがセールスにつなげることができますよね? だからいいということのようです。

ちなみに、私物のヴィッツも普段は営業に使っているとのこと。別途営業車は店舗にないそうなので、ガソリン代は出るそうです。それにその車で通勤したら、実質通勤手当みたいなものでしょう。

こんなこともあるので保険も手厚くしてあるみたいです。

営業担当Tさん 「一応、下取りの日産キューブ、ホンダ フィット、そしてパッソが代車として登録の処理をしていますが、とりあえずこのヴィッツで。私のスーパーヴィッツですから楽しいですよ (^_^)v 」


ということで、今はヴィッツ生活をエンジョイしてます。 (2代目ヴィッツ 1,300cc DBA-SCP90-AHXNK )

1,300cc って、こんな感じなのか~。といろいろ感心したり、ヴィッツの取り回しの良さに感心したり。

オーリスも 1,200cc のターボなので、これに近いものがあるのかな~とか。

ここまでの感想は…

軽のパレット、職場のパッソ (1,000cc)、そしてこのヴィッツ (1,300cc)、職場の先代カローラアクシオ (1,500cc)、親のラウム (1,500cc) と乗ってみて、とりあえず1人で乗るには困ることはないな~という感触です。十分な性能。

ただ、すこし、ほんの少しですが物足りなさはありますね。まだ、山に行っていないので坂道やワインデングなどがどうなのか、気になります。

加速も、パワーも軽やパッソよりは全然いいです。

そういう意味いろいろ考えると、小さい車体に 1,500ccの…たとえば、現行のヴィッツ G's、RSあたりをカスタマイズすると、かなり楽しいのかな~と思いますね。

いろんな面で比較すると、オーリスはかなり贅沢だなって思います。

そして WISH (1,800cc)、初代 VOXY や職場の先代ノア(2,000cc) はパワーありますね。車体が重いのでスタートのもたつき感は多少はありますが、普段乗りには十分です。

このあたりの車とオーリスがどのように異なるのか…これも楽しみです。

---
10/24 (月)
保険会社から委託を受け、車を回収した業者の株式会社はなまるから仕事中に電話がありました。

車のリサイクル料と自賠責保険の戻りの金額を振り込みますので、振込口座を教えてください…というものでした。

10月車検の WISH ですから、そんなにたいした金額はないと思いますが、少しでも戻ってくるのならばありがたいですね。

---
11/1 (火)
保険会社の担当の方から電話がありました。

内容は、何シテル?でも、お伝えしましたが、過失割合についてと、医療費の払い込みの進捗状況についてでした。

具体的には、調査会社からのレポートが上がってきた結果が 『8 : 2』 で私側が悪いことになりました。まだ納得いきませんが、これで直接の痛みを受けるのは保険会社だけ。仮に裁判をして変わったとしても、かかる費用+増額の差額でプラスにはならないので、それで了解しました。

「早く事故のことを忘れて、次のステップに進まれる方がいいですよ。」と保険会社の担当さん。

そうですね。その通りですね。

---

ということで!

事故の処理も、ほぼ終わり、WISH とも別れを告げました。

ですから、新しいオーリスのブログにするために、このブログのタイトルを変更します。

タイトルは 『WISH - 車生活日記』をあらためて…

『 異郷の空 ― AURIS 日記』

です。

日本ではあまり売れていないオーリスですが、海外…特に欧州では、このあたりとか、このあたりの記事を見る限りでは年間12万台を超えてます。

…。日本ではさんざんのようですが。車の性能をみたらいいんですけどね~。価格とか、使い勝手とか、その他の部分が日本に合わないのかな~。これだけのお金が出せたら、一般的には現行の4代目プリウスとか、シエンタとかに行っちゃうかな。

でも、いいんです!私は走り屋志向(思考)なので!


異郷 (いきょう) とは、広辞苑で引くと『故国や郷里から遠く離れた土地。他郷。他国。異域。』とあります。

オーリスは、欧州をメインとして、オーストラリア、ニュージーランドなどのオセアニア地域では Corolla Hatch、北米では Corolla iM として売られています。

欧州で販売することをメインとして現地の要望を取り入れて開発された開発思想の車が日本で生産・販売されている…。そして、欧州以外の海外にも目を向けたい。

だから、オーリスを通して日本から、海外の、オーリスの異郷のことを思いたい。

そして『空』。

当たり前ですが、空は異国の地まで続いています。

そして、購入するオーリスはオプションでパノラマルーフ (海外では Skyview™ Roof という名称みたいです) を付けました。

車内で空をぼーっと眺め、ゆったりとした時間を過ごすことで、異国の地に思いをはせることができたら…。

そう思って、このタイトルにしようと思いました。

カスタマイズの方向性も、海外仕様のパーツをできるだけ使っていけたら…と考えています。

TRD や、 TOM's 色もできるだけなくしていきたいと思っていますが、…走り屋志向なので無理かも。まあ、このあたりは目立たない程度に。

私もおじさんになりました。 子供のことを考えるとお金は自由に使えません。

そして、オーリスは売れていない関係からアフターパーツの市場が狭いため、すごく売れた 初代 WISH ほどのパーツもありません。

なので、言い訳ぽくなりましたが、ブログの更新はぼちぼち更新してゆきたいと思います。

そんな SQUARE ですが、皆様、今後も SQUARE をよろしくお願いします。
2016年10月15日 イイね!

別れを告げるとき…(事故後の続報9)

こんばんは。

昨日 (14日 金) の夕方、ディーラーの営業さんから、「17日 (月) に保険会社指定の業者から引き取りに来たいと連絡がありました。」と電話がありました。

今週の土・日曜は忙しいのですが「日曜の夕方 (目標は15時頃) に取り外しの最終チェックに行きます。」と伝えました。

本当は、月曜日の引き取りに立ち会いたい…もしくは、木曜日が休みなので、その日まで待ってもらえたら…という気持ちがあるのですが、厳しいかもしれません。

壊れていますが、WISH を見るのは明日16日 (日) が最後となりそうです。

これまでは壊れていても、まだディーラーにあって見ることができると思っていたので、少しは楽だったんですけどね~。

ということで、このような連絡が入ったということは、大物パーツの取り外しも終了しているということですね。

チェックの時に、あと少し外してこようと思っているパーツがありますので、それもうまく外すことができたら、お譲りするパーツリストに掲載したいと思います。

お譲りするパーツを掲載してますが、ほとんど引き合いがなくて困ってます。

身近な知人、オフ会でお会いした人などに対して感謝の気持ちを…ということで、そのような方々が優先されていますが、今回話すのが初めての人でもOKですので、是非、お声をおかけください。

ちなみに大物で保管しておこうと思っているものやオークションなどで売れそうと思っている物以外は廃棄します。

---
新車のオーリスについては、まだ何にも進展なしです。

ただ、保険会社から保険金の77万がディーラーに払い込まれた通知が はがきできました。

診断書など、医療費の請求もしたのですが、こちらはまだのようです。

---

さて、オーリスについて思うことがあるのですが、おそらくそんなに売れてない…のではないかと少しばっかり思ってます。値引率が良かったです。売れる商品は値引かなくても売れますからね。

元々の生産台数も、他のクルマと比べて少ないはずですが、さらに売れてないのかな~。車自体はすごくイイ車なのに…。

トヨタとしては売りたい!売れて欲しい!…のだけれども、思いのほか売れていない。そんな感じなのかもしれません。

その売りたい意気込みが、トヨタが運営する Gazoo.com の動画に現れているような気がします。

なんせ、(ディーラーの営業さんがオーリスの中では一番売れているといった) 1,500cc の 150X 以外はすべて動画が載ってます。1車種でこんなに動画が載っているのは他にないと思います。








後期 120T (1,200cc Turbo)


比較対象の VW ゴルフ




後期 HYBRID “G パッケージ” (1,800cc)




後期 180S (1,800cc)




後期 RS (1,800cc)

前期も RS があります。



前期 RS “S パッケージ” (1,800cc)


トヨタ オーリスとVW ゴルフを比較 ※動画の内容はほとんどゴルフ


TOYOTA AURIS VS Volkswagen Golf 日独コンパクトハッチバック2台徹底比較 THE IMPRESSION MOVIE

埼玉トヨペットのもあります。

どれも参考になる動画でしたが…ある意味おなかいっぱいです。 (^^;)

【2017/12/08 23:00 追記】
その他で参考になりそうな動画を掲載しておきます。







ということで、最後はお姉さん (!?) で、しめましょうか。









今週は、オーリスのカスタマイズパーツを調べまくりました。その結果は…納車後の、このブログで!

乞う御期待!?

早くオーリスに乗りたいです。 (*^_^*)
2016年10月09日 イイね!

思い出…

思い出…こんばんは。

皆様、10月の3連休お楽しみいただいてますか?

私は、土曜と月曜が仕事なので今日だけが休み。
(代休はあります。)

今日、一日ネット三昧で、オーリス用のパーツはどんなものが装着できるのか、探ってみました。


一日見た感触としては…

『あんまりないね…』 (笑)

でも、今回は、シンプルに仕上げる予定なので、ちょうど良いぐらいじゃないかな~と思っています。

極力、お金を掛けずにシンプル、ノーマル志向で。

無駄なエンブレム、ステッカーはやめて、実用重視でいこう。そう思っています。

WISH は他の方 (特にスポーツカーオーナーの方) から見ればそうでもない と思いますが、こてこてのスポーツカスタマイズじゃなかったかな~と思います。

いやぁ、楽しかったな~。

楽しさだけは、オーリスになっても引き継ぎたいですね。

---

WISH がまだ元気なとき、妄想で新車検討中の時、ノーマルのサスでもこれだけは付けたい!というパーツがありました。

それは、『タワーバー』 と 『スタビライザー』、できれば『ロアアームバー』などの補強系。

しかし、その辺のパーツがオーリス用はほとんど無くて敗北感あり (笑)。

具体的には…

1,800cc 用のタワーバーが唯一タナベから発売されてますが、オーリス 120T オーナー様の記事によると、そのままでは干渉して装着できないらしいです。

どうも、吸気のパイプに当たるらしいです。あとワイパーのカウル? (ベンチレータールーバーかな?)

と言うことで、タワーバーは、ほぼ断念。

スタビは販売がない…。

ノーマルで、フロントも、リアもあるので、ないよりかはマシですが…。

その他のサスペンション補強系は、どうも先代プリウス(ZVW30) / プリウスα (ZVW4#) あたりのが流用できるようです。 (完全流用で、メーカーとしては装着をうたっていない。)

プリウス用のタワーバーとかあれば、はまるんですかねぇ~。

上 (タワーバー) が固まってないのに下だけ固めても意味あるのかな~とも少し思ってみたり。

あ、ロアアームバーは1万しないようなので、そこだけはうれしいです。先に買っておこうかな~。

なぜ、ココにこだわりたいかというと、WISH の時にはっきりと効果が現れたからです。

すいっと、ロールせずにスムーズなコーナリングができるのは感動モノでした。

じゃあ、堅めの車高調などを組めば…という方法も考えられますが、車高調付けても車体はゆがむので…。

そもそも…

取り付けられる車高調が『ない!』

サスペンション系もほとんど無いです。

ざっくり調べたところ、公式で 120T に取り付けられるのは…、

・RS★R のTi2000、RS★R SUSPENSION の2つのスプリング。
・取り付けるモデリスタ ローダウンスプリング。

これくらいです。

1800cc 用は、ショックも含めていくつかのメーカーからでていますので、流用は可能かも知れませんが、ちょっとねぇ~。みんカラ内でも例がないので勇気がいります。

あと、マフラーも全滅ですね。これも、1,800cc 用ならいくつかのメーカーからでています。

1,800ccと1200cc ターボが同じマフラーなら、問題は無いのでしょうが、資料が手元になくて…。

この辺は、これからの課題ですね~。ただ、マフラーは変えなくても良いかな~。今回は、マフラーカッターも付いてるし。

あとは、エアフィルターやオイルフィルター、スパークプラグなどの消耗品。ブレーキフルード、CVTフルードなど油脂系もしかり。

これは、すぐ必要なモノではないので追々考えます。

ディスクブレーキローターはさすがディクセル!スリッドローターはありました。

ただ、プロジェクトμなども見ましたが、ステンレスなどのブレーキホースは無かったですね。

これも、結構効果があったので、欲しかったです。

あと、ウェザーストリップは今回はチャレンジしてみようかなって思ってます。雨の侵入や、静音化に効果がありそうです。

あ、あと、スポーツデザインのペダル!

いま装着が行けるかな~と考えているのが、

78101-20150 アクセラレータペダル (アクセル)
90254-04019 アクセルペダル用のピン
47121-78010 アルミペダル (ブレーキ)

58190-76010-C0 フットレスト (左足を置くところ)
58192-76010 パネルフットレスト (フットレストを装着するためのパネル)
90167-40044 タッピングスクリュー (パネルを止めるねじ)

ですね。他車流用です。

使えるなら、WISH のやつを使うことも検討していますが、ここは新調が一番良さそうです。

ただ、アクセラレータペダルは、場合によっては換装できず、丸ごと交換になる場合もあるので、調査はこれからですね。G's シリーズのペダルを流用する場合は、丸ごとの換装が多いようです。

なんで、オーリスは走りを売りにしているのに、ペダルのオプションがないのか不思議です。

あとは~、コーションプレート (注意を促すステッカー類)は他車流用仕様と検討中です。

100円とか、高くても1,000円とかで、比較的やりやすいので。(笑)

オーリスのカスタマイズコンセプトは、仮ですが、

『欧州、または海外を感じるカスタマイズ』
『シンプル』
WISH できなかったので 『見た目はノーマルだけど、中身は別物』
『お金は極力掛けない』 → 『社外優先で純正にこだわらない』

WISH でやってきたことの極力逆をやる…という感じでしょうか。

でも、本当に WISH で培ったことがなければ、今あげたことだってできなかったです。

車の仕組みとかいろいろと教えてくれたと思います。

---
私が契約している任意保険はソニー損保なのですが、そのソニー損保のページには、車のいろんな情報をまとめたコンテンツがあります。( http://www.sonysonpo.co.jp/infographic/ )

例えば、『あのとき売れていた車は? 人気乗用車販売台数ランキング』 (軽自動車は別にあります。)

2012年 全国カーライフ実態調査(前編,後編)

とかありますが、

わたしが良かったコンテンツは、これでです。



動画をココでは表示していますが、ぜひ、Web ページもご覧ください。

いやぁ、車の使用年数の平均12.2年…。私はトレノの時(約9年 約9万キロ)も、WISH の時(同じく約9年 約11万キロ)も平均よりダメでした…。(トレノの時は下取りだったので、また別の人が使ったかも。)

ただ、どちらも新車でしたね。あ、オーリスもか。かなり贅沢な方かも。

…、とまあ、このコンテンツを見て、いろんな思いを思い出してみました。

車と思い出と言えば、こういう動画もありましたね。



皆さんは、どうですか?
2016年10月06日 イイね!

決別…(事故後の続報7)

決別…(事故後の続報7)こんばんは。

一つ前のブログ (10/3) の続きです。

写真は、WISH の最終走行距離。(111,659km)

今月、9年終了、10年目の車検を受ける予定でした。





【10/1 (土)】
善は急げ!と言う勢いで、朝 9:30 からディーラーの駐車場をお借りして、WISH のオプションを外しまくりました。

また、取り外し作業終了後、この段階で車種を二つに絞り、欲しいオプションだけにして、具体的な金額と支払方法のパターンを出してもらいました。

---

…ここまでの内容で、前回のブログは終わっていました。


まずは、WISH に一礼。そして、手を合わせて今までありがとうの気持ちを。

そして作業開始。

ディーラーから代車をしばらくお借りできていない関係で、現在は、実家の親の車 (ラウム)を借りてます。代車を借りられるようになるまで、当分の間、私の相棒はこのラウム。

そしてラウムも WISH と同じ時期に購入したため、10月は車検でした。(オーリスの商談と同時に車検の見積もり、申し込みなどを私が行いました。)

そこで、WISH からバッテリーを取り外し移植。去年買ったばかりなので、もったいなくて…。


そして、Life WINK の説明書には、「最初に装着した車から移設しないでください」と書かれていますが、これも WISH から移植しました。なのでランプの点灯内容は当てになりませんが、移設の場合、バッテリーだけは使えるわけでして…。

さくっと移設完了。


次はプレミアムホーンを取り外します。

ケーブルの端子のツメを外して、ねじを外したら、はい、終了!

次は、ハイマウントストップランプ

リアスポイラーを外して、ランプを取り外す…。


すると、ハイマウントストップランプを取り付けているねじ穴部分2か所のうち1か所が、割れていることが発覚。

WISH に乗り続けていたらいずれは新品か中古かでリアスポイラーを買い換える必要があったようです。


端子部分のスポンジも経年劣化なのか、ぼろぼろになっていました。


とにかく、流用しそうなモノや同じ WISH に乗っている方に譲れそうな部品はじゃんじゃん取り外しました。


そして、夕方…。営業 N さんの計らいで、最後に Nさんの WISH が隣に並んでパチリ。

何度か隣同士ならべて語らいましたが、これが最後の並んだ写真になりそうです。


ラウムと並ぶのも最後…。

残りは大物…カーナビETC後席モニターホイールタイヤなどなど。

こういったモノは、手間がかかりますし、取り外し、取り付けのノウハウも持っていません。また、タイヤチェンジャーなども必要です。

ちなみにVICS ビーコンユニットは将来廃止される事になっているのですが、当分の間は使えるので移設をお願いしました。

この時点では、ノーマルのアルミホイールはあるのですが、それに履かせるタイヤがありませんでしたので、タイヤ屋さんにお願いして、廃タイヤでいいのでください、と手配をすることにしました。(その結果 2016/10/04 火曜日に手配することができました。)

いろいろと載せていた荷物もこのときに合わせて回収しました。

そうしているうちに、夕方。

ここからは 新車の商談。

前日までに出していただいた複数の車種、グレードから、車種を絞り込み、そして、必要なオプション、当面は不用と思われるオプションを外した見積もりを出していただきました。

最終的に残ったのは、オーリス 120T RS パッケージ と ヴィッツ G's スマートパッケージ。

選択した車種の中では、一番高い車と、一番安い車で、その価格さは約30万ほど開いていました。

30万といえば、結構な金額です。その差額で新しいナビを追加する…ということも検討課題になりえます。

しかし、後で公開もしたくありません。

支払も、長い年月 (5年 + 3年) になりますが、残価設定型プランで、なんとか支払って行けそうです。

月々の支払が2万円前半になるように、WISH の保険で支払われる77万 + 頭金に設定しました。

そして、

決めました。

オーリス 120T RS パッケージ
(2WD 1.2L 8NR-FTS (直噴ターボ) エンジン、CVT、エアロタイプ、カラー: ホワイトパールクリスタルシャイン <070> ) に決まりました!


※この時点では、色は仮確定でホワイトパールクリスタルシャインでした。

ただ、「即決はできないので、一晩考えてきます。明日 (10/2 (日) ) の午前中は用事があるので、夕方に来て結果をお伝えします。」と伝えました。

この時点で、夜の20時。交通事故で至急車がいる、という背景もありますが、毎日のようにディーラーに来て、遅くまで商談に対応していたいた営業の Tさんにはとても感謝しています。

そして、店長さんからご挨拶が。


ご挨拶と一緒に、記念品としてオーリスのロゴが入っているボールペンをいただきました。

【10/2 (日)】
日曜日は家族でお出かけ。とても天気が良い日で、熱中症にならないように気を使いました。

遊具のある公園に出かけたのですが、木陰で休憩中にちょっと子どもに聞いてみました。

「あのね~、おとうさん、くるまををかうんだけど、○○は、どのいろがいい?」

と、カタログのボディーカラーのページを見せると、指を指して…

『あか!』

と、即答!

『ホントに!? ほかにもいろがあるよ、あおとか、くろとか、だいだいとか…』

『あか!』

『あか?』

『あか!』

…。3回聞いて、一度も迷う事無く、赤と言い続ける。

私は、今回はあんまり色については関心がなく、どれでもいい…と思いながらも、ホワイトパールクリスタルシャイン <070>、 レッドマイカメタリック <3R3>、ブラックマイカ <209> ならどれでもよい、ブルーメタリック <8X7>も場合によってはありかな?と思っていたので、

こどもの意向を尊重して レッドマイカメタリック <3R3> に決定!

昼には前日に準備していた保険会社に提出する書類を郵送しました。

具体的には、かかった病院に書類を請求する場合の委任状みたいなものの提出と、損害金77万と、医療費などの支払をどのようにするのかが1通、別に事故状況を詳しく説明するための用紙が1通、会わせて2通届いてましたので、必要事項を記載して返信をしました。

夕方、ディーラーの店舗へ打ち合わせ。そのこと (色) をディーラーの営業さんに伝えて、ホワイトパールクリスタルシャインから3万円安くなったので、ちょうど3万円分の TRD のオプションを追加。

ただし、工賃が増えて金額に足が出るため、交渉しましたがさすがにこの時点でいっぱいいっぱいの値引きがされていたため無理とのこと。

ダメ元の交渉でしたので、最終的にはこちらが支払うことで最終的な契約を行いました。

月曜、火曜は、ディーラーが休みとなるため、また私が木曜が仕事が休みになっていたため、木曜来店することを伝え、残りの手続きを進めることになりました。

もう少し、処理がありますが、新しい車生活の一歩がスタートしました。

【お知らせ】
一部写真の順序が作業と異なってますが、事前に写真を撮っていたものを掲載しているためです。ご容赦ください。(例:ホーンをバッテリーより後に外していますが、バッテリーが変わっていない…など。)
2016年09月29日 イイね!

不安…(事故後の続報4)

不安…(事故後の続報4)こんばんは。

今日は、車以外のことが忙しかったので、できるだけ要点だけ書いておきますね。

---
今日の進捗。

夕方、仕事が終わってオーリスを含めた新車の見積もり(たたき台)をもらうため、ディーラーへ行きました。

途中、保険屋さんから電話がありました。(内容は後述。ディーラーの営業さんと同じ話をされました。)

まず、保険屋さんからディーラーにアジャスターが来られたとのこと。

事故の状態をしっかり見て行かれたそうです。

そして、77万満額の払い出しができることが決定されました。

ただし!

ココからが大問題。


『ただ、修理をしない場合は保険会社が引き取ることになりました。現状で引き渡しです。』と営業さん。

ええっ! そっ、それは困る!!


なぜなら、新車を買う場合に、ホイール、ナビ、ホーン、タイヤ、などなど、高額部品が回収できない。

WISH 仲間に買ってもらうことを考えていたり、新車に取り付けることを予定していたので、大変まずいです。

SQ 「Tさん、それってどうにかならない」

営業Tさん 「いや、これは保険会社が決めてることなので…。」

強い勢いで話したので、

営業Tさん 「私に言われても、私は、お伝えしただけなので。」

SQ 「大変まずいです。タイヤなんて、まだ変えたばっかりですよ。オーリスになったら、そのままはまるので、つけかえようと考えていたぐらいですよ。困ったな~。カーナビは車の購入金額を下げるために考えていたし…。それに、WISH と言う車だから、77万の価値が付いてるなんですよね~。なので、例えばホーンとか、台湾ストップランプとか、基本的にすべて部品はノーマルを残してるので、戻せば価値の目減りにはならないでしょ?」

営業Tさん「それも、写真をばっちり取られたので…。たぶん金目のものがあるので、少しでも回収するために穴埋めに使うのでしょう。」

営業Tさん「とりあえず、何がいりますか? リストを作りましょう。明日、保険会社に一応聞いてみます。でも、無理な場合は、交渉は SQUARE さんがやってみてください。」

すごく困りました。

こういうのは、消費者センターに相談したらかわりますか?

ど、どげんしよ… (T_T) 修理しかないのか?

(たたき台の見積もりの件は、また今度書きます。)

【2016/09/29 10:34 追記】
ディーラーから保険屋さんへ問い合わせた結果の連絡があり、ノーマルに戻す条件でパーツ取り外し OK と言う話になったようです。とりあえず記載しておきます。

詳細は、後日のブログで記載予定。
Posted at 2016/09/29 03:01:11 | コメント(2) | 交通事故 / 接触 / 故障 / 破損 / 破壊 | 日記

プロフィール

「@@らっちょ さん、こんにちは。痛い出費になりましたね。 水垢・ウォーターデポジット…そうならないよう洗車の時できるだけ早く水分を拭き取るようにしていますが~永遠の悩みです。」
何シテル?   09/02 13:08
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステンレスボルト撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:35:55
鉄とステンレスの電蝕について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:34:49
トヨタ(純正) ディスクブレーキグリースⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 18:30:14

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation