• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

ハイタッチ!Drive でめぐる、熊本各地の春

ハイタッチ!Drive でめぐる、熊本各地の春こんばんは。

春です。

気温もだいぶ暖かくなってきて、過ごしやすくなりましたね。

いろんな方がアップしている春の写真…。これに刺激を受けて私も休みにドライブに行ってきました。

行動を起こしたのは、23、24日の週休に加えて、休みがとれた25日の3日間。

しかもこの間は、嫁さん、坊ちゃん、義両親が広島の親せきのところへ一週間泊りで家を空けるため、私1人…。

誰に迷惑をかけることも無く、叱られることも無い…。ドライブをフルに楽しんできました。

--- 23日(土)
嫁さんたちが9時半頃に広島に向けて出発。見送りをしたあと、行動開始。

今回のドライブの目的は、ハイタッチ!Drive のチェックポイントを巡る旅と心に決めていました。

この時点では、熊本市内の一部と、宇土半島、山都町などの県央の一部はすでにチェック終了していましたので、県央からスタートし、南阿蘇を抜け、熊本市内の一部のチェックポイントを経由しつつ山鹿、玉名経由で自宅まで戻ってくる旅…としました。

道中は山を抜けるのですが、どこも春めいて、桜がきれいです。


写真は熊本県御船町にある天君ダムの写真です。ダムと言えば桜!といってもいいぐらい、どのダムでも周辺の桜がとてもきれいに咲いていました。

今回のドライブはチェックポイントにダムが含まれているため当然のごとくダムを巡ることが多く、とても苦労しました。

基本、ダムって人気(ひとけ)が無い山奥にあって、「離合なんて到底無理!」みたいな道が多いです。

ダム自体を観光資源として利用しているようなところは、道もキレイで通行しやすく簡単なのですが、ほとんどのダムが、それはもう断崖絶壁のような場所もあれば、くねくね曲がった山道であったり、そもそも車が入れないようなところもありました。(そういったところは歩いてダムに近づいたりもしました。)

中には2時間半近く、ダムの近所を廻って、さらに地元の方に道を尋ねたりもしましたが、それでも到達できる道が見つからずに断念したダムもあります。

またスマホが充電しながら進んでいるにもかかわらず、スマホだからなのか、道中電波が届かないところが多いからなのか、バッテリーもみるみるうちに減っていき、最終的にはバッテリー切れ。そのため充電するために立ち往生も1日1回は必ず発生しました。


それでも、今回のドライブでは結果的にダム上級のバッチをゲットすることができました。本当に頑張った!


そういえば、先ほど紹介した天君ダムまでの道のりの中で、現在工事進行中の九州横断自動車道のトンネル掘削工事の現場を遠くから見ることができました。(これが開通されると、熊本県山都町(旧矢部町)の通潤橋や、神話の郷として有名な宮崎県高千穂町)にとても簡単にアクセスすることができるようになるためとても期待しています。


駅もチェックポイントの一つなので、日本一長い駅名のここにももちろん立ち寄りました。

このあと、菊池→山鹿→荒尾→玉名とめぐって帰りました。(家にたどり着いたのは、11時台…。1日目の走行距離は約481.2kmでした。道中、高速道路は1回も使っていません。

--- 24日(日)
23日の走行距離から、かなりガソリン代が気になり始めましたが、こりもせずドライブのうずうずに耐えられず午前10時代に出発!

この日は八代、人吉方面へ向かいました。


八代方面は特に問題も無く、楽々。(写真は氷川ダム)




人吉方面も順番に駅を巡り、菜の花に桜と春らしい写真もとれてそれなりに楽しみながら進みました。

そんな風に思っていたのですが、この日の山場もやっぱりダムや溜池。

特に大久保溜池と、川辺川ダム、五木ダム、五木川ダムには相当苦労しました。

大久保溜池は、初日のダムと同じように道がわかりづらく、地元の方の協力で何とかチェックできました。しかも WISH でたどり着くには、道幅的にかなりつらい道でした。

また川辺川ダム、五木川ダムは道が狭かったり、工事や落盤で通行止めだったりして到達にはとても苦労しました。

家に帰り着いたのは、日も変わった25日(月)の午前4時…。走った距離も約554.0kmと前日よりも走っています。前日に引き続き、道中、高速道路は1回も使っていません。

---25日(月)
前日のドライブも夜遅くまでやっていたし、さすがに翌日26日からまた仕事だからきょうはゆっくりしよう…と思い、暖かくなってきた午前10時頃から洗車を開始。


取り付けているブレーキパッドがスポーツ系パッドなのでダストがひどく、2日間の山道走行で激しくブレーキングをした関係でホイールは色が変わるほど真っ黒!!(ブレーキとしてはよく効くのでとても楽しかったのですが…。)

また、舗装のされていない山道、年度末に増える道路工事でアスファルトをはがしている場所も多かったため、タイヤハウス内は泥だらけ…。

車体もタイヤもといった具合に、大幅に全体的に汚れたことは今までに数度しかありません。なので、結構丁寧に洗車をしました。

それで、洗車でキレイになった車をみて…

いつもの悪い癖。

『よし、ドライブに行こうか!』


…と、またドライブを開始。

この日は阿蘇の北側と大分の県境を目標にスタートしました。

基本的には駅が多いのですが、それ以外のチェックポイントでは結構間が離れていて、また昨年の大雨の影響か、道路工事の通行止めでたどり着くことができないダムもありました。

それでも、道の駅 小国(おぐに)の帰り道に、大分県のダムと、オートポリスなどのチェックポイントを増やせたのはプラスだった…かな?

帰り着いたのは、午後10時を過ぎてました。この日の走行距離は約300.6km。なんだかんだとこの日も走りました。くどいですが、最終日の道中でも高速道路は1回も使っていません。

3日間の走行距離の合計は約1335.7km と下道だけでよくこんなに走ったモノだと我ながら感心するというか、バカというか…。

でも、3日間とても楽しい時間を過ごすことができました。

そして、残りのチェックポイントは、阿蘇1カ所(ダム)、菊池1カ所(ダム)、宮崎と県境のダム1カ所、そして、八代(南)、芦北、水俣方面と、距離が遠くて難所の天草方面と、熊本地方のチェックポイントの半分は消化した感じです。

残りはぼちぼち、そしてこっそりとドライブに行ったときにチェックしてこようと思ってます。
2013年03月20日 イイね!

くまモン誕生祭に行ってきました。

くまモン誕生祭に行ってきました。こんばんは。

先日、3月17日(日)に家族3人でくまモン誕生祭に行ってきました。

一番最初に新聞記事でこのイベントが開催されることを見つけてから、“熊本県人としてこれは行かねば!”と以前から思っていました。

当日は気合いを入れて9時出発!…を、目指していましたが実際は9時半ごろ VOXY で出発。(最近はチャイルドシートの付け替えが面倒になってきて、家族で近場の県内移動では、VOXY で移動することが多くなってきました。)

到着したのは、10時半頃でした。

さすがに朝はそうでもないだろう…なんて考えていたのですが、考えが甘かった!


会場は入場規制でこの列。

これでも、入ってしばらくの間はまだゆとりがあったのですが、時間がたつにつれて人、人、人です!


当日のスケジュール。ステージではすでにイベントがあってました。


実は、わたし生くまモンを見たのは初めてでして、たしかに軽やかな動きが他のゆるキャラたちと違う…と感じました。

会場には…



おめでとうのメッセージコーナーや、


くまモン関連グッズ販売のブースがたくさん。もちろん以前パーツレビューで紹介したくまモンマグネットもありました。


そんな中、個人的に注目したブースはここかな~。JA × カゴメ


熊本は農業県でトマトの産地でもあるためカゴメとはとっても相性がいい?


熊本の地元料理、太平燕(タイピーエン)のスープをトマトで作った“トマピーエン”の試食もできました。


ちなみにレシピはこちら。

ほかにも…

(youtube)

くまモン直々の交渉の末…


(youtube)



全国のコンビニなどで発売された期間限定デコポンミックスも好評だったようで完売御礼が掲げてありました。(私も1回だけ飲んだことがあります。)

デコポンについては、私も去年くまモンに負けないぐらい (?) トヨタのサイトで語ってます。

SQUAREが体験する、プリウスPHV - 2日目(2) ~ 雨天時充電+番外編 ~ - トヨタサイト版
http://toyota.jp/priusphv/001_p_002/life/genejournalist/second/no2/part5.html












しっかし、関連商品が多いこと! 2012年の「くまモン」商品売上高、293億円以上の裏付け…というか、全国的人気度、地元の熱意をひしひしと感じました。


くまモン人気に 便乗 協力する形で、こんなコラボ商品も…。個人的にはリラックマとぜひともコラボしていただきたいです。(当日、ベビーカーに乗っていた坊ちゃんが寒くないようにリラックマブランケットで会場に けんかを売っていた 乗り込んだことはここだけの秘密です (笑) )


とはいえ、私もくまモンは好きですから、悲しいかな『ナガタニヤのは1,260円なのにこの大きさで780円はぼったくりだろう!』なんていちゃもんを付けながらも (写真の丸で囲んだ) マグネットを購入してしまうあたりがなんとも。(ちなみに、この商品の裏には売り上げの一部を交通遺児等育成基金へ寄付されると書いてあったのをあとで知り、悪いことを口走ったな~と後悔。寄付される金額が含まれているのならば、決して高い商品ではないと思いました。商品は http://www.kumamongoods.com/ でも購入できます。 )

いくつかのグッズを買ったころ、坊ちゃんがぐずり始めたので、会場をあとにしました。(本当は森高千里さんとくまモンの生みの親、仕掛け人の小山薫堂さんのトークショーとくまモン握手会まではここにいたかったのですが…。)

とにかく、くまモンづくしのひとときを楽しく過ごすことができました。

---
(おまけ)



会場の外には、くまモン人気にあやかろうと他県からも PR に来られてました。(ただ、見た限りでは立ち寄る方は少なかったです。)


ただ、愛媛県今治市のゆるキャラ『バリィさん』のブースはくまモンの好敵手だけあって、人たがりができていました。
2013年03月11日 イイね!

妄想 / 最近気になるアイテム…。

妄想 / 最近気になるアイテム…。こんばんは。

先週は、木曜当直だった私。明けの金曜は朝職場から帰り、そのまま寝ればいいのに義理の父が買ったおニューの Windows 8 パソコンの設定を眠いながらも完了。

私は Windows 7 PCをメインに使っているので、あの設定はどこにいった!…なんて、悩みながらも楽しみながら設定できました。

具体的な部分は控えますが、「さらに便利になったな~。」と思える部分と、「なんじゃこりゃ?機能が悪くなっている…。」と思う部分に気がついたり…。使い方、考え方も異なる部分がかなりあるので、これには慣れが必要だなって思いました。

---
きのう(9日)は、特に予定が無かったので、最近あおむけからの寝返りができるようになった(うつぶせからの寝返りはだいぶ前からできていた)坊ちゃんと遊んだり、ネットで家電のお買い物したり、もしも「次回買いたい(買ってみたい)車に好きな純正系オプション付けまくったら一体どのくらいのお値段になるのか」的な実に暗い、ネクラな1人遊びをしてみました。

今のところ遊んでみた(またはこれから遊んでみる予定)の車は…

ヴィッツ RS
ヴィッツ RS G's
アクア S
オーリス180G“S Package”
プリウス PHV G
プリウスα(グレード未定)
プリウス S“TOURING selection・G’s”
アベンシス(グレード未定)

です。

最初にお断りしておきますが、うちはけっして裕福な家庭ではございませんので、高い車はもちろんのこと、希望オプションのフル装備なんてホント、妄想の域から脱出することはできません。

嫁さん曰く「あんたの車は次は軽だから」と日々言っていることに「いや、次はコンパクトカーだ!」と、反抗している私です。希望オプション装備なんてとてもとても…。

---
選択の方向性というか方針としては…

・いまWISH と VOXY のすごく無駄と思えるミニバン2台体制だから、ミニバンは(できるだけ)選ばない。
・近場~一番遠くても九州圏内ぐらいの主に1~2人ドライブがこなせること。
・燃費…長期のランニングコスト想定した車であること。
・次回はノーマルベースに少ないカスタマイズで乗る。

…ぐらいかな?

といったところで、いろいろ出してみる。

例)ヴィッツ RSの場合

【メーカーオプション】
Naviセット
寒冷地仕様
VSC & TRC
SRSサイドエアバッグ

【ディーラーオプション】
エアロパーツセット ワンポイントはブラック
TRD スポーツエアフィルター
TRD フューエルキャップカバー
TRD オイルフィラキャップ
モデリスタ クールフェイスキット
モデリスタ ダブルバレルドローターセット
G's メーカーオプション ブレーキパッド(フロント) FR ※後日流用の想定で金額含まず
G's メーカーオプション ブレーキパッド(リア) RR ※後日流用の想定で金額含まず
モデリスタ インテリアパネルセット A
モデリスタ インテリアパネルセット B
モデリスタ LEDルームランプセット
ナンバーフレーム(デラックスタイプ)×2
コーナーセンサー(ボイス4センサー) ホワイト
オートリトラクタブルミラー
ワイドインナーミラー ※既存を再利用
レインクリアリングブルーミラー
エントリーライト
インテリアイルミネーション(2モードタイプ) ホワイト
イグニッションキー照明
トランクマット
クリーンボックスEX
サイドバイザー
フロアーマット(デラックス・タイプ2)
ETC ※既存を再利用
プレミアムホーン※既存を再利用

締めてお値段 ¥2,424,340 也、と気がつけばとんでもない値段に。

最初に方針で次回はノーマルベース+少ないカスタマイズで乗ると決めたのに、気がつけば付けたいオプションをすべてリストアップしてる…。(^^ゞ

そもそもヴィッツでこんなんだったら、贅沢というか、普通だったらカスタマイズしていない他の車買わないか?

その点は妄想だから許せるとして、どうせ妄想だったら選べばいいのに、その中に別売のサス関連品やホイール類を選んでいないところがなぜか中途半端で意味不明…。

(選んでいるときは、RS のサスって専用チューンだから、ということで選ばなかったという理由はありますけれども。)

他の車も似た感じで、なぜか足回りだけはそのまま。なんか変な感じになりました。

ただ、自分の思考(嗜好?、指向?)が何を望んでいるのか、分析したことで整理されたというか、そういったものがすこし見えてきました。

・車両は傾向的にスポーツ系が選ばれていて、それをお金をかけずにノーマルで乗りたい。
・ノーマル足のくせにエアロが含まれている → 上記のようにノーマルで乗りたい思いはあるんだけれども、見た目もこだわりたい。
・デザインやムードなど内装空間はこだわりたい。
・車としての使い勝手を向上したい。

みたいです。

あと、選んだ車から考えると、

オーリス G S Package
プリウス PHV G
プリウスα
プリウス S“TOURING selection・G’s”
アベンシス

あたりは、カスタマイズ無し状態(ノーマル)で考えても贅沢車だとわかりました。方針に合致しにくいです。

ただ、省燃費車として見た場合、

ヴィッツ RS
ヴィッツ RS G's
アクア S
プリウス PHV G
プリウス S“TOURING selection・G’s”

このあたり、特にハイブリッド車は(カスタマイズを含む)車両取得時はものすごく高いのですが、燃費で取り戻す!…といった嫁さんをくどくアドバンテージはある?のかもしれません。

ただ、近距離、通勤用として買うのであれば、ハイブリットはある程度年間走行距離がないと、もともと車両が高い分の元は取れないので、それも厳しいかも。

しかしプリウス PHV は別格で、高くても考慮する余地があります。

職場が往復10km圏内だと、PHVは電気だけで26km走れるので、(電気代はかかりますが)通勤のガソリン代はタダに近い状態になります。

さらに、うちは太陽光発電を昨年の夏に付けたので、昼間の充電は実質タダだし、夜間やっても月のトータルで見れば売電もそれなりにやっているので、安くすむ筈です。

今買うとすれば、PHV は電気自動車としての補助金側がまだ受け取れる?みたいてすので、ちょっと高いプリウスって感じに実際はなるみたいです。

ヴィッツ RS G's
プリウス S“TOURING selection・G’s”

この2車種。ある意味コンプリートカーに近い販売状態なので、エアロや足回り系のパーツの選択、装着が不要。使い勝手向上系のカスタマイズだけなので、実はそんなにノーマルから価格が跳ね上がらない?かもしれません。(それだけ金額高い)

となると、

ヴィッツ RS G's
プリウス S“TOURING selection・G’s”
プリウス PHV G

あたりが選択肢に残る…のかな~。

…。こんな妄想(分析?)を、きのうときょうとでやってました。(なんかやっぱりやっていることが暗い!暗いな~。)

妄想は続きます…。


---
きょう(10日)は、午前中来客、午後は嫁さんが坊ちゃんと一緒に女子会だったため、私は1人外出してきました。

弟の家に行き甥っ子の入学祝いを渡して、オートバックスにいって、実家にいって、行きつけのGSで洗車して、こっそりドライブ。ちょっと充実した日になりました。

そうそう。今日行ってきた近所のオートバックスにもやっと陳列棚に陳列されていました!

エーモンの静音計画・新商品のアレ

ITEM No.2648 風切り音低減モール ボンネット用
ITEM No.2642 風切り音低減フィンセット
ITEM No.2647 風切り音低減モール バイザー用

じつは、最近静音化を検討していまして、トヨタ純正部品のウェザーストリップ関係の記事などをみんカラ内で検索しまくっていたりしています。もちろんこの静音計画も今回発売された新商品を含めて検討中です。

ただ、WISH はわりと防音対策がしっかりしているらしく、いくつかは付けても効果がないものもあると思われますので、その辺の選択も難しい…。

新商品のなかでは、ボンネット用は洗車機で車を洗うこともあるので、装着はないかな~。

フィンセットは是非付けてみたいのですが、ピラータイプの取り付け場所が(ピラーがブラックではないため)車のデザイン的に厳しいかと。あと、同梱の丸いタイプもデザインを損ねる感じが。

バイザー用は気になりますね。バイザーの内側に貼るので、目立ちにくいのでは?と考えているところです。

あと、TRD のWebサイトで気になっているのが、ドアスタビライザーの汎用タイプ。

以前はトヨタ 86 用のみでしたが、いつの間にか汎用タイプが発売されたようです。

そこで調べてみましたが、初代 WISH が採用しているドアロックストライカー (69410-33010)を採用していて適合に掲載されている車種には、IQ、プリウス/α/PHV、ヴィッツ、ハリアーがあります。

調べてみると他にも…

ヴィッツ(KSP90,NCP9#,SC90)
bB(QNC2#)
イスト(NCP6#,NCP11#,ZSP110)
パッソセッテ(M5#2)
ベルタ
カローラ アクシオ/フィールダー(NZE14#,ZRE14#)
カローラルミオン(NZE14#,ZRE15#)
WISH (ZGE2#)
オーリス(NZE15#)
プリウス(NHW20)
ブレイド
プレミオ/アリオン(AZT240,NZT240,ZZT24#,NZT260,ZRT26#)
アベンシス(AZT25#,ZRT272)
カルディナ(AZT24#)
カムリ(ACV3#,ACV4#)
マークX(GRX12#)
マークX Zio
ノア / VOXY(ZRR7#)
エスティマ(ACR5#,GSR5#,AHR20)
RAV4 / ヴァンガード (ACA3#,GSA33)
FJ クルーザー
アルファード / ヴェルファイア / HV (ATH10,ANH1#,MNH1#,ANH2#ATH20,GGH2#)
ランドクルーザープラド(KDJ12#,GRJ12#,RZJ12#,TRJ12#,VZJ12#)
ハイラックスサーフ (RZN21#,TRN21#)

あたりが、共通のようです。

また、別のストライカー (69410-20110) で適合車種になっている現行オーリス。同じモノを採用している車は、

スペイド/ポルテ(NCP14#,NSP140)
カローラ(アクシオ)/フィールダー(NZE14#,ZRE14#,CE121,NZE12#,ZZE12#)
イプサム(CXM10,SXM1#,ACM2#)
カローラランクス/アレックス(NZE14#,ZRE14#)
カローラスパシオ(NZE12#,ZZE12#)
MR-S
WILL VS
プロボックス/サクシード
アルテッツァ/GITA
カムリ(AVV50)
オーパ
ガイア
ナディア
ハイエース(TRH229)
VOXY/ノア(AZR6#)
クルーガー/HV
MARK2/BLIT(GX11#JZX115,JZX110)
エスティマ(ACR30,40,MC30,40)
ランドクルーザー(HDJ101,UZJ100)
…(他多数)などたくさん。

もしかしたら装着可能かもです。

ただしメーカーのWebサイトには

---抜粋(ここから)

【警告】
適合車種以外の車両に装着した場合、ドアが完全に閉まりきらない状況となり、走行中のドア閉じ不十分による車両の破損や故障、最悪の場合は走行中のドア開放など、重大事故を招く場合があります。


---抜粋(ここまで)

と、ありますからトラブルが発生した場合、大変危険です。私自身も流用装着をおすすめしているわけではありませんので、どうしてもやりたい方は自己責任で…ていうか、やらないようにしてください。

でも、これ欲しい。しかし危険だし金額も2セット3万近くとなると高い…。それでも付けてみたいパーツの1つです。

あー、こうなると宝くじにあたるしか!!…無いような気がします。

いいなぁ~プリウス G's とかに乗ってる人。うらやましいです。
2013年03月03日 イイね!

タイヤは命を預けるモノだから…

タイヤは命を預けるモノだから…こんばんは。

今週末の熊本地方の天気は晴れてくれて、2日間とても助かりました。


まず、きのうは職員旅行で雲仙・小浜・天草と長崎・熊本日帰り旅行を楽しんできました。

きょうは、日中前々回のブログで紹介したアイテムを使って、ベビーカーの固定を試してみました。








WISH に 100均でかった巾着で車輪をカバーし、そのあとにホームセンターで買ったバンドとカラビナ付きチェーンで固定。いかがでしょうか?




ちなみに VOXY だとこんな感じ。

やっぱり、VOXY だと、高さが高いしスペースも広いので立てて乗せてもまだまだ余裕って感じがします。

---
そんな VOXY ですが、きょうタイヤ交換に行ってきました。

以前ディーラーサービスマンの方から指摘を受けていたタイヤの亀裂。


最初、私は写真のような小さな亀裂について言われているのだと思っていました。

こういった状態になっていることは点検前から知っていたので、「まだ、大丈夫ですよね?」と聞いて、「すぐに交換が必要ではありませんが、早めの交換をお勧めします。」と聞いていたので安心していたのです。それに、溝もまだだいぶ深くて、もったいないって気持ちがあったんですよね~。

ところが、先日、義理の父から「タイヤにヒビが入っているが、今度広島に高速を走って行くとき大丈夫だろうか?」と似たような質問があり、そのときも私は大丈夫だろうと答えていたんです。

ただ、小さなキズでも、高速を走ったら問題になることはあるだろう…と思いながら、その後ネットを読みあさって『やっぱり、交換しておいたほうが安心だよね~。』と、今週末に交換することを決意し(この事には嫁さんも『タイヤは命を預けるモノだから…。』といつもの抵抗もなく同意。)、先週各店舗の見積もりをもらっていました。

そして、きょう交換へ。店に向かう前にブログ用の写真を撮っていたところ、

わりと大きい?亀裂が溝にそって数カ所あることを発見!もちろん一本だけではない様子…。

もしかして、ディーラーのサービスマンも義理の父もこのことを言っていた?

ただ、こういった亀裂が入ると言うことは、どこかに大きいモノがあってもおかしくは無い、と思っていましたが、大きい亀裂があったとは…。

交換にすぐにでも行きたい気分に!

サイドしか見てなかったのでこれは不覚でした。(じつは後述の交換作業の際にショップの方に交換時期は適切だったか聞いて説明を受けたのですが、そのとき指をさされたサイドにもじっくりと見ればわかる亀裂があったようです。亀裂があると、そこから水が侵入し、ワイヤーがサビる場合もあるので、危ないとも助言をいただきました。)


ということで、先日訪れたタイヤ館みなもと浜線店でタイヤを交換することにしました。


店内はこんな感じ。


作業は、30~40分ほどで終了し、ブログ用の写真を撮っていた関係もあり、そんなに待たされた感じはしませんでした。

選んだタイヤは、Playz RV ecopia PRV-1 (195/65R15 91H)をチョイス。
Playz から ecopia に名前が変わった現行のシリーズよりも1つ前(名前が変わる前)のモノです。

先週見積もりを取りに来た際に受けた説明では、こちらの方がライフは長く、前のモデルになるからか、価格も1本3千円ほど安いとのこと。(もちろん低燃費性能は落ちます。)

本当は、最新のモノが欲しいんだけれども、乗れればいい。けれども sneaker を選ぶのもこだわりが無い感じでイヤ。なので、ちょうどよく収まった感じです。

なんかいい買い物をしたって感じで久しぶりに満足しましたよ。

実際走ってみた感想ですが、交換前のYOKOHAMA DNA MAP よりもすこし静かで、直進性能が上がったような気がします。総合的に見れば、うたい文句の通り「ラク」というのを実感しました。

また、先週の見積もりの段階で、一応今年中に同じくタイヤを交換予定の WISH についても見積もりを出してもらいました。


「決算価格のでまた高くなることもありますが…」と、価格についての注意点もありましたが、現時点で某オレンジのカー用品店よりも2万も安く、さらに価格は相談に応じますとのこと。

次は8月が決算時期ということでしたので、このあたりにターゲットを絞ろうと思います。


合わせて、WISH の時は、(おそらく狂ってはいないと思いますが)ホイールのインチアップや、補強、サスの交換などを行っているので、アライメントもお願いしようと思っています。(ディーラーがこっそりやってくれた…とかでも無い限り、一度もやったことはなく、諸先輩のアドバイスもあって、これは必要かと思いまして。)

これも某オレンジ…よりも、4,000~5,000円ほど安い、16,000円台(…だったと思います。)でできるみたい。※ただしこの店舗では無く別の店舗(熊本市南区幸田にある本店)に装置があるとのことでした。

アライメントに関して WISH は、フロントだけでリアは調整ができないという情報も。間違いは無いと思いますが、念のため今度ディーラーに行ったときに本当か聞いてみたいと思います。

あと、215/45R17 がいいのか、 225/45R17 がいいのかも聞いてみました。

そのときの話では、「215/45R17だと少し引っ張った感じにはなると思いますが、数ミリぐらいの違いですし、リムガードもおそらく大丈夫だと思います。逆に、225…では、タイヤの中にホイールがめり込んだ感じになる場合もあります。それに215と225では価格差が結構大きいです。」ということみたいです。

あと、POTENZA 系の説明も聞いてきました。個人的には、スポーツ系 WISH に仕上げたいので、気になるところです。

「POTENZA はドライのグリップはいいのですが、ウエットに弱いです。また、パワーが無い車ではタイヤを生かし切れません。それにグリップがよすぎるために、車次第では車体がねじれてドライビングがかえってやりにくい場合があります。」とのこと。なるほど。1分1秒を争う、サーキットを走りまわるような車であれば、効果は絶大というイメージを持ちました。日常使用のミニバンやワゴンとかには確かに合わないかも…。

個人的には、ecopia PZ-X か、ヨコハマの BluEarth A(エース)を検討中。

もう少し時間があるので、それまではじっくり検討したいと思います。

プロフィール

「トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250709-11189759-carview/
何シテル?   07/09 08:30
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation