こんばんは。
先週は、木曜当直だった私。明けの金曜は朝職場から帰り、そのまま寝ればいいのに義理の父が買ったおニューの Windows 8 パソコンの設定を眠いながらも完了。
私は Windows 7 PCをメインに使っているので、あの設定はどこにいった!…なんて、悩みながらも楽しみながら設定できました。
具体的な部分は控えますが、「さらに便利になったな~。」と思える部分と、「なんじゃこりゃ?機能が悪くなっている…。」と思う部分に気がついたり…。使い方、考え方も異なる部分がかなりあるので、これには慣れが必要だなって思いました。
---
きのう(9日)は、特に予定が無かったので、最近あおむけからの寝返りができるようになった(うつぶせからの寝返りはだいぶ前からできていた)坊ちゃんと遊んだり、ネットで家電のお買い物したり、もしも「次回買いたい(買ってみたい)車に好きな純正系オプション付けまくったら一体どのくらいのお値段になるのか」的な実に暗い、ネクラな1人遊びをしてみました。
今のところ遊んでみた(またはこれから遊んでみる予定)の車は…
ヴィッツ RS
ヴィッツ RS G's
アクア S
オーリス180G“S Package”
プリウス PHV G
プリウスα(グレード未定)
プリウス S“TOURING selection・G’s”
アベンシス(グレード未定)
です。
最初にお断りしておきますが、うちはけっして裕福な家庭ではございませんので、高い車はもちろんのこと、希望オプションのフル装備なんてホント、妄想の域から脱出することはできません。
嫁さん曰く「あんたの車は次は軽だから」と日々言っていることに「いや、次はコンパクトカーだ!」と、反抗している私です。希望オプション装備なんてとてもとても…。
---
選択の方向性というか方針としては…
・いまWISH と VOXY のすごく無駄と思えるミニバン2台体制だから、ミニバンは(できるだけ)選ばない。
・近場~一番遠くても九州圏内ぐらいの主に1~2人ドライブがこなせること。
・燃費…長期のランニングコスト想定した車であること。
・次回はノーマルベースに少ないカスタマイズで乗る。
…ぐらいかな?
といったところで、いろいろ出してみる。
例)ヴィッツ RSの場合
【メーカーオプション】
Naviセット
寒冷地仕様
VSC & TRC
SRSサイドエアバッグ
【ディーラーオプション】
エアロパーツセット ワンポイントはブラック
TRD スポーツエアフィルター
TRD フューエルキャップカバー
TRD オイルフィラキャップ
モデリスタ クールフェイスキット
モデリスタ ダブルバレルドローターセット
G's メーカーオプション ブレーキパッド(フロント) FR ※後日流用の想定で金額含まず
G's メーカーオプション ブレーキパッド(リア) RR ※後日流用の想定で金額含まず
モデリスタ インテリアパネルセット A
モデリスタ インテリアパネルセット B
モデリスタ LEDルームランプセット
ナンバーフレーム(デラックスタイプ)×2
コーナーセンサー(ボイス4センサー) ホワイト
オートリトラクタブルミラー
ワイドインナーミラー ※既存を再利用
レインクリアリングブルーミラー
エントリーライト
インテリアイルミネーション(2モードタイプ) ホワイト
イグニッションキー照明
トランクマット
クリーンボックスEX
サイドバイザー
フロアーマット(デラックス・タイプ2)
ETC ※既存を再利用
プレミアムホーン※既存を再利用
締めてお値段 ¥2,424,340 也、と気がつけばとんでもない値段に。
最初に方針で次回はノーマルベース+少ないカスタマイズで乗ると決めたのに、気がつけば付けたいオプションをすべてリストアップしてる…。(^^ゞ
そもそもヴィッツでこんなんだったら、贅沢というか、普通だったらカスタマイズしていない他の車買わないか?
その点は妄想だから許せるとして、どうせ妄想だったら選べばいいのに、その中に別売のサス関連品やホイール類を選んでいないところがなぜか中途半端で意味不明…。
(選んでいるときは、RS のサスって専用チューンだから、ということで選ばなかったという理由はありますけれども。)
他の車も似た感じで、なぜか足回りだけはそのまま。なんか変な感じになりました。
ただ、自分の思考(嗜好?、指向?)が何を望んでいるのか、分析したことで整理されたというか、そういったものがすこし見えてきました。
・車両は傾向的にスポーツ系が選ばれていて、それをお金をかけずにノーマルで乗りたい。
・ノーマル足のくせにエアロが含まれている → 上記のようにノーマルで乗りたい思いはあるんだけれども、見た目もこだわりたい。
・デザインやムードなど内装空間はこだわりたい。
・車としての使い勝手を向上したい。
みたいです。
あと、選んだ車から考えると、
オーリス G S Package
プリウス PHV G
プリウスα
プリウス S“TOURING selection・G’s”
アベンシス
あたりは、カスタマイズ無し状態(ノーマル)で考えても贅沢車だとわかりました。方針に合致しにくいです。
ただ、省燃費車として見た場合、
ヴィッツ RS
ヴィッツ RS G's
アクア S
プリウス PHV G
プリウス S“TOURING selection・G’s”
このあたり、特にハイブリッド車は(カスタマイズを含む)車両取得時はものすごく高いのですが、燃費で取り戻す!…といった嫁さんをくどくアドバンテージはある?のかもしれません。
ただ、近距離、通勤用として買うのであれば、ハイブリットはある程度年間走行距離がないと、もともと車両が高い分の元は取れないので、それも厳しいかも。
しかしプリウス PHV は別格で、高くても考慮する余地があります。
職場が往復10km圏内だと、PHVは電気だけで26km走れるので、(電気代はかかりますが)通勤のガソリン代はタダに近い状態になります。
さらに、うちは太陽光発電を昨年の夏に付けたので、昼間の充電は実質タダだし、夜間やっても月のトータルで見れば売電もそれなりにやっているので、安くすむ筈です。
今買うとすれば、PHV は電気自動車としての補助金側がまだ受け取れる?みたいてすので、ちょっと高いプリウスって感じに実際はなるみたいです。
ヴィッツ RS G's
プリウス S“TOURING selection・G’s”
この2車種。ある意味コンプリートカーに近い販売状態なので、エアロや足回り系のパーツの選択、装着が不要。使い勝手向上系のカスタマイズだけなので、実はそんなにノーマルから価格が跳ね上がらない?かもしれません。(それだけ金額高い)
となると、
ヴィッツ RS G's
プリウス S“TOURING selection・G’s”
プリウス PHV G
あたりが選択肢に残る…のかな~。
…。こんな妄想(分析?)を、きのうときょうとでやってました。(なんかやっぱりやっていることが暗い!暗いな~。)
妄想は続きます…。
---
きょう(10日)は、午前中来客、午後は嫁さんが坊ちゃんと一緒に女子会だったため、私は1人外出してきました。
弟の家に行き甥っ子の入学祝いを渡して、オートバックスにいって、実家にいって、行きつけのGSで洗車して、こっそりドライブ。ちょっと充実した日になりました。
そうそう。今日行ってきた近所のオートバックスにもやっと陳列棚に陳列されていました!
エーモンの
静音計画・新商品のアレ。
ITEM No.2648 風切り音低減モール ボンネット用
ITEM No.2642 風切り音低減フィンセット
ITEM No.2647 風切り音低減モール バイザー用
じつは、最近静音化を検討していまして、トヨタ純正部品のウェザーストリップ関係の記事などをみんカラ内で検索しまくっていたりしています。もちろんこの静音計画も今回発売された新商品を含めて検討中です。
ただ、WISH はわりと防音対策がしっかりしているらしく、いくつかは付けても効果がないものもあると思われますので、その辺の選択も難しい…。
新商品のなかでは、ボンネット用は洗車機で車を洗うこともあるので、装着はないかな~。
フィンセットは是非付けてみたいのですが、ピラータイプの取り付け場所が(ピラーがブラックではないため)車のデザイン的に厳しいかと。あと、同梱の丸いタイプもデザインを損ねる感じが。
バイザー用は気になりますね。バイザーの内側に貼るので、目立ちにくいのでは?と考えているところです。
あと、TRD のWebサイトで気になっているのが、
ドアスタビライザーの汎用タイプ。
以前はトヨタ 86 用のみでしたが、いつの間にか汎用タイプが発売されたようです。
そこで調べてみましたが、初代 WISH が採用しているドアロックストライカー (69410-33010)を採用していて適合に掲載されている車種には、IQ、プリウス/α/PHV、ヴィッツ、ハリアーがあります。
調べてみると他にも…
ヴィッツ(KSP90,NCP9#,SC90)
bB(QNC2#)
イスト(NCP6#,NCP11#,ZSP110)
パッソセッテ(M5#2)
ベルタ
カローラ アクシオ/フィールダー(NZE14#,ZRE14#)
カローラルミオン(NZE14#,ZRE15#)
WISH (ZGE2#)
オーリス(NZE15#)
プリウス(NHW20)
ブレイド
プレミオ/アリオン(AZT240,NZT240,ZZT24#,NZT260,ZRT26#)
アベンシス(AZT25#,ZRT272)
カルディナ(AZT24#)
カムリ(ACV3#,ACV4#)
マークX(GRX12#)
マークX Zio
ノア / VOXY(ZRR7#)
エスティマ(ACR5#,GSR5#,AHR20)
RAV4 / ヴァンガード (ACA3#,GSA33)
FJ クルーザー
アルファード / ヴェルファイア / HV (ATH10,ANH1#,MNH1#,ANH2#ATH20,GGH2#)
ランドクルーザープラド(KDJ12#,GRJ12#,RZJ12#,TRJ12#,VZJ12#)
ハイラックスサーフ (RZN21#,TRN21#)
あたりが、共通のようです。
また、別のストライカー (69410-20110) で適合車種になっている現行オーリス。同じモノを採用している車は、
スペイド/ポルテ(NCP14#,NSP140)
カローラ(アクシオ)/フィールダー(NZE14#,ZRE14#,CE121,NZE12#,ZZE12#)
イプサム(CXM10,SXM1#,ACM2#)
カローラランクス/アレックス(NZE14#,ZRE14#)
カローラスパシオ(NZE12#,ZZE12#)
MR-S
WILL VS
プロボックス/サクシード
アルテッツァ/GITA
カムリ(AVV50)
オーパ
ガイア
ナディア
ハイエース(TRH229)
VOXY/ノア(AZR6#)
クルーガー/HV
MARK2/BLIT(GX11#JZX115,JZX110)
エスティマ(ACR30,40,MC30,40)
ランドクルーザー(HDJ101,UZJ100)
…(他多数)などたくさん。
もしかしたら装着可能かもです。
ただしメーカーのWebサイトには
---抜粋(ここから)
【警告】
適合車種以外の車両に装着した場合、ドアが完全に閉まりきらない状況となり、走行中のドア閉じ不十分による車両の破損や故障、最悪の場合は走行中のドア開放など、重大事故を招く場合があります。
---抜粋(ここまで)
と、ありますからトラブルが発生した場合、大変危険です。私自身も流用装着をおすすめしているわけではありませんので、どうしてもやりたい方は自己責任で…ていうか、やらないようにしてください。
でも、これ欲しい。しかし危険だし金額も2セット3万近くとなると高い…。それでも付けてみたいパーツの1つです。
あー、こうなると宝くじにあたるしか!!…無いような気がします。
いいなぁ~プリウス G's とかに乗ってる人。うらやましいです。