こんばんは。
最近は仕事がほぼ定時に帰れられるようになり、ブログの掲載も以前ぐらいのペースに戻らないといけないな~とか思い始めている今日この頃。
VOXY のバッテリー交換ネタ を載せたときに、『また始めたの!?子どもの面倒も見ないで (`_´) 』と、嫁さんにちくっと嫌みな言葉で刺されたりもしましたが…。
そう言われたからではないのですが、先日(5/25(日) 私の誕生日) に男旅? 2人でまた竜北公園に行って遊んできました。(
前のブログ で紹介したところです。)
この日はとても晴れていて気温も高い日。暑さの中、例の長い滑り台を2人で6回ほど滑ってきました。滑るにはもちろん丘の上まで上らないと行けないのですが、途中階段があり、まだまだ小さい坊ちゃんがスマートに上がれるはずも無く、11kg ほどある坊ちゃんを抱えて上る…。若ければ私の方も元気があるのですが、日頃から運動不足なのでたいへんでした。
看護師の嫁曰く、子どもはすぐに脱水を起こすらしいので、水分補給はこまめに。
夕方になると、いい風が吹いてきて…。WISH のバックドアを開けて、ここでも2人で水分補給。
いい思い出になりました。今度は別のところにまた2人で…。どこ行こうかな~。
閑話休題。
先日、いつものディーラーまで WISH の定期点検に行ってきました。(この点検に合わせて、
VOXY のバッテリー関係のパーツ 4点 も注文していたので受け取ってきました。)
この日はちょうど商談会の日だったようで、熊本市内にある店舗の営業スタッフは皆、本店の東バイパス店に集合~。なので、いつもの駐車場にはスタッフの車が無くてすっからかん。サービスマンだけがいる状態でしたので、少しさみしかったです。
それに、待っている間、実はお願いしたいことがあったんですよね~。
それは…。
NEW VOXY (ZRR80) の試乗!
実は以前から点検の日には試乗させてもらおうと考えていました。
そんなふうに思っていたとき、GW に義姉さんが遊びに来て、乗ってきた車が…。
HONDA STEPWGN SPADA
※ちなみに写真に映り込んでいる隣の VOXY は(同型ではあるものの) うちの VOXY ではありません。
なんてばっちりなタイミング。新しい VOXY との比較にはもってこいの好敵手。これは乗らねばと
GW に竜北公園に行った 時に試乗させてもらいました。
短時間でしたが、STEPWGN に乗った感想としては、特に不満も無く、インパネデザインや、足回りなどの感触、そして車高を低く設定し運動性能と乗員への乗りやすさの配慮など、ホンダらしさがにじみ出て、これはこれでアリだな~と感じました。
足回りは、ちょっと固め。でも、乗り心地がすごく悪いわけでも無いです。
視界も良好で、見切りも良さそうでした。
これで、うちの初代 VOXY (AZR60 Zグレード)、職場の2代目ノア(ZRR70 Xグレード・サイドリフトアップ付き車)、試乗車のNEW VOXY (ZRR80 ZSグレード)、そしてHONDA STEPWGN SPADA (Zグレード) と比較ができる…筈だった。でも、営業さんがいないので、今回は試乗はできないかな~とこの時までは思っていました。
なので、静止状態であちこちいじってみることに。
まず、外観。
最初に発表されたときに思ったことは、リアが、垂直に立ち上ったことで、なんか STEPWGN に似てしまったデザイン。まねはイカンだろ~と思いつつも、実は好みだったりします。それに『箱車』って感覚が後退する時や、狭い道を進むときの前方の見切りとか、運転しやすかったりするんですよね~。
それと、もう一つ思ったのが、車高。
車高が下がったことによって、フロアの高さも下がって乗りやすくなりました。このことによりコーナリングなど車両姿勢が崩れず、運動性能も向上したと思われます。 でも、これも STEPWGN のまね?
ただ、 STEPWGN と比べると車高は少し高いように感じました。
次は2列目のシート。
これね、いいですよ~。マジで。
何がいいのかと言いますと、
モデリスタ のコンプリートカーに
アルファード /
ヴェルファイア Royal Lounge というのがあって、3列目が撤去されて、2列目シートが3列目シートあたりの場所まで下がる車があるのですが、もうね、それを思い立たせるシートアレンジ『
スーパーリラックスモード 』。
2列目シートが大きく下がることで、お子様のキック対策 (笑) を始め、長距離の旅行中に嫁さんにくつろいでもらいたい…家族サービスにはもってこいのこのモード。後席ディスプレイがあればさらに快適。
最近、我が家は VOXY / WISH で出かけるときに、嫁さんがチャイルドシートの子どもと一緒に後席に乗ることが多いので、これはいいなって思いました。
【2014/05/30 21:18追記】
このシート移動の関係か、2列目のシートベルトは、アイシスや、ラウムの助手席のようにシート側に巻き取りがついてます。また、3列目は従来通りなのですが、
リアシートショルダーベルトハンガー は、バックル部が固定できないこれまた従来のタイプでした。ここは少し残念なところです。
---
あと、
後席用サンシェード 。これも欲しい機能。(ただね~これも
セレナ のまね?)
電動スライドドアにワンタッチボタンが付いたこと。これもうれしい機能ですね。(ただこれも先にセレナが先だったような…。)
視界については、個人的には良好だと思います。
Aピラー周りも細く、三角窓が大きくなりました。また、フロントも箱車になったため、見切りもよくなったように思えます。
先に話した車高が低くなったため、人によっては見晴らしは少し残念ととらえられるかもしれませんが、私はこの高さはアリだと思います。感覚的には、初代 bB の座席を高くしたイメージとでも言えばよいのでしょうか?
ミラーは補助系のミラーが無くなりすっきりしました。一応、アスフェリカルミラー(非球面ミラー。赤矢印の部分(線)より下の部分)がついて、駐車枠の左側のラインが見やすくなることで、後退駐車がしやすくなるようです。(これは、 STEPWGN もこのタイプでした。)
あと、電動スライドドアのオン/オフ機能スイッチとスライドドア開閉スイッチが近いところに配置されたのはわかりやすくなってよいと思いました。
また、スライドドアのオープン、クローズの両方が明示されたのもわかりやすくなってよいと思います。(今までは、オープン、クローズを1つのボタンで行ってました。それはそれで別に困らないのですが…。)
ドアの表示も 『ALL AUTO』なんてダサイ表示も無く、すべてのスイッチに『A』の表記。シンプルになってます。
その他、気がついたところとしては、いろんな車内表示がアイコン化されていたことですね。今はどのメーカーもこの流れみたいですが…。ただ、最終的には(詳しくは)マニュアルを参照…の意味の指し示す指と i の文字が入ったマニュアルのアイコンは、見る人によってはわかりづらいのではないかと思いました。また、QRコードを印刷 (表示) しておいて、オンラインのスマホで見るというのも個人的にはありではないかと考えますが、いかがでしょうか?
ただ、電動スライドドア/イージークローザーの操作についてなど、即時性?安全性の周知が必要なものなどは文字でした。(既存パーツ (ステッカー) を使用しているからだけかもしれませんが…。)
その他試したこととしては、3列目シートをたたんでみたのですが、うちの初代 VOXY と比べたらすごく楽々。2代目 VOXY/ノアで試していないのでわからないのですが、2代目 VOXY と比べても楽に跳ね上がってロックできるのでは?と思いました。
ただこの辺は、室内に出っ張るシートが邪魔。シートが床下に収納されフラットになった方が…と思う方もいるのでは?その点は STEPWGN はできちゃうので、好みが分かれるところかもしれません。(このあたりが VOXY / ノアの伝統みたいなものかな、とも思えます。)
… …。
ここで、点検が終了。点検結果の報告を受け、うちのVOXYの部品代を払って、帰るときに 『NEW VOXY の試乗をしたかったんですよね~。』って話したら、対応していただいたサービスの方から『試乗ですか?ぜひどうぞ。早く言っていただけたらよかったのに~。』って。あらら。
ということで、乗ってみました!やったね♪
乗った感想としては、
足回りはほどよい堅さかな~って思いました。ただ今回は1人で乗ってますので、多人数乗車時はどうなんでしょうね~。
ステアリングは、職場の2代目ノアと比べても、スムーズで軽いです。制御が細かくなっているからでしょうか?かなり良好だと思いました。
詳しく評価はしませんでしたが、実際運転してみて視界も問題無いと思います。
CVTもさすがにうちの初代VOXYよりは洗練されてます。変なところでタコメーターがぴょんって上がるようなこともなくスムーズな加速でした。
全体を総評すると、車内のユーティリティーが使いやすくなって、車としても乗りやすく、運転しやすく、売れそうな感じがします。
(実際ノアと合わせて
3月の実績は21,778台 と、スタートダッシュ的には、かなり売れているみたいです。どおりで街で見かけるのが多いはずだ。早かったですもんね~。始めて見るまでの時間が。)
うちの初代 VOXY から乗り換えたら、相当よく見えるし、便利になるでしょうね~。ただ、今がすごく困っている訳でも無いですし、まだ ODO が 65,000km を超えたところです。乗り換えるつもりは(金銭的な面も含めて)無いですね~。
最後に…
VIDEO
たまたま Youtube を見ていたら発見。前期、後期の違いがあるとはいえ…うちの車と同じだとは思えない挙動。FF でこういうのができるんだ~的なことも思ったり。
でも、横転しないのはすごいですね。これ見てある意味、安心感を覚えました。
パーツレビュー、整備手帳、ブログと、なんだか最近 VOXY ネタが多いな…。(笑)
---
このブログに掲載した内容は私が感じたこと"だけ"掲載しましたが、 プロのレビューも参考にしました。
VIDEO
特別動画 トヨタ ヴォクシー VS ホンダ ステップワゴン(車両概要編)
VIDEO
特別動画 トヨタ ヴォクシー VS ホンダ ステップワゴン(シートアレンジ、居住性編)
VIDEO
特別動画 トヨタ ヴォクシー VS ホンダ ステップワゴン(室内の収納スペースなど使い勝手編)
VIDEO
特別動画 トヨタ ヴォクシー VS ホンダ ステップワゴン(走りやシートなどの乗り心地編)
VIDEO
特別動画 トヨタ ノア ハイブリッド VS 日産 セレナ ライダー(車両概要編)
VIDEO
特別動画 トヨタ ノア ハイブリッド VS 日産 セレナ ライダー(シートアレンジ、居住性編)
VIDEO
特別動画 トヨタ ノア ハイブリッド VS 日産 セレナ ライダー(運転席周りの使い勝手編)