• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

マイ オーリス 6ヶ月点検とヤリス試乗

マイ オーリス 6ヶ月点検とヤリス試乗こんばんは。

久しぶりのブログです。気がつけば、3月はアップしていませんでした。最低でも月1回は必ず…と思っていたのですが。ただ、かわりにパーツレビューとかはアップしていましたので生存確認は (^_^;)

今週の頭 (4/26) にディーラーのメンテナンスパックの6ヶ月点検に行ってきました。

待ちに待った点検。というのも…
alt
新年元旦ミステリードライブで 2,000km 近く走行したせいで、オイル交換のタイミングがすれてしまったからです。

通常だと、3,000km ごとにエンジンオイル交換を行っています。おおむね3ヶ月ぐらいで達成するため、そこで交換して、さらにメンテナンスパックの点検がそこから3ヶ月ぐらい後 (点検で見たら半年ごと) のスパンでちょうど良い感じなのですが、これをくずしました。

カーナビには前回のオイル交換から 3,000km 走行したら教えてくれるよう通知機能に入力していて、その時点から残りの数百km を走行後に通知が表示されましたので1月下旬にオイル交換をしました。

でもそうなると次の 3,000km は3月末頃に到達予定で実際到達しました。点検は4月下旬から5月中旬の通知。このタイミングでエンジンオイルを交換すれば、すぐにメンテナンスパック点検でまた交換。かといってできれば交換時期を延ばすようなことはしたくない。うむぅ。

しかし、ほとんどの方は、だいたい5,000~6,000kmで交換して、オイルフィルター交換はその倍。先ほどお話ししたように、私の場合は他の方よりも交換スパンが早いため今回は伸ばすことにしました。

ただ、交換を伸ばしてしまうと遠出ができなくなりますね。遠出したら交換すればいいだけの話ですが、それだとさきほどの困ったことに対して何の解決にもなっていない。

ということで、それからは割とおとなしくしていました。

そんなこんなで4月になり、新年度がスタートしたのですがこのタイミングで臨時収入~。

というのも、私。

今年は永年勤続表彰される年だったのです。

今の職場に入職して10年と半年が過ぎました。

うちの職場は10年勤務者には10年表彰、15年はなくて20年には20年表彰、25年、30年…といった具合に永年勤続表彰があります。報奨金が出ます。

本来であれば、10年経過時にいただけるのですが、通例で4月に執り行うことになってましてそれが4月の初日でした。(^_^)v

ということで、買ったのが、

高機能なLED ドアミラーウインカー

実は、社外品はこれで3個目。(1つめ2つめ)

これまで装着していた2つめはウインカー機能自体には問題は現れていなかったのですが、イルミ機能がたまに点滅する…。※
※はずしたときにわかったのですが、どうやら取り付け時のコネクター作成ミスだった可能性が (^_^;)

すっきりとしないので、これを機に奮発しました。


あと、先ほどの正月弾丸ドライブ後のオイル交換時に無料バッテリー点検を受けることできたのですが…

バッテリーも要注意の域の下側。


そのため、コレを軍資金にバッテリーも購入しました。バッテリーは交換しないと行けないモノなのでまわりの理解も得やすいですね。それに加えてドアミラーウインカーは「はぁ? 3個目?」…ってなりやすい。


そのほか、春になったら弄りたい!と思っていたところがあり、いじいじ。
自己満プチ高級化もできました。

そのほか、細かい補修などをやっていたので土日は家で過ごす日々。

ご存じの通り。新型コロナウイルスの関係で Stay Home. が叫ばれる今。

結果的には実践できている感じになってます。


ただ、ただですよ。

全世界的な経済活動が低下しているため、なんか劇的にガソリンが安い!

こんなに安いとどこかに行きたくなる~。しかしその安くなっている理由を考えると、我慢の時…です。職場も病院なので。

そんな職場も大きく変わりました。

職場は感染症指定医療機関なので、今回の件は影響が多大というか中心にいるような。関節業務をやってる事務屋でも業務の流れとかにも影響が出てますし、シフトとかももちろん対策も迫られます。

1~2月のはじめはまだ余裕だったマスクとかも、今はぎりぎり。現場の医師、看護師、検査技師、放射線技師…見ていて大変そうです。

入館制限もやってます。熱があったら、マスクを付けてなければ入館できません。イスの患者同士の間隔も離してます。入院患者のお見舞いもダメですし、会議も全て中止。ほかにもいろいろ、いろいろ。

こんな感じです。



ということで、近状の話をぐるっと話して、4/26 の点検の話に戻るのですが、今回のメンテは昨年11月の車検時に加入したメンテナンスパックでの6ヶ月点検です。

・点検やタイヤローテーション。
・オイル交換 with オイルフィルター (いつものオイルフィルターを持ち込み)
バッテリー交換を持ち込みで依頼。


・LLC が減っていたのでそのことを聞こう!と思っていたのに最初に聞くのを忘れていて、作業後に聞いたところ「補充しておきました。」との回答。点検項目ではありますが…さすが!

ここまでがメンテ系の内容。

あとはディーラーの担当営業さんと話をしてきました。

ざっくりと話すと、コロナウイルスの影響は絶大。ご存じの通りモノが来ない。

ヤリスはやっと発表前に注文していた方のクルマがはけるか、はけないかぐらいで発表後の方は待っておられる状態。むしろヤリスよりもライズが売れすぎてひどい。ただでさえかなりの待ちの状態にコレなのでさらに伸びている状態とのことでした。


そして、5月からトヨタ車全車扱いについては、

担当営業さん:「あ、私パッソプロボックスが売れましたよ。」
SQ:「プロボックスですか。」


担当営業さん:「カタログの陳列はこれからですね。棚が足りないので増やさないと行けないんですよ~。でも、やはりコロナウイルス関係でお客さんの出足が鈍いので…どうでしょうね~。新ハリアーも発表はされましたけど…。もう大変です。」

確かに日曜にしてはいつもよりも静かな店内。賑やかな感じはしません。

あと、報道の通りディスプレイオーディオ標準装備から選択式になる話もありましたね。

担当営業さん:「それがですね。現時点ではいつから変更になるとかまだわからないので、予約待ちの方へのご案内やこれからの販売が難しいですよ~。線引きされていないので。」

SQ:「たしかに。今販売したら納車時はメーカーオプションだったとかになるとまた調整がたいへんですよね。」

担当営業さん:「そもそも今も大変ですよ。カープレイを申し込まないと TV 視聴はできないし、ナビもスマホのナビだと精度は落ちるし。ナビキットはかなり奥に設置しないといけないようなので、内張りをかなりの部分はずしたりして新車準備の足を引いたり。ご年配の方はラジオだけでもいいのにという人はいっぱいいて。ご年配の方でバックモニター (リアカメラ) が必要という方だといいのですが…。」

SQ:「私個人的には、よかった~と思ってますよ。社外を含めてナビを選べるようになるからですね。」

担当営業さん:「共販泣かせですよ。ナビの売り上げ上がらないし。」

SQ:「ですね~。(^_^;)」

担当営業さん:「やっぱりなった。なるべくしてなった感じです。」


ディスプレイオーディオは最先端で私もそこはいいと思うのですが、先行している海外や他社のマネじゃなくて、国内1位のトヨタだからこそ、そういう所の配慮が必要だったのでは?と思います。売れていないとはいえ、純正ナビ・オーディオの数はトヨタだからこそ大きい。

そして、流通、販売店、そして何よりお客さん。

売れない、売りにくい、いらない…だれも幸せになってないところを考えるとこうなることはわかっていたと思う方は多かったということのようです。


SQ:「Tさん。今日時間あります?」

担当営業さん:「ありますよ。」

SQ:「じゃあ、ヤリスの試乗いいですか?」

担当営業さん:「ええ。そのつもりでスタンバイしてました!」

という流れで…

ヤリスに試乗してきました。

今回試乗したヤリスは ガソリン車の G グレード。


ディスプレイオーディオのディスプレイは8インチ。ナビキットを付けてあるそうです。

そして、試乗車としては珍しい



メーカーオプションのターンチルトシートが装備されてました。※
※グレードにより選べない場合があります。

ターンチルトシートは試乗後に試したのですが、座面の上げ下げができないんですね。なので、着座したときに少し高い感じがしました。

あと前後の調整はコレまでと同じで可能。背もたれも可能です。

さて、くるりんと降りてみよう!

営業さん:「レバーを持ち上げると回ります。」

SQ:「あ、あれレバーが持てない。」

営業さん:「シートを1回前に引いてみてください。」

SQ:「え、そうなんですか。ちょっと窮屈ですね。あれ、まだレバー握れません。たしか動画とかではレバーが出ていたような。」

営業さん:助手席からおりて…「ちょっとまってくださいね~。レバーはでてくるはずなんですけど。」

外から見てもらったところ、レバーがで出てきました。


営業さん:「えーと、こことここを合わせる必要があるんです。」


営業さん:「合うと、レバーが出てきます。」

レバーを引くと、おおー。回る。そして降りやすい。

これは女性に受けそう。あと、足腰の弱い年配の方にはおすすめできますね。

特に今回は、
・運転席+助手席
・運転席
・助手席
とメーカーオプションで選べるようなので、助手席に付けるというのもありかと思います。

ただ個人的には、シートヒーターが欲しいのと…

こちらのイージーリターン機能が便利そう。
※グレードにより選べない場合があります。

高級車のように電動・メモリ機能付きはもちろんありませんけど、電動じゃなくてこんな機能が付いたのは歓迎できます。

実際買うとすれば悩みそうですね。

さて試乗ですけど…

『!』

ま、まじですか!


すごく気持ちいい。そして気持ちよくスタートできます。

なんだろうな~。ビビリが少ないというか。大きいクルマだと感じないのかもしれませんが、このサイズですっとすっきりスタートできたのには自分の方がビビりました。(笑)

乗って最初のアクセルひと踏みで、こっ、これは!って思いました。いや、ホント、マジで。すぐにわかる。

そして、Direct Shift-CVT も良かった。スポーツモードも試しましたけど、たのしかった~。

ハンドリングもいいです。だるさがなくてシャキッと応答する。

サイズ感も小さいので小回りもきいてそこは先代ヴィッツと変わりないけど全体的によかった。

エンジンも3気筒とは思えないし。

足廻りは固め。でも、アクア GR よりもずっとしなやかで柔らかい。(カローラスポーツ試乗の時に一緒に試乗したけど…あれはうちのオーリスのように堅いよ。)

ヤリスの 4WD はリアがダブルウィッシュボーンなので、それに乗ってみたくなったです。

これは…ヤリス GR Four とか買えちゃうひとは、楽しいだろうな~。

車格的にサンルーフとか高級な装備はないですけど、日常の走りと使い勝手の点にフォーカスすれば、いろんな安全を補助する機能や使い勝手も充実して楽しい相棒感はあると感じました。女性から見ても、男性から見てもいいと思いますよ。

試乗の動画やネット記事では、誰でもべた褒めしてましたけど、それがわかりました。


ヤリス。※

おすすめできる、よいクルマです。

※このヤリスはお客さんのヤリス。カラーはコーラルクリスタルシャイン <3U7> は、写真では若干ピンクが入っているように見えますが、実車は結構赤いです。

たまたま隣に止まったスーパーレッドVのアクアと比べて、クリア感が高い感じでした。写真のレッドマイカメタリック <3T3> のオーリスと比べるまでも無く、明るいきれいな色です。(レッドマイカメタリックはマイカとメタリックの影響で高級感はあるけどね (^_^)v )
関連情報URL : https://toyota.jp/yaris/

プロフィール

「トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250709-11189759-carview/
何シテル?   07/09 08:30
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation