• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月11日

やっぱりあった方が…。

やっぱりあった方が…。  ステラには水温計がありません。クーラントの水温が一定の温度になると、ランプが消灯するのみです。最近のクルマはこのタイプが多い様ですね。正直申しますと、僕は嫌なんですよね、水温計が付いてないと。
 最近のクルマは精度が高くなっているので、オーバーヒートやオーバークールなんかは殆んど起きないと思いますが、それでもそういったトラブルが起きる要因は一つとは限らないし、可能性として0%ではないのだから、僕はクルマの水温の変化を常にドライバーが把握出来る様にするべきだと思います。
 実際僕の実体験を言えば、以前所有していたヴィヴィオに乗っていた時の事、エンジンを始動し、いつも通りに発進したのですが、5分も経たないうちに水温計が振切れました。ECVTによる動力伝達も上手くいかなくなり、アクセルを踏み込むとゲツゲツし始めました。クルマを停め、ボンネットを開けてしばらくアイドリングして水温を下げましたが、走り出すとまた同じ症状が出てきます。
 それで、新潟スバルの本社に持込んで一週間ほど調べてもらいました。しかしながら、結局原因は掴めず(!?)仕舞いでした…。(それがセルボ購入の決め手になったのですが…。)
 この様に、クルマから白煙などが出てくる前に水温計でクルマの異常を知る事が出来るのですから、やはり水温計はどのクルマにも付けて頂きたい計器です。異常に少しでも早く気付けば、修理代や部品代も安く済ませる事だって出来る場合がありますからね!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/04/11 22:44:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2009年4月12日 0:23
こんばんは~!

親のアイシスもランプ式の水温灯?です。
コスト削減らしいのですが
なんか物足りないし慣れませんね。
やっぱり針式が1番いいです!

親からはそのうち水温計を付けてくれと言われてます。
コメントへの返答
2009年4月12日 6:39
おはようございます!コスト削減ですか…。それならいっそのこと、あんな水温灯?なんていらないじゃないですかね?水温って一口に言っても、冷え過ぎも熱過ぎも良くないんだから、欧米車の様に適温が分かる様に、ある程度水温計に数字が振ってあるのが理想ですよね!

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation