• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

アンドロメロス【バンダイ 究極円谷怪獣博覧会 弐】

アンドロメロス【バンダイ 究極円谷怪獣博覧会 弐】 バンダイの500円ガシャポン『究極円谷怪獣博覧会 弐』のアンドロメロスです。今回はウルトラシリーズ以外のキャラクターもラインナップされていて楽しいですね。
 『アンドロメロス』は雑誌グラビア連載や漫画などを経てTV作品も制作されたメディアミックス作品で、【コスモテクター】と呼ばれる鎧を身に着けたアンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルの4人の戦士から成る【アンドロ警備隊】と【グア軍団】との戦いを描いた作品で、【ウルトラシリーズの外伝的な作品】となっています。

 今回はその主人公であるアンドロメロスがラインナップされた訳ですが、実はこのメロスはアンドロメロスとしては【2代目】にあたるんですよ。
 物語では、ウルトラ戦士のゾフィーがグア軍団との戦いに敗れてブラックホールを彷徨っていた際にアンドロ族の戦士【セザル】に救出され、セザルのコスモテクターを借りたゾフィーはアンドロメロスを名乗り再びグア軍団との戦いに挑み、戦いに一応の決着を付けるのです。その後、ゾフィーはコスモテクターをアンドロウルフに託してウルトラ戦士として本来の宇宙警備隊の任務に戻る訳ですが、返却されたコスモテクターをセザルの実子【ブノワ】が装着する事となり、その後はブノワが2代目のアンドロメロスとしてアンドロ警備隊の隊長に就任する…という流れになっています。
 メロスの左胸に付いている光の勲章【ウルトラクロス】は宇宙警備隊隊長ゾフィーからメロスに贈られたもので、2代目アンドロメロスの大きな外観的特徴のひとつです。
 更に今回のフィギュアでは頭部のバイザー部分が脱着式になっており、バイザーの中の【メロスの素顔】までがちゃんと再現されているのが面白いですね!

 せっかくですから、初代と2代目の共演という事でゾフィーとのツーショットも撮ってみました。

 






















初代アンドロメロス(ウルトラ戦士のゾフィーが正体)


2代目アンドロメロス(アンドロ族の戦士セザルの実子ブノワが正体)
Posted at 2022/03/31 23:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2022年03月28日 イイね!

バードン(モンパクカプセル)【バンダイ 究極円谷怪獣博覧会 弐】

バードン(モンパクカプセル)【バンダイ 究極円谷怪獣博覧会 弐】  バンダイの500円ガシャポン『究極円谷怪獣博覧会 弐』のバードン(モンパクカプセル)です。

 火山怪鳥バードンは『ウルトラマンタロウ』の第17話「2大怪獣タロウに迫る!」、第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」及び第19話「ウルトラの母 愛の奇跡!」に登場した怪獣です。

 1体の怪獣が3話連続で登場するというのはウルトラシリーズの中でも凄く珍しいといいますか…、口から吐く4万度の炎とゾフィとタロウに致命傷を与えた鋭利なクチバシが特徴のバードンは、恐らく【地球最強の怪獣】と言える存在でしょうね。
 第18話でバードンが吐く炎を喰らってゾフィの頭が燃えてしまうアノ光景は、大人になった今観ても衝撃的ですし、タロウやゾフィがバードンのクチバシにメッタ刺しにされて次々に倒されるって…どんだけ強いんだバードン。だいたいサブタイトルが「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」ってヤバ過ぎでしょ(汗)。
 そんなバードン、顔はなかなか愛嬌のある感じなんですよね(笑)。よく見ると、体色も赤と青が基調で、まるでZATの隊員服みたいな色合いなんですよね(笑)。あと、バードンって名前も【バード(鳥)】に【ン】を付けただけなのに、何故か格好良くて強そう(実際にメッチャ強い!)なトコも分かり易くて良いですよね!

 このバードンもそのうち『アルティメットルミナス 』シリーズで【首から下】が商品化されるのでしょうかね?何気にこれは凄く楽しみですよ。 



















Posted at 2022/03/28 23:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2022年03月27日 イイね!

ペギラ(モンパクカプセル)【バンダイ 究極円谷怪獣博覧会 弐】

ペギラ(モンパクカプセル)【バンダイ 究極円谷怪獣博覧会 弐】 昨日(3/26)、無事に町内会の定時総会を済ませる事ができて、とりあえず一息ついているスズキセル坊です。まぁ…次の週末には早くも新年度の班長を集めた会議やらで忙しいのは続くのですが…(汗)。

 そんな、定時総会やら役員会で忙しかった昨日の日中に届いたバンダイの500円ガシャポン『究極円谷怪獣博覧会 弐』のペギラ(モンパクカプセル)です。やっとこさ今日の夜に開封できました。
 昨年(令和3年)に第1弾が発売された『究極円谷怪獣博覧会』シリーズですが、今回その第2弾が登場しました。ラインナップされる一部は『アルティメットルミナス ウルトラマン』シリーズとも連動しており、LED電飾ユニット【ルミナルユニット】を搭載できる仕様となっています。

 今回も前回のゴモラ同様、上半身(または首元)だけをフィギュア化したモンパクカプセルと呼ばれるものが2種類ラインナップされていますが、まず取り上げるのは『ウルトラQ』の第5話「ペギラが来た!」、第14話「東京氷河期」に登場した冷凍怪獣ペギラです。
 このペギラの造形、凄く良いんですよねぇ。何気に今回のラインアップの中で一番の出来映えなんじゃなかと僕個人的には思っています。特に顔の造形が素晴らしいですね!前回のゴモラや今回ラインナップされているバードンが頭部から首元にかけてフィギュア化されているのに対し、ペギラは頭部から上半身までがフィギュア化されており、劇中の登場シーンを彷彿とさせるイメージで飾れるのが嬉しいですね。

 ちなみに『ウルトラマン』の第8話「怪獣無法地帯」では有翼怪獣チャンドラーという外観がペギラにそっくりな怪獣が登場しますが、勿論ペギラの着ぐるみを流用して作られた怪獣で、チャンドラーの頭部の左右には耳の様な突起状のものが追加され、体色がペギラの乳白色から褐色に変更されているなど両者の違いはほんの少しだけなんですよね。

 これは前回のゴモラの様に、後に『アルティメットルミナス』シリーズでペギラやバードンの全身フィギュアが発売されて、この『究極円谷怪獣博覧会 弐』の上半身や頭部パーツが使える様な商品展開が行われるのでしょうかねぇ…?


ルミナスユニット OFF


ルミナスユニット ON


ルミナスユニット OFF


ルミナスユニット ON


背面



Posted at 2022/03/27 22:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2022年03月22日 イイね!

RX-93 νガンダム【機動戦士ガンダム GフレームFA 01】

RX-93 νガンダム【機動戦士ガンダム GフレームFA 01】 バンダイの食玩『機動戦士ガンダム GフレームFA 01』、RX-93 νガンダムです。先日、仕事の昼休みに昼飯を買うために立寄ったスーパーで衝動買いしちゃったやつです(笑)。

 何気なく覗いた食玩コーナーに、このνガンダムとガンダムNT-1のアーマーセットとフレームセットがそれぞれ1個ずつ(計4個になる訳ですが…)置いてあったのが運の尽きでした…。自分の中で「これは買えって事か…」と勝手に判断してしまいました(汗)。
 この『機動戦士ガンダム Gフレーム』シリーズは以前にもRX-78-1プロトタイプガンダムやRX-78-2ガンダム(ロールアウトカラー)を購入した事がありますが、シリーズ名が『機動戦士ガンダム GフレームFA』とリニューアルされている様ですね。

 RX-93 ν(ニュー)ガンダムと言えば昭和63年(1988年)に公開された映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するアムロ・レイ専用機ですね。
 例によって僕は「~逆襲のシャア」は観た事が一度もありませんが(笑)、子供の頃は専らガシャポンやらファミコンなどでνガンダム自体には馴染みがあるんですよね。…と言うか、僕の中ではνガンダム、ガンダムNT-1、ガンダムF91辺りは【いつまで経っても最新型のガンダム】なんですよ(笑)。それくらい、今のガンダムなんてさっぱり分からないんですよね。

 それにしても、食玩のレベルを超えてる仕上がり具合と言いますか、もはやガンプラと呼んでも良いくらいのクオリティの高さですね。サクッと組立てて飾ってみたり、手足を動かして遊んだりできるのは良いですよね。





Posted at 2022/03/22 22:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年03月21日 イイね!

スカイライダー/強化スカイライダー【SHODO-X(掌動駆)仮面ライダー15】

 スカイライダー/強化スカイライダー【SHODO-X(掌動駆)仮面ライダー15】 3月も既に下旬となり、3月初めてのブログ更新と相成りました。生きてます、大丈夫です。年度末と新年度の準備で町内会業務がバタバタです。来週末に控える総会が早く終わらないかなぁ…と思うこの頃です。

 さて、本日発売のバンダイの食玩『SHODO-X(掌動駆)仮面ライダー15』のスカイライダーと強化スカイライダーを朝っぱらから購入してきました。
 この『SHODO-X(掌動駆)仮面ライダー』、既に第15弾に突入していますが、ここ数段は平成以降のキャラクターばかりラインナップされており、僕がこのシリーズを購入するのは昨年(令和3年)1月に発売された第11弾のライダーマン以来となります。
 今回ラインナップされた昭和のライダーは、昭和54年(1979年)10月から翌年の昭和55年(1980年)10月までに全54話が放映されたTVシリーズ第6作『仮面ライダー』(「仮面ライダー(新)」や「仮面ライダー(スカイライダー)」とも表記)の主人公、仮面ライダー(スカイライダー)です。今回は第27話までも元々の姿と第28話以降の強化スカイライダーの2種類がラインナップされました。

 昭和50年(1975年)の『仮面ライダーストロンガー』の放送終了を以て、一旦シリーズが終了した『仮面ライダーシリーズ』でしたが、4年後の昭和54年に早くもTVシリーズとして復活します。シリーズ復活ということで、作品タイトルや旧1号ライダーの様な地味な体色のデザイン、敵の組織の名前が「ネオショッカー」だったりと、随所に「原点回帰」が見受けられますが、番組も後半になると客演で登場する先輩ライダーから受けた特訓により派手な色の体色へと変化していき、先輩ライダーたちとの共演も増えていき、バラエティ豊かな感じに変化していきます。
 このスカイライダーの特徴としては、やはりベルトの左右に付いている重力低減装置による滑空飛行能力「セイリングジャンプ」でしょうね。このセイリングジャンプは、それこそ強化スカイライダーとなる以前まではよく使用されていましたが、強化スカイライダーとなって以降はセイリングジャンプの描写は殆ど使用されなくなってしまいました。『強化された』と体色が派手な色に変化したり、元々持っていた能力や武器が強化を境に使用されなくなるのは、ライダー1号が【旧1号】から【桜島1号】を経ては明るい色調の【新1号】へと変化していった事や、Xライダーがマーキュリー回路を体内に組込んで以降、専用武器【ライドル】を殆ど使用しなくなったのと重なるというか…同じような流れを辿るところもある意味「原点回帰」と言えるかもしれませんね(笑)。まぁ…これらはいずれも放送当時の視聴率の動向を見て制作側が行った「テコ入れ」なんですけどね。

 せっかくのスカイライダーなので、食玩ベースを使ってセイリングジャンプの飛行ポーズでも撮ってみようかと思ったのですが、肩の部分の可動域がイマイチで、思った様なポージングができずに諦めてしまいました(汗)。
 僕の中では歴代のライダーの中でもスカイライダーはスマートなイメージなのですが、このフィギュアは何だか胸板が厚いというか広く見える様な感じがして、撮影してみても何かイメージしているスカイライダーではない感じがするんですよねぇ…。
 あと、この『SHODO-X(掌動駆)仮面ライダー』シリーズは今弾で終了となり、新シリーズへと引継がれる様なのですが、キリよく10号ライダーの仮面ライダーZXまで出して欲しかったなぁ…。多分、いずれは新シリーズでZXもラインナップされるのでしょうけど、何か中途半端な感じがして好かんですね(笑)。


スカイライダー






強化スカイライダー



Posted at 2022/03/21 22:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
27 282930 31  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation