• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

人生最大の一目惚れ!!

人生最大の一目惚れ!!  この写真は、僕が見た初めての横丁小町セルボの姿です。
 この写真を見た時の僕が受けた衝撃の大きさは、後にも先にも無い程大きいものでした。「なんだこれは!?何かのショーカーか?」と思った程の斬新なデザインだと思いました(勿論今も思っていますが…。)。
 セルボシリーズとしては、3代目にあたる「横丁小町セルボ」は、僅か約1年半という短い期間しか生産、販売されていなかった為、当時8歳だった僕は、今の様にクルマに興味など無かった事もあり、全く記憶としてありませんでした。だからこそ、初めてこのクルマを見た時の衝撃度は凄いものがありました。あのグラスルーフと、リアの極太Cピラーのバランスが絶妙で、僕の頭の中に「近未来」という言葉がグルグルと回り始めました。しかもこの「近未来」の乗り物が、1988年という過去の時代から僕の目の前に姿を現しているという現実にも興奮を憶え、感動しました。
 雑誌でその存在を初めて知ったその数ヵ月後、仕事で配達に出た途中、偶然街のクルマ屋で見掛けた横丁小町セルボ!!

「プライスボードが掛かってる!?アレ、売ってるのか!?」
 
 これはもう運命を感じずにはいられませんでしたね…。即買いでした…。
 今はセルボを直せる環境が整っていない為、親父の実家の車庫で眠らせていますが、いつかもう一度セルボに乗ってドライブしたいです!! 
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/04/25 00:49:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

バイクの日
灰色さび猫さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2009年4月25日 6:20
こんにちは。確かに横丁小町セルボは斬新なデザインでした。リヤがカッコいい!後席に座った人は横の景色見えたのかな?
 
 あの頃からスズキの暴走(笑)いえ躍進が始まった気がする。マイティボーイ、初代アルトワークス、スライドスリム?、回転運転席など懐かしいですね(^^ゞ普通に皆4ナンバーに乗ってたんですよね。
コメントへの返答
2009年4月25日 11:33
おはようございます!初めまして!
確かに80年代以降の スズキ車は、斬新なコンセプト、デザインのものが多く出てきましたね!セルボの様なスペシャリティ、カプチーノの様なピュアスポーツ、アルトやワゴンRの様な大衆車。どのジャンルを見ても、そのコンセプトやパッケージング、デザインに光るものがあります。アルトのスライドスリムのコンセプトは斬新ですよね!今なんか特に、他のクルマが巨大化する一方なので、どの駐車場でもドアの開閉には神経を使います。今の時代にあのサイズでスライドドアだったら、どんな駐車場でも楽に乗降できると思います。そういった意味では、登場が早過ぎたのでしょうね。
そして横丁小町も、セルボとしては唯一の4ナンバー車です。80年代の軽自動車ならではの特徴ですからね。これからも大事にして、いつか復活させたいと思っています!
2009年4月25日 19:31
こんばんは♪

画像、クリックしないと見られません・・・。

あ、「スズキ歴史館」ですが、
言かれた方のみんカラブログを覗きましたが、
かなりの台数が展示されています。

あの数なら、あのセルボもあるかも・・・。
コメントへの返答
2009年4月26日 14:07
 こんにちは!画像見難かったですね。すいません…。やっぱ携帯電話の写メでは苦しいです。最初からデジカメで撮ればよかった…。
 「スズキ歴史館」、僕も先日スズキのホームページを見ました!やっぱり「歴史館」と云うくらいですから、僕もあそこにはセルボが展示されていると思います。だから、何としても一度は行ってみたいんですよねぇ。でもやっぱり、要予約というトコがなかなか面倒ですよね…。
2009年4月26日 0:40
こんばんは~!

やはりセルボは良いですね!
特にルーフのラインが他の車には無いので
毎日のように見て自己満足してます。

セルボといいマー坊といい
変わったデザインで売り込むというのは
さすが当時のスズキの冒険心ですね。

でも最近の車は『個性』というのが無く
無難な形・デザインで売り込むというのが
スズキでも当たり前になってきたので
ちょっと残念です。
スズキにはもっと変わった車を出して欲しいですね。

それこそフロンテクーペみたいな
小さいけどいかした車がいいですね。
コメントへの返答
2009年4月26日 14:41
 こんにちは!やっぱりセルボはあのルーフラインが美しいですよね!
 ベースはあくまでも、ボンネットバンなのですが、あのグラスルーフとリアに流れるルーフライン、全体を引締めるリアクォーターパネル。
 セルボの他にも、フロンテクーペ、カプチーノ、ワゴンRなど、スズキの社内デザイナーのレベルの高さが伺えます。
 確かに各メーカー、「無難」が「個性」に勝っていますよね…。単純にクルマ売れないのは、景気だけによるものではないと思います。昔から比べて、日本人のクルマに対する感性は乏しくなっているんでしょうね。それは、クルマを買う側も売る側(更に言えば造る側も)全ての人の感性が乏しくなっている状況であり、「安い」、「壊れない」、「低燃費」というセールスポイントだけでは、今後の自動車業界はかなり厳しいと思います。やはり「デザイン」とか「パッケージング」で購買意欲をそそるクルマって大事ですよね。「毎日乗りたい!」と思わせる、「特に出描ける用事は無いが、このクルマで走っていたい。」って思えるクルマをどんどん出していって欲しいですよね!

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation