• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月08日

僕が一番好きなフェラーリ。

僕が一番好きなフェラーリ。  1968年にデビューしたフェラーリ365GTB/4、通称デイトナです。275GTBの後継車として登場し、水冷60度V型12気筒DOHC、4390ccをフロントに搭載した当時のフラッグシップモデルです。90年代に550マラネロが登場するまでは、長らく「最後のフロントエンジンフェラーリ」と言われていたモデルです。僕は数あるフェラーリの中でも、この365GTB/4のデザインが一番好きです。
 ピニンファリーナのレオナルド・フィオラバンティが手掛けた、このモダーンなスタイリングに前期型最大の特徴でもある、4灯式ヘッドライトをプレクシグラスで覆った斬新なフロント部分が凄くカッコイイですねぇ!1972年登場の後期型のリトラクタブル式よりも、やはりこっち(前期型)が僕は好きです!
 この365GTB/4のミニカーは幾つか手に入れたのですが、肝心な実車をまだ実際に見た事がありません…。いや~、是非この目で見てみたいですねぇ。
 
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/07/08 21:16:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2009年7月8日 22:12
これはロングノーズの秀麗なデザインですよね。
スーパーカーって性能だけじゃなくってデザインも重要ですからね~。
私は308とかディノ246がいいですね♪
コメントへの返答
2009年7月8日 22:23
 こんばんは!DINO206GTや246GTもいいですよねぇ!あのデザインも秀逸だなぁ…。
 昨年の糸魚川では、初めて生でDINO206GTを見ることができました♪しかも走ってる姿も見ることができたので、エンジン音や排気音も聴けて凄くラッキーでした!
2009年7月8日 22:22
実際に販売されてたんですか?

ショーカーみたいな流麗なデザインが素敵です。

子供の頃浜名湖自動車博物館で見たF40が一番ですね。新車と張り紙されてました(^^ゞ
コメントへの返答
2009年7月8日 22:37
 こんばんは!365GTB/4は1968年10月のパリ・サロンでデビューして、1973年まで生産されたモデルです。1967年のデイトナ24時間レースで、フェラーリP4が1位から3位までを独占したことに因んで「デイトナ」という愛称で呼ばれています。このデイトナの後継が、365GT4/BBや512BBなど、「スーパーカーブーム」の主役達です。
 
2009年7月9日 12:49
いいですねーディトナ!!

クラシックとスーパーカーのちょうど狭間のクルマですが、FRで一番快適かも知れないですね!
コメントへの返答
2009年7月9日 12:58
 こんにちは~。古典的ではありますが、V型12気筒をフロントに搭載することで、ロングノーズ・ショートデッキの流麗なフォルムがキマってますよね!
 カウンタックなどの様な『未来的』な印象はありませんが、直線と曲線を絶妙に使い分けた『古き良きイタリアの芸術』って感じです。
2009年7月9日 16:29
フェラーリ良いデすねぇ!家にも何台か有りますが・・・

あっ!プラモ&ミニカーですが。。。

デイトナもカッコイイ!ですが、ワタクシは288GTOと512ケーニッヒがお気にです。

因みに、写真ですが殆どの?フェラーリが有りますよ!


御殿場のフェラーリ美術館に何度か・・・
コメントへの返答
2009年7月9日 16:36
 お疲れ様です!御殿場にフェラーリ美術館があるんですか!?勉強不足でした…。これは是非とも足を運ばねばですよね!
 ミニカーっていいですよねぇ。スーパーカーみたいなのも、何台も所有できますからね(笑)。掛かる税金も消費税だけ!?
2009年7月12日 18:33
フェラーリ、ああーフェラーリ。
ほしいねぇ。

ディーノ、いいなぁ。

いじりたいねぇ。
コメントへの返答
2009年7月12日 22:48
 DINO、良いですよねぇ~。12気筒以外のフェラーリなら断然206GTと246GTが好きです!
 あの曲線で構成されたボディラインは、イギリス車に負けない位の気品がありますよね。6気筒ってトコも緊張感なく乗れそうで良いし♪
 60年代から70年代の頃のイタリア車って、現在のクルマのデザインよりも絶対に優れたものが多いと思います。クルマが一種の「アート」になってますよね。人にとって、クルマが今よりもずっと「憧れのぞ存在」だった頃です。再びこういった時代がやってくるといいですね。
2009年7月13日 5:28
 そうなんです。
 アートなんですよ、アート。

 フロンテも、SS20セルボもジィウジィアローデザインのアートなんです。

 かろうじて、SS40セルボは、その香りをまとっているので、買っちゃたんですよ。

 SS40は、高くて手が出ないし、冬はエンジンかからなくなた経験があるので、安定志向にふちゃいました。

 なさけないおやじです。
コメントへの返答
2009年7月13日 7:22
 乗り物がただの工業製品としてではなく、ひとつの『作品』として成り立っている事に、今日までの自動車の発展があったんだと思います。やはり単なる機能美だけの追求だけではない、乗り物に対して愛着や憧れが持てるというのは良い事ですよねぇ。

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation