
新津鉄道資料館に行ったら、蒸気機関車の姿も見たくなり、新潟市中央区にある新潟県立自然科学館にハシゴしちゃいました♪僕も彼女も、ここへ入るのは十数年振りだと思います。ガキの時分、ここでプラネタリウムを観たのが懐かしいです!
…で、小雨降りしきる中、屋外展示場に静態保存されているお目当てのSLを見た後は、館内をじっくりと見学しました。科学の発展や時代と共に展示内容も変わってきますが、こんな所で水素ロータリーエンジンの断面を見れるとは思いませんでした。
エンジンの手前に設けてあるボタンをポチっと押すと、ロータリーエンジンのローター部分がローターハウジング内を回転し始めます。水素ロータリー云々の説明はクルマの本でも読むコトができますが、実際にローターが回転する様子を間近で見るのはそうそう無いですからねぇ~。他にも2ストエンジンや1600ccレシプロエンジン、2ローターのロータリーエンジンのカットモデルも展示されてました♪
たまには、こうした博物館や科学館巡りも楽しいもんですね~。雨の日でも楽しめて最高です!
ブログ一覧 |
クルマ関係 | クルマ

Posted at
2009/12/05 23:29:50