
某市場に勤める友人にお遣いを頼まれたので、午前中にその某市場までステラで出掛けてきました。その某市場に着く目前でJR磐越西線の踏切に引掛かった(先頭で)のですが、踏切脇でカメラを構えるオッサンが一人…。「もしや!?」と思い、携帯電話のカメラを起動させて構えてたら、案の定新津駅を出発して会津若松方面へ向かう「SLばんえつ物語」でした♪よくよく考えると、「SLばんえつ物語」を間近で見るのは初めてかもしれません。この写真を見ると、踏切脇の歩道から撮影したかの様に見えますが、写っている道路は反対車線です。幸運にも先頭で待っていたのでステラの運転席から狙ってみたのですが、普段「動く被写体」を撮る事がないのでなかなか難しかったです…。ちなみに、写真右側に写っている少年は列車が通過を終えるまでずっとこんな感じで手を振ってましたよ(笑)。
この「SLばんえつ物語」は、JR東日本が運用する新潟~会津若松間を走る臨時快速列車です。客車を牽引する蒸気機関車は、かつて新津第一小学校で静態保存されていた「C57 180」を大宮工場で修復したもので、現在はJR新津駅構内に併設されている新津運輸区の所属です。
夏休みも始まり、多くの家族連れや鉄っちゃんが今年もこの「SLばんえつ物語」に乗りにくるのでしょうねぇ~。でもSLって言うと、僕はやっぱり乗るよりも間近でその迫力を満喫したいかなぁ~。
ブログ一覧 |
鉄道 | 趣味
Posted at
2010/07/24 13:45:30