• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

この溝はなんなんだ!?

この溝はなんなんだ!?  ステラに雪が積もるとボンネットとフロントガラスの間の溝に雪が溜まります…。嫁さんのワゴンRのこの部分は凹みがなくて、実に雪が降ろし易いのに。スノーブラシで雪を取り除こうにも、なかなか面倒くさいですね…。
 まったく…どうしてこんな形状にしたのか??
ブログ一覧 | ステラ | クルマ
Posted at 2011/01/12 22:40:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退院しました♪
FLAT4さん

みんカラ定期便
R_35さん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 23:12
スバルってすべての車が最初から寒冷地仕様になってるようで、他のメーカーの車より暖房がよく効いたり、後部座席の足元にヒーターダクトがあったりしてますが、そういうところにも気を使って欲しいですよね。

コメントへの返答
2011年1月13日 20:51
 お疲れ様です!
 「ここかよ!?」ってトコが変に不便な作りだったりします(汗)。他のメーカーとは一味違った拘りを持って軽自動車作りをしているだけに、この『詰めの甘さ』は残念な感じですね…。
2011年1月13日 0:32
↑そうそう、スバル車は昔雪国仕様を考えて作られてたんですよね!特にレオーネ時代は、ワイパーは雪が詰まる溝なんか無かったし、フォグランプもバンパー上に設置するようになってたり、マフラーはなるべく上方に排出口がありました!! 
最近のクルマは寒冷地仕様といってもバッテリーが大きいくらいみたいですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2011年1月13日 21:04
 お疲れ様です!
 う~ん…。そうやって考えてみると、もやは『寒冷地仕様』という言葉の意味合いもだいぶ変わってきたのでしょうかね?日本のような四季がハッキリとした国では『雪が降る』ことを前提にクルマが作られるべきなのでしょうが、やはりそこにはデザイン的な制約も少なからず生じる訳で…。それにしてもあの溝の作りは頂けないなぁ~。

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation