• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月26日

第二次世界大戦 傑作機コレクションvol.69 川崎 三式戦闘機 飛燕(キ61)「第五五戦隊機」

第二次世界大戦 傑作機コレクションvol.69 川崎 三式戦闘機 飛燕(キ61)「第五五戦隊機」  9月18日発売のデアゴスティーニの隔週刊「第二次世界大戦 傑作機コレクション」vol.69、川崎 三式戦闘機 飛燕(キ61)「第五五戦隊機」(S=1/72)です。このシリーズ、僕は日本機のみの購入ですので、実に約2ヶ月振りの購入でした。このシリーズもは80号完結予定ですので、残すところ10号弱といったところですが、変に延長なんかしないでちゃんと80号で終わってくれる事を願っています(笑)。
 さて、今回は陸軍の川崎 三式戦闘機「飛燕」(キ61)の2度目のラインナップです。三式戦と言えば、当時の日本の工業力などで液冷エンジンの持つ本来の能力をなかなか発揮できなかった事により、特に外地では思う様な戦果を挙げることができなかった様です。そうした苦しい戦いを経て、三式戦は本土防空のための迎撃機としての運用がされる様になります。本土での運用は外地よりも部品の供給や整備などの条件が良い事から、空冷機よりも比較的高々度性能が優れる三式戦などの液冷機が本土防空に運用されていきました。
 やはり、当時の日本には「技術」があってもそれを活かす「資源」や「国力」がなかった訳ですね。他国がまともに運用できていた「液冷機」をまともに運用できなかった事が日本の戦争敗北を裏付けている様にも思います。










ブログ一覧 | その他乗り物 | 趣味
Posted at 2018/09/26 22:04:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケータハム 出石そば ツーリング
キイロッポさん

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2018年11月13日 19:59
三式戦「飛燕」は旧陸軍戦闘機の中でも特に好きな機体です。
理由はもちろん液冷エンジン搭載のその流麗なスタイルです。
まあ私と同じ理由の飛燕ファンは多いと思います。
漫画でも戦記小説でも飛燕が登場してれば、片っ端から購入してます。
あ!プラモはまだ買って無かった( ̄□ ̄;)!!
鍾馗は一機持ってるけど…………
コメントへの返答
2018年11月14日 0:33
飛燕や彗星のファンは多いですね。特に戦闘機の飛燕は、数ある日本の軍用機の中でも流麗な機体が人気ですよね〜。
僕はどちらかと言えば空冷機のスタイルが好きなので、陸軍機の中では隼が一番好きかもしれません。
当時の日本にこの飛燕をもっと活かす事のできる技術や環境があれば、日本の液冷機も少し違った歴史を歩んだかもしれませんね。

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation