• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月15日

初代スズキセルボ カタログ

初代スズキセルボ カタログ  僕がかつて乗っていた3代目セルボ(CG72V型/CH72V型)のご先祖、初代スズキセルボ(SS20型)の薄型カタログです。

 初代セルボは昭和52年(1977年)から昭和57年(1982年)まで販売された2ドアファストバッククーペで、360ccの規格で製造、販売されていたフロンテクーペのデザインを受け継ぎ、新たに550cc規格車として登場しました。
 エンジンは【T5A型】と呼ばれる水冷2ストローク直列3気筒(539cc)で、車体後部に横置きで搭載され、駆動方式はRR(リアエンジン・リアドライブ)方式となっています。トランスミッションは4速MTのみとなっています。
 グレードは上からCX-G、CX-L、CXの3種類が設定されており、上級グレードのCX-Gのインパネには先代のフロンテクーペ同様に丸型の6連メーターが配置されています。また、ブレーキはCX-Gのみフロントブレーキにディスクブレーキを採用していますが、CX-LとCXは前後共にドラムブレーキとなっています。
 ボディカラーは僕の持っているカタログに掲載されているものでは全4色となっていますが、販売期間中に設定から外された色もあるんでしょうかね?ミニカーなど見ているとオレンジっぽい色なども見掛けますからね。でも、僕はこの初代セルボと言えばやっぱりカタログの表紙にも載っている【パナマレッド】と呼ばれる朱色っぽい赤いボディカラーの印象が強いですね。

 実車はこれまでに旧車イベントや街中でたまに見掛けた事がありますし、正直なところ、自分が乗っていた3代目セルボや2代目セルボ(SS40型)よりも実車を見掛ける機会が多かったです。このSS20型って、何気にセルボとしては唯一の2ストローク車で、RR方式なんですよね。やっぱりこの辺なんかも2代目以降とは違う70年代車って感じがしますよね。
 カタログの雰囲気も80年代車のカタログとはまた違ったものが感じられるんですよねぇ。上手く言えないですけど、カタログの紙面上からもそれぞれの時代の空気感が伝わってくると言いますか、この初代セルボのカタログからは、時間の流れが80年代以降よりもゆったりとしている様に感じられます。
 こういったクルマのカタログを一つ見ても、その時代々々の景色の違いみたいなのがあって面白いですね。







ブログ一覧 | セルボ | クルマ
Posted at 2022/08/15 11:45:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年8月15日 15:57
どうも♪

全車
フォグランプ標準?
コメントへの返答
2022年8月15日 17:09
 お疲れ様です!

 フロンテクーペはグレードによってフォグランプが装備されていない車もありましが、セルボはフロントグリル内に収められ、全グレードに装備されていた様です。
 インパネ周辺やシートなど内装に主な違いがある様ですね。
2022年8月16日 16:29
後半4ストロークに変更されませんでしたっけ?(曖昧な記憶 汗)
フロンテクーペの完成されたデザインも秀逸ですが、横幅が広がってよりぺったんこ感が高まったセルボもカッコいいですよね♪このセルボにワークスの64馬力エンジン積んで走らせたいなぁ!!
コメントへの返答
2022年8月16日 21:27
 お疲れ様です!

 初代セルボは2ストロークのみで、80年代になって新たに登場した2代目から4ストロークにシフトしたみたいですね。
 この時代の軽量ボディに現代の64psエンジンを載せたら、それこそ吹っ飛んでいきそうで楽しいでしょうね(笑)。
2022年8月24日 2:54
こんばんは、ご無沙汰してます🙂

初代セルボ、小さく丸々としていて可愛いですね😆💕
初代インサイトにそっくりなフォルム(後ろの窓なんて本当にそっくり!)も時代を先取りというか、このセルボを参考に産み出された?!などと考えてしまいました_(^^;)ゞ

最近はフィギュアの記事が続いていますが、こんなハイペースで購入されてるのですかΣ(・ω・ノ)ノ
コメントへの返答
2022年8月24日 17:22
 お疲れ様です!

 この頃の軽自動車は本当に小さいですからね。今の軽自動車に見慣れると、たまに見掛ける平成一桁代くらいまでの軽自動車は「こんなに小さかったっけ?」と驚くほどです。
 この初代セルボ然り、初代インサイト然り、クーペスタイルは外観を眺めるだけでも凄く楽しめますよね。今はこういったスタイルのクルマがめっきり減って寂しい限りです。

 フィギュア類は…、このところAmazon等で注文していたものと、実店舗で購入したもののタイミングが重なった感じで、たまたまハイペースで購入してるみたいになっちゃいましたが、Amazon等のネット通販で購入するものは、殆ど数ヶ月前から半年ほど前に注文したものばかりなんですよね(笑)。
2022年8月26日 0:33
お返事ありがとうございます(*^▽^*)

確かに今はコンパクトカーくらいの大きさに見える軽自動車もありますよね🚘
少し前に、普通車をそのまま小さくした形の本当に小さい軽を見たのですが逆に驚いたくらいです(; ゚ ロ゚)あれは何て車だったのかな🤔

ですよね。私もクーペスタイルは好きなので残念です⤵️⤵️もうCR-Zくらいしか残ってないのではないでしょうか😔自分が知らないだけかもしれませんが。
フィギュアは少し前に買われた物をまとめてアップされてたんですね💡
こんなペースで買って、置き場は大丈夫かな?と余計な心配をしてしまったものですからε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
コメントへの返答
2022年8月26日 5:19
 お疲れ様です!

 今や普通車、軽自動車関係なく、全体的に大型化していますね。平成一桁代くらいの小型車なんて、今の軽自動車と大差ないくらいのサイズだと思いますよ。僕は昔の軽くて小型でキビキビ走る日本車がやっぱり好きですねぇ。
 フィギュア類の置き場は…大丈夫じゃないですよ(笑)。ミニカー収集をしていた時もそうですが、何かを収集するとなると「置き場」は永遠の課題だと思います(汗)。

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation