
9月21日に発売されたバンダイのソフビ人形『ウルトラ怪獣シリーズEX』、オカグビラを遅ればせながら購入してきました。
古代地底獣オカグビラは『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』や現在放送中の最新作『ウルトラマンアーク』に登場する怪獣で、海底に生息するグビラが地底でも生きられるように進化したと思われる【グビラの亜種】と呼べる怪獣です。このオカグビラのソフビ、『~トリガー』放映時に『ウルトラ怪獣シリーズ』でラインナップされましたが、一度絶版となってこの度『~アーク』で再登場した事でソフビも再販されたようです。
しかしながら、おじさんとしては古代地底獣オカグビラなる【亜種】ではなく、『ウルトラマン』第24話「海底科学基地」に登場する深海怪獣グビラが欲しい訳でありまして…。かつては『ウルトラ怪獣シリーズ』でもグビラのラインナップがあったのですが既に絶版品となって久しく、Amazonなどで購入しようにもバカみたいな高額で売られていたりするので、「それならばオカグビラを2体買って1体をグビラに塗装しちゃおう!」と相成りました。
おじさん、脳内DVDで「海底科学基地」を再生しましてグビラの塗装に必要な塗料(水性ホビーカラー)をソフビと一緒に購入してきましたが、胴体の色は「黒」じゃなくて「ミッドナイトブルー(米海軍機)」を選んで正解でした。決して黒じゃない絶妙な色合いが再現できたと思います(笑)。
グビラと言えば何と言っても鼻先の鋭いドリル状の角が格好良いのですが、僕はこれまでグビラのモチーフって【イッカク】だと思っていたのですが、この度あらためてWikipediaでグビラの記事を見てみましたら、なんとデザインモチーフになっているのは【モンガラカワハギ】という魚だったんですね。僕はてっきり鼻先の特徴的な角を持つイッカクをモチーフにしてクジラみたいな海棲哺乳類のような怪獣をデザインしたのだとばかり思っていましたが、むしろモチーフにしたのはモンガラカワハギの身体の模様だったんですねぇ…。実に面白いですなぁ。
そして、今回グビラを塗装していて気が付いたのですが、胴体や前脚の白い模様の形状って左右対象じゃなかったんですね!これは映像作品を普通に観ているだけじゃなかなか気付きませんよ。齢四十三で新たな発見でした(笑)。
手先が不器用なおじさんとしては、元の塗装も剥がさず下地も塗らずに筆のみで塗装しただけにしてはそれなりに仕上がってくれたと思っております(笑)。

右 : 深海怪獣グビラ(ウルトラ怪獣シリーズEX 改)
左 : 古代地底獣オカグビラ(ウルトラ怪獣シリーズEX)

同上

深海怪獣グビラ

古代地底獣オカグビラ

モチーフになったモンガラカワハギ
ブログ一覧 |
特撮関係 | 趣味
Posted at
2024/10/06 22:26:49