• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

RGM-79 ジム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 020】

RGM-79 ジム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 020】 7月初めてのブログ更新ですが、既に7月も2週目が終わります。あっという間に令和5年も半分が終わってしまいました。何だか歳を重ねるごとに1日が早く感じるなぁ…。

 さて、本日取り上げるのは先日仕事帰りに新潟市内のホビーオフ某店で購入したバンダイのプラモデル、HG UNIVERSAL CENTURY №020『RGM-79 ジム』(S=1/144)です。
 数年前からRX-78-2ガンダムを作り続けていたら、ガンダムタイプの量産機であるこのジムも作りたくなっちゃいまして、この度ちょうど立ち寄った店舗で見つけて買う事ができました。ジムとかザクみたいな量産機って良いですよね!ガンダムの様な試作機とは違った魅力が沢山あります。デザインや装備がガンダムがベースになっていたり共通していたりする中で、武装が簡素なものになっていたりしていて如何にも低コストを意識させる【量産機っぽさ】がジムの個性としてしっかり出ているのが格好良いです。
 ジムって物凄い数の派生機種が存在しますけど、僕は【量産機っぽさ】と【やられ役】のイメージが一番強い、最初期のジムが一番好きだなぁ…。零戦と一緒で改修を重ねるごとに【らしさ】が失われていく…というのが傑作量産機の定めではないでしょうかね。










右 : RGM-79 ジム ・ 左 : RX-78-2ガンダム

Posted at 2023/07/08 13:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年06月04日 イイね!

RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 194】

RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 194】 今日は町内のごみ集積場の清掃やら補修作業で午前中の殆どを費やしてしまいました。午後からは昼寝したいくらい眠気に襲われましたが、眠気を堪えて先日購入したこのガンダムMk-Ⅱを作りましたよ。

 バンダイのプラモデル【HG UNIVERSAL CENTURY 194】、RX-178ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)(S=1/144)です。実は先月、仕事の休み時間に立ち寄った某中古店で見つけていたのですが、「給料入ってから店頭に売れ残ってたら買おう」と思って目を付けていたものです。中古品として売られていますがその中身は未開封の新品でした。新品のガンプラが店頭でなかなか買えない昨今、お目当てのガンプラを店頭で見つけられるのは実にラッキーですし、お値段も殆どメーカー希望小売価格と変わらない価格で買えて良かったです。
 よくぞ売れずに残っていてくれました(笑)。今年の1月にエゥーゴ仕様を入手していましたので、ティターンズ仕様も入手できて良かったです。

 ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)は、その名のとおり地球連邦軍特殊部隊【ティターンズ】の試作機です。試作機は3機存在し、その3機全てが反地球連邦組織【エゥーゴ】の手に渡り、主人公カミーユ・ビダンの搭乗機となります。
 このティターンズ仕様は、エゥーゴに奪取される前のティターンズが試験運用していた頃の黒と濃紺の塗装となっています。

 これでエゥーゴとティターンズ両方のガンダムMk-Ⅱを揃える事ができました。あとはGディフェンサーと合体したMk-Ⅱディフェンサー(スーパーガンダム)も揃えばガンダムMk-Ⅱのコレクションとしては完璧なんですけど、まぁ…気長に探そうと思います(笑)。


黒と濃紺の機体なのにブルーバック…。いやぁ…失敗しました。












右 : ティターンズ仕様
左 : エゥーゴ仕様
Posted at 2023/06/04 22:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年06月02日 イイね!

RX-78-2ガンダム【機動戦士ガンダム Gフレーム03】

RX-78-2ガンダム【機動戦士ガンダム Gフレーム03】 バンダイの食玩『機動戦士ガンダム Gフレーム03』、RX-78-2ガンダムです。以前より中古店やAmazonなどで探していたもので、今日たまたま立ち寄った新潟市内のホビーオフ某店で見つけて購入しました。かなり前に発売されたものなので少し割高でしたけど、Amazonなどでは購入する気も起きないくらいのとんでもない値段で売られていたりするので、かなりお買い得だったと思います。

 RX-78-2ガンダムといえばこのトリコロールカラーですが、これまでRX-78-1プロトタイプガンダムを始めにRX-78-2ガンダムの【ロールアウトカラー】、【リアルタイプカラー】と買い揃えてきましたが、このトリコロールカラーだけは僕がこのGフレームを買い始めた時には既に発売されて少し経っていた事もあり、今日までなかなか手に入れる事ができませんでしたが、これでようやくRX-78-2及びRX-78-1のバリエーションを一通り揃える事ができました。

 4機並べることができるのはなかなか気持ち良いと言いましょうか、何となく達成感がありますな(笑)。やはり時折、実店舗を覗いてみるというのは良い事ですね。


正面


背面


右 : RX-78-2ガンダム
左 : RX-78-1プロトタイプガンダム


右 : RX-78-2ガンダム
左 : RX-78-2ガンダム(ロールアウトカラー)


右 : RX-78-2ガンダム
左 : RX-78-2ガンダム(リアルタイプカラー)


Posted at 2023/06/02 23:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年05月01日 イイね!

RX-78-2 ガンダム[リアルタイプカラー]【機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION】

RX-78-2 ガンダム[リアルタイプカラー]【機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION】 一応、暦どおりのお仕事なのでいつもどおりお仕事に出掛けましたが、今日と明日は割と暇なんで午前中でお仕事をやめて帰ってきました。「どうせ忙しい時は残業やら休日出勤するんだから早く帰れる時はさっさと帰ろうぜ!」…っていう会社なのでホントありがたいです(笑)。

 さて、ガンダムの食玩が本日発売でしたので仕事帰りに早速購入してきました。バンダイの食玩『機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION』、RX-78-2 ガンダム[リアルタイプカラー]です。
 今回のリアルタイプカラーは、「モビルスーツが兵器として現実に運用されたならば…」という想定の元に色彩設定されたもので、ミリタリー色の強いカラーリングが特徴ですね。そしてガンダムのリアルタイプカラーと言えば、映画『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士』のポスターのイラストが有名ですが、一昨年(令和3年)に新潟市新津美術館で観た【富野由悠季の世界】でもこのポスターが展示されていて、ドムと対峙するリアルタイプカラーのガンダムがとても格好良かったのが印象に残っています。

 先日百均で購入したディスプレイベースも活用できて、以前に購入したGフレームシリーズのRX-78-1プロトタイプガンダムとRX-78-2ガンダム(ロールアウトカラー)も一緒に並べてみました。こうなるとトリコロールカラーのRX-78-2ガンダムがここに並んでいないのは、何だかスッキリしなくて良くないですねぇ。








右から…
RX-78-2 ガンダム[リアルタイプカラー]
RX-78-2 ガンダム[ロールアウトカラー]
RX-78-1 プロトタイプガンダム
Posted at 2023/05/01 15:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年03月12日 イイね!

FA-78 フルアーマー・ガンダム(ガンダム サンダーボルトVer.)【バンダイ HG GUNDAM THUNDERBOLT】

FA-78 フルアーマー・ガンダム(ガンダム サンダーボルトVer.)【バンダイ HG GUNDAM THUNDERBOLT】 新潟市内もすっかり春らしくなってきました。そろそろタイヤ交換しなくちゃいかんですね。毎年の事だけれどもこの季節は町内会の総会やら新年度の準備やらで忙しく、おまけに花粉症の症状も出てきたりと心身共にキツイ時期ですね。風邪などひかぬようにせねばいかんです。

 さて、近頃町内会に仕事に忙しいんで休日くらいは違う事やって脳みそリフレッシュしようと思い、先日購入したガンプラを組立ててみました。HGシリーズの『FA-78 フルアーマー・ガンダム(ガンダム サンダーボルトVer.)』(S=1/144)です。古くなったバリカンを買換えようと近所の家電量販店へ行った際に偶然見つけて買っちゃいました。(バリカンは今一つだったので買わず)未だに実店舗でガンプラが品薄状態で、たまたま入荷したタイミングで店を訪れてラッキーでした。RX-78系ガンダムをひらすら作って遊んでる僕にちょうど良いキットですからね。
 今回のフルアーマー・ガンダムは、漫画及び漫画を原作としたアニメ作品『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場する機体で、ダークブルーとホワイトが基調の機体色となっています。
 重武装化による機動力の低下を補うために装備されたバックパック後部の大型ロケットブースター(×2基)と、両腕部と左右のサブアーム部に装備される4枚のシールドを構える姿が最大の特徴でしょうか。

 今回のキット、完成品をあらためて目の前にすると物凄いボリュームですね(笑)。特に大型のバックパックとロケットブースターによってガンダムを自立させるのが難しく、専用の台座に固定して宙に浮かせた状態で飾る感じになります。まぁ…宇宙域で運用されている機体だから浮いてても良いんだけど。ビームサーベルも付属していますが、何せいつも以上に手足を動かすのが難儀なキットなので今回は割愛しました。機体を4枚のシールドで囲う、この独特な感じが良いですね。
















サブアームを取外してシールドを両腕の2枚に減らした状態

Posted at 2023/03/12 21:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation