• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

RX-78-2 ガンダム Ver.2.0【バンダイ マスターグレード】

RX-78-2 ガンダム Ver.2.0【バンダイ マスターグレード】 皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もスズキセル坊を宜しくお願い致します。

 さて、新年1発目のブログ更新も大晦日同様に通常運転でいきたいと思います。大晦日から元日にかけて製作していたバンダイのプラモデル【マスターグレード】、RX-78-2ガンダム Ver.2.0(S=1/100)です。
 このキット、購入して1年半ほど経っていますが、この正月休みに1つくらいガンプラを組立てたいと思っていましたので、久々にマスターグレードモデルに手を付けてみました。店頭でガンプラが品薄状態となっている今となっては、買っておいて正解だったキットでしたね。

 このガンダム Ver.2.0はいわゆる【アニメカラー仕様】の成型色で、ガンダムの顔や全体のプロポーションも、これまで作ってきたマスターグレードモデルの中でも一番アニメーションのイメージに近い感じで個人的には凄く好きですね。
 ただし…可動ギミックに拘り過ぎた影響なのか、ポージングを維持できないほどパーツの保持性が悪くて、ポーズを取らせようとするだけで肩や脚などが簡単に外れてしまうんですよねぇ…。素立ちのポーズすら難儀するほどですから、ハイパーバズーカやらガンダムハンマーやらビームジャベリンやらいっぱい装備が付属してるんですけど、とうとう撮影する気が失せてしまったので今回は素立ちで一通り撮影しただけになりました(笑)。
 いつもの如く、塗装などは一切しておらず素組みしただけですが、特に顔なんかは成型色の異なるパーツの組合わせだけでかなり細かい部分まで色分けが再現されていてなかなか素晴らしいんですよ。

 僕は本来、未製作のプラモデルを積んでおくのはあまり好まないんですけど、昨年(令和4年)はあまりガンプラを作れなかったので、今年はどんどん手を付けて積みプラを少しでも減らしていきたいと思っていますが、果たして幾つ作れるのか…。











Posted at 2023/01/02 10:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年12月30日 イイね!

MSZ-006 Zガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 203】

MSZ-006 Zガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 203】 冬休み2日目。僕の勤めている会社は月末が給料日なので、今日は午前の早い時間から銀行へ行ってきました。無事に給料降ろせたし、多分年内はもう家から出ないと思います(笑)。いやぁ…それにしても、全然正月がくる感じがしないなぁ。

 さて、本日もガンダム(ガンプラ)ネタです。バンダイのプラモデル【HG UNIVERSAL CENTURY】№203、MSZ-006 Zガンダム(S=1/144)です。10月頃だったか…久々に友人と酒を呑んだ時に酔っぱらった勢いでネットで注文しちゃったものです(笑)。
 当ブログを遡ってみますと、一昨年(令和2年)の12月頃からチマチマとRX-78-2ガンダムのプラモデルやら完成品可動フィギュアなんぞを買い集めている僕ですが、RX-78-2ガンダム以外の歴代ガンダムも結構好きでして、たまに箸休め的な感じで手を伸ばしたくなるんですよねェ。…とは言え、昨今の慢性的なガンプラ品薄状況が続くこの状況下において、実店舗でお目当てのガンプラを購入する事自体がとても難儀なのです。そうした中で、酔っぱらった時にたまたまバンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』を閲覧しとりましたら、このZガンダムの在庫があったもんで酔った勢いでそのままポチっとしちゃった次第です(笑)。

 いつもは基本的にRX-78-2ガンダムしか作ってないので、たまに他のガンプラを作るとパーツ点数や作り方なんかが全然違って新鮮ですね(笑)。
 Zガンダムと言えばそのシャープなデザインが特徴的ですが、何気に小学生の頃から一番好きなガンダムはこのZガンダムでした。近年RX-78-2ガンダムのガンプラばかり作ってるのは、僕自身がオッサンになってみてRX-78-2ガンダムのデザインの奥深さの虜になったからであって、昭和世代の歴代ガンダムは基本的にどれも好きなんですよ。この辺り、上手く説明できませんが「ウルトラ6兄弟は全員好き!」っていう気持ちに通ずるものがあると思います(笑)。
 このキット、ビームライフル、ビームサーベルの他、ハイパー・メガ・ランチャーも付属しますし、飛行形態【ウェイブライダー】への変形もパーツ差替えで可能となっているのですが、何せ華奢で自立させるのも難儀で何をするにも動かし難いキットなんですよ(汗)。本当は別売りのアクションベースなんかを使って格好良くポーズを決めてやりたいんですけど、動かし難いのと元来の面倒くさがりも相まって今回は棒立ちのみの撮影です(汗)。それにしても、素組みしただけでこの見映えなんだから日本のプラモデルって凄いですよね。






ビームライフル装備






ビームサーベル装備
Posted at 2022/12/30 12:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年12月29日 イイね!

RX-78-2ガンダム(スノーイメージカラー)【ガンプラ入りラウンドBOX】

RX-78-2ガンダム(スノーイメージカラー)【ガンプラ入りラウンドBOX】 昨日(28日)で仕事納めで、今日から1月3日まで冬休みのスズキセル坊です。昨夜から【冬休みの宿題】とも言える年度末に控える町内会定時総会の資料作りに取り掛かっていましたが、ある程度一段落したので本日のブログ更新です。

 クリスマス明けの12/26に昼飯を買いに新潟市内のイオン某店へ行きましたら、この『ガンプラ入りラウンドBOX』が半額(1600円位が800円位)になっていたので、衝動買いしちゃいました(汗)。
 このガンプラ入りラウンドBOX、クリスマス前からあちこちの店舗で見掛けており気になっていたのですが、半額だったら…と手が伸びてしまいました(笑)。この商品、コーンポタージュ味のスナック菓子(小袋)が2袋と、画像のガンプラ【エントリーグレード RX-78-2ガンダム(スノーイメージカラー)】が1個入っているんですけど、お菓子はもうちょっと色んな種類のものが幾つか入っていても良いんじゃないかと思った次第です。

 とは言え、今回はお菓子目当てではないので通常よりもだいぶ安くガンダムが手に入って良かったのですが(笑)、エントリーグレードのパーツ組みだけでキャラクターの色分けができちゃう設計の凄さに毎度々々感心しちゃいます。今回【スノーイメージカラー】という事ですが、全く違和感が無いというところもガンダムのデザインの凄さなんでしょうね。装備品はビームライフルとガンダムシールドだけとなっています。ビームサーベルはグリップ部分だけ付属しており、サーベル部分は以前作った同じエントリーグレードのRX-78-2ガンダム(フルウェポンセット)から拝借して撮影しました。
 完成品の作りがしっかりしてるうえに、可動域が広いという、日本のプラモデル設計・製造技術の高さをこの小さなプラモデル1個で知る事ができるってのは凄い事だな…と改めて思った年の瀬です。














右 : RX-78-2ガンダム(スノーイメージカラー)
左 : RX-78-2ガンダム(アニメカラー)
Posted at 2022/12/29 09:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年11月29日 イイね!

MSZ-006 Zガンダム【機動戦士ガンダム GフレームFA 03】

MSZ-006 Zガンダム【機動戦士ガンダム GフレームFA 03】 バンダイの食玩『機動戦士ガンダム GフレームFA 03』、MSZ-006 Zガンダムです。先日、仕事の昼休みに立寄ったスーパーで見つけて買ってしまいました。

 この商品、既に10月中旬頃に発売されていたものですが、まだまだ店頭に残っていた様です。Zガンダムは人気だからすぐに店頭から無くなってしまうものだと思っていましたけど、買う事ができてラッキーでした。
 ボディ外装の【アーマーセット】と可動フィギュア素体の【フレームセット】の両方を購入する事で、ビームライフルやシールドだけでなく大型火器のハイパー・メガ・ランチャーも付属しているお買得な内容になっています。特にハイパー・メガ・ランチャーは銃身の伸縮やサイドグリップの折り畳みギミックまであるので、撮影時の楽しみ方が広がりそうですね。
 Zガンダムって、なんかウルトラマンに対してのウルトラセブンといった感じで、RX-78-2ガンダムと対照的なところが格好良いんだよなぁ…。







Posted at 2022/11/29 22:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年10月30日 イイね!

HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)

HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(ククルス・ドアンの島版) バンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』で限定販売されているプラモデル、HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)です。注文していたものが先日届き、この土日を利用してようやく組立てました。

 このキット、(ククルス・ドアンの島版)と書かれてあるとおり、今年の6月に劇場公開された映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』の関連商品で、以前に当ブログで取り上げたHG GUNDAM THE ORIGIN 26 RX-78-02ガンダムの成形色を、いわゆる【アニメカラー】仕様にして専用の水転写デカールを付属させたものとなっており、基本的にはオリジナル商品のHG GUNDAM THE ORIGIN 26と変わりません。実際、説明書はオリジナル商品のものがそのまま封入されていました。

 しかしながら、僕はこの度公開された映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』、観てないんですよね(笑)。まぁ…僕の場合はRX-78-2ガンダムのキットをひたすら集めて、ひたすら素組みする。…という、自分の中の【一人遊び】の一環で今回のキットを購入しただけなんですよね。(でも機会があれば映画作品自体も観てみたいですけどね)
 という訳で、今回も付属の水転写デカールなどは一切使用せず素組みした訳ですけれど、やっぱり僕はアニメカラーの方が好きだなぁ…と改めて思いましたね。以前作ったオリジナル商品のオリジン版ガンダム(中期型)も一緒に並べて撮影してみると成形色の違いがよく分かりますね。
 まだ作ってない自室に積まれたガンプラ、今年中にもう少し手を付けたいものだなぁ…。






『シン・ウルトラマン』観た時に予告編流れて、こんなシーンあったので(笑)。


右 : ククルス・ドアンの島版(アニメカラー仕様)
左 : GUNDAM THE ORIGIN版

Posted at 2022/10/30 07:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation