• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

RX-93 νガンダム【バンダイ エントリーグレード】

 RX-93 νガンダム【バンダイ エントリーグレード】 気付けばあっという間に桜の季節。年度末から町内会業務で息つく間もなかったので、今週末はゆっくり休んでいます。
 本来ならば、昨日(4/9)から今シーズンの運行が始まった『SLばんえつ物語』の撮影に出掛ける予定でしたが、約1年振りに引張りだしたカメラがまさかの充電できず…。

 なので、昨日はいじけて家で過ごしていましたが、ふとバンダイのガンプラ『エントリーグレード』のνガンダムの発売日だった事を思い出しまして「もう昼だし、どうせ売切れているだろう…」と、期待せずに自分が住んでいる町内にある某家電店に徒歩で行ってみましたら、結構大量に売られていてビックリ!無事にνガンダムを購入する事ができました。おそらく昨今の慢性的な品薄状態や転売屋による買い占め、価格の高騰に対して、予め出荷(入荷)量を多めに調整して対応したのでしょう。別に世間的にガンプラが流行っている訳でもないのに、いつまで経っても購入数の制限が設けられるってのも何だか不思議というか、滑稽な現象ですよね。まぁ…これってガンプラに限らず、トミカや怪獣ソフビなんかの他の商品でもそうなんですけど、昔はこんなんじゃなかったけどなぁ…。玩具なんて、もっと気軽に買えるようになればいいのに。

 まぁ…そんな訳で昼飯も喰わずに買ってきたνガンダムを早速作ってみた訳ですが、色分けされたパーツを組むだけでこのクオリティっていうのが、毎度々々エントリーグレードを組んでみて分かってはいるのですが感心してしまいます。手足等の可動も相変わらず素晴らしく、劇中の色んなシーンを再現できるんだろうなと思いました。ちなみに僕自身は『~逆襲のシャア』を観ていないのでどんなポーズをとらせていいものか全く分からず、お馴染みの【棒立ち】です(笑)。

 ついでに同じエントリーグレードのRX-78-2ガンダムと並べて撮影してみましたが、その大きさの違いに驚きました。「これ、本当に同じ1/144スケールか?」と思う程違うんですねぇ。気になって調べてみましたら、RX-78-2ガンダムの全高が18mで、RX-93νガンダムの全高が23mと、その差5mもあるんですね。例えばウルトラ6兄弟でも、初代ウルトラマンの身長が40mでウルトラマンタロウの身長が53mで、その差13mもあるんですが、共演時に並ぶと殆ど身長差が見られないというのが一般的で(笑)、これはあくまでも「設定上の身長」という事で観る側は(少なくとも僕は)納得しているのですが、考えてみればRX-78-2ガンダムとRX-93νガンダムが作品中で共演するシーンってのはこれまでにない訳で、宇宙世紀0079~0080の【一年戦争】で活躍したRX-78-2ガンダムの時代から14年経った、宇宙世紀0093に登場するRX-93νガンダムの大きさが違うというのもモビルスーツという兵器として見れば普通であり当然なんですよね。何となく僕の中で「歴代のガンダムってだいたい同じ大きさでしょ」という先入観があったもんで、今回のνガンダムを作ってみてその大きさに勝手に驚いてしまった次第です(笑)。

 何はともあれ、とても1,000円以下で購入したとは思えない、素組みの状態でも十分鑑賞に堪えられるお買得なキットです!


正面


背面


右 : RX-78-2ガンダム(エントリーグレード)
左 : RX-93νガンダム(エントリーグレード)
Posted at 2022/04/10 13:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年03月22日 イイね!

RX-93 νガンダム【機動戦士ガンダム GフレームFA 01】

RX-93 νガンダム【機動戦士ガンダム GフレームFA 01】 バンダイの食玩『機動戦士ガンダム GフレームFA 01』、RX-93 νガンダムです。先日、仕事の昼休みに昼飯を買うために立寄ったスーパーで衝動買いしちゃったやつです(笑)。

 何気なく覗いた食玩コーナーに、このνガンダムとガンダムNT-1のアーマーセットとフレームセットがそれぞれ1個ずつ(計4個になる訳ですが…)置いてあったのが運の尽きでした…。自分の中で「これは買えって事か…」と勝手に判断してしまいました(汗)。
 この『機動戦士ガンダム Gフレーム』シリーズは以前にもRX-78-1プロトタイプガンダムやRX-78-2ガンダム(ロールアウトカラー)を購入した事がありますが、シリーズ名が『機動戦士ガンダム GフレームFA』とリニューアルされている様ですね。

 RX-93 ν(ニュー)ガンダムと言えば昭和63年(1988年)に公開された映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するアムロ・レイ専用機ですね。
 例によって僕は「~逆襲のシャア」は観た事が一度もありませんが(笑)、子供の頃は専らガシャポンやらファミコンなどでνガンダム自体には馴染みがあるんですよね。…と言うか、僕の中ではνガンダム、ガンダムNT-1、ガンダムF91辺りは【いつまで経っても最新型のガンダム】なんですよ(笑)。それくらい、今のガンダムなんてさっぱり分からないんですよね。

 それにしても、食玩のレベルを超えてる仕上がり具合と言いますか、もはやガンプラと呼んでも良いくらいのクオリティの高さですね。サクッと組立てて飾ってみたり、手足を動かして遊んだりできるのは良いですよね。





Posted at 2022/03/22 22:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2022年01月23日 イイね!

RX-78-2ガンダム(アニメカラー)【バンダイ BB戦士№329】

RX-78-2ガンダム(アニメカラー)【バンダイ BB戦士№329】 元日のブログ更新から3週間程が経ちまして、1月も下旬を迎えております。今年は僕が暮らす新潟市秋葉区は小雪で殆ど除雪作業をしなくて済んでおります。昨年は災害級の大雪でしたから、昨年に今年の分も降ったと思えば納得もいくのですが、何せまだ2月にもなっていませんので油断は禁物ですね(笑)。

 さて、今年に入ってから初めてガンプラを作ってみました。バンダイの『BB戦士』№329、RX-78-2ガンダム(アニメカラー)です。
 『BB戦士』はガンダムシリーズのキャラクターを2~3頭身にデフォルメしたプラモデルキットで、僕が小学生の頃(1980年代後半から1990年代前半)にはタミヤの『ミニ四駆』やトミー(現・タカラトミー)の『ゾイド』と共に、よく作って遊んでいました。実に懐かしいです。

 そんな僕自身にとっても懐かしい『BB戦士』ですが、三十数年振りに作るのは、やはり一昨年くらいからずっと作り続けている『RX-78-2ガンダム』となります。ちなみに、僕が小学生の頃は武者頑駄無(ムシャガンダム)や騎士(ナイト)ガンダムなどが流行っていた全盛の時代でしたねェ。
 HGやMGなどのガンプラと比べても物凄く簡単に組み上げる事ができるBB戦士ですが、やはり三十数年振りのBB戦士は進化していました。手足の可動、造形など全体的に現在のHGやMGのノウハウが活かされている感じで、BB戦士本来の『遊べるプラモデル』としての役割は健在ですね。
 今回作ったキットは、ある程度色分けされたパーツによってガンダムのカラーリングが既に再現されていますが、目の部分など一部箇所はシールが用意されています。今回、作っている途中で目の部分のシールを破いてしまった為、仕方なく手持ちのガンダムマーカーで塗装して完成させました(汗)。

 昔よりも全体的にクオリティが上がっていて、往年のファンが再び集めたくなるような完成度ですね。ただ、この『BB戦士』に限らず他の玩具やプラモデルが現代の子供たちの中で自然発生的に流行する様なキッカケや、販売面での工夫がもっと必要なのではないかなぁ…とも思いますね。何だか、最近の玩具や模型の趣味って大人だけで盛り上がってる傾向が強い印象がありますからね。これって、明らかに【文化の衰退】だと思うんですよ。





Posted at 2022/01/23 13:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2021年12月19日 イイね!

RX-78-2ガンダム(フルウェポンセット)【バンダイ エントリーグレード】

RX-78-2ガンダム(フルウェポンセット)【バンダイ エントリーグレード】 この週末の寒波で新潟市内も今シーズン初めて積雪による道路の凍結、圧雪となっています。前の冬は災害級の豪雪でしたからね…今年はあんなの勘弁してもらいたものです(汗)。

 バンダイのプラモデル【エントリーグレード】に、またもやRX-78-2ガンダムがラインナップされました。12/4発売のRX-78-2ガンダム(フルウェポンセット)です。
 これまでに、手持ちの装備が一切付属しない『ライトパッケージVer.』とビームライフルとガンダムシールドが付属する通常Ver.が段階的に発売されてきましたが、今回はその名のとおり『フルウェポンセット』という事で、ライフル、シールドに加え、ビームサーベル(×2本)、ハイパーバズーカ、ガンダムハンマー、ビームジャベリンと、まさにフルウェポンの装備品が付属するキットとなっています。

 エントリーグレードのガンダムを組み上げるのは今回で3回目ですが、この組み易さには毎度感心しちゃいますね。メーカー希望小売価格が1,100円(税込)という事で、シールドとサーベルを除く装備品の色がグレー1色なのはご愛嬌なんでしょうけど、HGシリーズでもガンダムハンマーやビームジャベリン辺りはなかなか付属していないですから、その点を考えればかなりお買得なキットなんじゃないかと思います。
 あと、画像ではなかなか分かり難いのですが、今回のフルウェポンセットのガンダムのボディカラーはアニメカラー仕様になっているんですよね。個人的にこれは嬉しい変更点ですね~。

 せっかくのフルウェポンセットなのに、面倒くさがりな僕が撮影しちゃうと全く動きのないポーズばかりになってしまいます(汗)。まぁ…撮影するよりも、工作する工程と、完成品を手に取って楽しむ方が僕は好きなんですよね。


ビームライフル


ビームサーベル


ハイパーバズーカ


ガンダムハンマー


ビームジャベリン


右  : フルウェポンセット
中央 : ライトパッケージVer.
左  : 通常Ver.
Posted at 2021/12/19 15:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2021年11月21日 イイね!

FA-78-1フルアーマーガンダム Ver.A.N.IM.E.~リアルマーキング~【バンダイ ROBOT魂[SIDE MS]】

FA-78-1フルアーマーガンダム Ver.A.N.IM.E.~リアルマーキング~【バンダイ ROBOT魂[SIDE MS]】 今日は一日自宅で心身ともに休めるつもりで過ごしています。少し早いですが、天気の良かった昨日のうちにアルトをスタッドレスタイヤに交換しましたし、昨晩は町内会の役員会でしたし、今日は「趣味以外の事は何もせんぞ!」と思っております。

 …で、今日は先日バンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』で購入したアクションフィギュア【ROBOT魂】シリーズのFA-78-1フルアーマーガンダム Ver.A.N.IM.E.~リアルマーキング~が届いたので遊んでみました。
 この【ROBOT魂】というアクションフィギュアのシリーズ、これまでにRX-78-2ガンダムとPF-78-1パーフェクトガンダムを購入していましたが、今回このFA-78-1フルアーマーガンダムが抽選販売されているのを見つけて、ダメ元で応募してみたところ当選しちゃったので購入したものなんですよね(笑)。

 商品が届いて早速開封してみますと、パーフェクトガンダム同様に【RX-78ガンダム】としても楽しめる仕様になっており、装甲やら装備やらエフェクトパーツやらでてんこ盛りでした。…でも、アクションフィギュアをあれこれ動かしてポーズを付けるのは元々あまり興味がないと言いますか「面倒くさい」と思っている人なので(笑)、フィギュアの撮影自体は実にあっさりとしたもので終わりました。
 いやぁ…しかし、このフルアーマーガンダムも格好良いですな!パーフェクトガンダム同様、子供の頃から馴染みの機体といいますか、ベースとなっているRX78ガンダムとはまた異なる魅力がありますね。まぁ、何と言っても機体色が緑色や灰色などの「如何にも軍用機」っていう感じも、通常のトリコロールカラーのガンダムと大きく違っていて楽しいですし、「まるで戦隊ロボ」の様な豪胆さが魅力のパーフェクトガンダムとは違った武骨さが魅力ですね。
 ちなみにこのフルアーマーガンダムは、TVシリーズ『機動戦士ガンダム』の作品内では元々登場していない機体で、『~ガンダム』を基にしたメカニックデザイン企画『モビルスーツバリエーション
(MSV)』に登場する機体として誕生したもので、後には漫画『プラモ狂四郎』でも青色の機体で登場する事になります。

 なんか、この3体が並んでいるのを見ると、RX-78-1プロトタイプガンダムも欲しくなっちゃいますねぇ…。こうやって結局集めちゃうんだよなぁ…。






FA-78-1フルアーマーガンダム(正面)


FA-78-1フルアーマーガンダム(背面)


RX-78ガンダム(装甲を外した状態)


RX-78-2ガンダム(中央)
FA-78-1フルアーマーガンダム(右側)
PF-78-1パーフェクトガンダム(左側)
Posted at 2021/11/21 13:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation