• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

大周り乗車で出会った列車たち。(11/24撮影)

大周り乗車で出会った列車たち。(11/24撮影) 先週の連休最終日に敢行した大周り乗車の時に、乗車した列車以外にも様々な列車を撮影しましたよ。


ますば最初の乗換えをした新発田駅で115系湘南色に遭遇。この列車は羽越本線、新津〜新発田間で朝夕でわずか2往復のみの電車です。羽越本線は全線電化されていますが、新津〜新発田間は朝夕の通勤通学時間帯の2往復以外は気動車で運行されています。



次に越後線の吉田駅で柏崎行きに乗換える数分で撮影した115系弥彦色です。右側がY3編成、左側がY1編成です。弥彦線専用のY編成は全3編成です。Y1編成は貫通扉の部分まで黄緑色の帯が周っているのに対し、Y2、3編成は貫通扉の部分には黄緑色の帯は周っていません。こうして並んでいる状態で撮影出来ると、違いが一目瞭然ですね。



越後線の終点(本当は起点ですが)、柏崎駅では、普通列車以外の列車も幾つか撮影出来ました。まず、今年新潟県内でデビューした臨時快速「越乃Shu*Kura」の下り列車(十日町行き)が入線してきました。
以前、高田〜新潟間で運行された「柳都Shu*Kura」は自宅のある新津界隈で撮影したのですが、「越乃Shu*Kura」としては今回が初めての撮影となります。国鉄型のキハ40系なのに前照灯がLEDだったりと、古さの中にも新しさがある感じですかね?


越乃Shu*Kuraを見送った後には、快速「くびき野」が入線してきましたよ。それも、国鉄色の4灯タイプ、T18編成ですからラッキーでしたね〜。この「くびき野」も北陸新幹線開業後の廃止が決まっているだけに、国鉄色で撮影出来る機会があって良かったです♪最近塗装し直した様子で車両はピカピカでしたが、485系の運用離脱の足音が聞こえてきているだけに、いつまで見る事が出来るのか…。チャンスがある限り撮影したいですね。



最後は同じく柏崎駅で撮影した特急「北越」です。こちらは金沢行きの上り列車を停車中に撮影しました。この「北越」も廃止が決まっており、国鉄時代からの伝統的な特急列車がまた一つ姿を消していくと思うと寂しいですね…。
これからいよいよ雪の季節ですから、なかなか撮影の機会も減ってしまいますが、晴れた日などには、まめに撮影に出掛けられればと思うところですが、果たしてどうですかねぇ…。





Posted at 2014/11/29 21:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
16 17 1819202122
23 2425262728 29
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation