• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

ET122形気動車 東港I.C付近にて。

昨日の午前中、仕事の移動中に新新バイパスの東港I.C付近を通った際に遭遇したえちごトキめき鉄道の新造車両、ET122形気動車です。まさにこれから納車ってトコですね!
北陸新幹線の金沢延伸開業以降、新潟県内の信越本線と北陸本線のそれぞれ一部区間をJR東と西より移管される第三セクターのえちごトキめき鉄道ですが、そのうちの北陸本線区間(開業後は日本海ひすいラインに改称)で運用されるのがこのET122形気動車です。ET122形はJR西のキハ122形をベースとしており、新潟トランシスで製造されています。日本海の波をイメージしたカラーリングが遠目からでも確認できました。新潟トランシスで製造された車両はトレーラーでこの東港I.C付近の線路の敷かれている場所まで搬送された後、JR線(白新線・信越本線)を使って上越まで運ばれて納車されます。日本海ひすいラインとなる現在の北陸本線区間(直江津〜市振間)は電化区間であるもののデッドセクションがあり、異なる電源方式が存在する区間となっています。本来なら485系の様な交直流両用の電車を運用に充てたいところなんでしょうが、車両製造のコストを考慮して気動車を新造した訳です。信越本線区間(開業後は妙高はねうまラインに改称)は直流電化区間ですから、JR東が現在新潟近郊で使用しているE127系電車の大半が譲渡(譲渡後はET127系に改称)される予定です。
さて、いよいよ開業間近となったえちごトキめき鉄道。消えゆく車両に新たな車両。今年も沢山撮影したいですね!







Posted at 2015/01/14 22:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 5 678910
111213 141516 17
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation